鹿嶋市花火大会2023年穴場スポットと開催日場所取りのコツと駐車場などの情報をご紹介します。
鹿嶋市花火大会は、北浦湖畔で開催される鹿嶋市の夏の風物詩。
例年、17万人以上もの見物客でにぎわう鹿嶋市の夏の一大ビッグイベントです。
約1万発の花火が打ち上げられ、なかでも大迫力の関東一の尺玉108連発や湖上打上げならではの水中スターマイン、超特大スターマインなどが見どころです。
夜空に打ち上がる花火と湖面に映る花火の二重の美しさを堪能できるのが魅力です。
鹿嶋市花火大会2023年の開催日や会場は?
※鹿嶋市花火大会公式HP(鹿嶋市HP)
開催時間:18:30~
開催場所:大船津地内北浦湖上
打ち上げ数:約1万発
例年の来場者数:約17万人
所在地:茨城県鹿嶋市大船津北浦湖畔
問い合わせ先:0299-82-7730(鹿嶋市観光協会)
駐車場:あり(無料) 鹿島神宮駅及び鹿嶋市内各所から無料シャトルバスを運行
交通規制:18時30分~21時30分、会場周辺で車両進入禁止
公衆トイレ:2ヶ所
鹿嶋市花火大会の打ち上げ場所
鹿嶋市花火大会の動画
鹿嶋市花火大会の穴場スポット
鹿島神宮 西の一之鳥居付近
鹿嶋市花火大会(2019.8.25)名物の尺玉108連発です(1/4)。撮影場所は北浦湖畔・鹿島神宮 西の一之鳥居 付近(→西の一之鳥居
〒314-0036 茨城県鹿嶋市大字大船津2251 沖https://t.co/B2nmTUvm5u )です。スマホではスケール感が全く伝わりませんが、ご覧ください。 pic.twitter.com/yIv4Ewf5Pa— 戸隠神社の猫たん(茨城版) (@toga942) August 26, 2019
鹿嶋市花火大会を見てきました!猛暑で暑かったですが、水上鳥居と花火のコラボレーションはとても綺麗でした♪ #鹿嶋市花火大会 #茨城 pic.twitter.com/Mu1CmWVkmU
— ふるさん@令和から新名 (@furutako) August 28, 2018
鹿嶋城山公園
高台にあるこの公園は、打ち上げ会場からも比較的近く、のんびりと、しかも花火を見下ろす形で観賞したい方にはお勧めの穴場スポットです。
昨日は鹿嶋花火大会に行ってきた。
鹿島城山公園の高台から花火を見て、眺めも最高だった#花火大会 #花火 pic.twitter.com/QzfzAEN390— 鉄塔高ホームラン (@Tettouko_chan) August 26, 2018
8月25日、城山公園から見た鹿嶋市北浦湖畔の花火大会。
1万2000発の花火が上がりました。 pic.twitter.com/ry6PCNErz9— 午後の居場所 (@chobiha1) August 26, 2018
道の駅いたこ
打ち上げ会場からは少々離れますが、ゆったりと花火を観賞できる穴場スポットです。比較的鹿嶋市側よりもこちらの潮来市側の方が混雑が少ないです。
2018.8.25 鹿嶋市花火大会 花火開始の一時間前位に、ちょっと離れた潮来側の堤防に着いたんだけど、黒い雲が出てきて、雷もなってて、今年もだめかと思ったけど、始まるころには晴れて綺麗な花火が見られました。フィナーレの尺玉108連発凄かった(^-^)#花火 #鹿嶋市花火大会 pic.twitter.com/yrmapqRisE
— かずきち (@ikaros_0101) August 31, 2018
かんぽの宿潮来から近くの湖付近(白鳥の里)
かんぽの宿からちょっと歩いたところにある湖の側(白鳥の里)から花火が見れます。宿泊を考えている人は、ゆっくり出来て花火も観賞できる穴場スポット言えるのではないでしょうか。
大船津の対岸
会場の大船津の対岸沿い(潮来側)は混雑の少ない穴場スポットです。湖面に映る花火も楽しめますよ。また、北側から観ると神宮橋や新神宮橋も重なりますが、視界にはあまり影響なくきれいに見れます。
鹿嶋の花火は真ん前で打ち上げるので花火の音圧というか振動が他よりも強烈に来る感じでした あと大洗を感じれるのも推せるポイント ただ、帰りの渋滞があるので地元民じゃない人は対岸の潮来側で見たほうが良さそう pic.twitter.com/sodOYmOLft
— たけぽん@週末へら釣り🎣 (@tkd1986) August 27, 2018
鹿嶋市花火大会の場所取りのコツや何時からがおススメ?
鹿嶋市花火大会は、毎年17万人以上の人出で賑わう人気の花火大会となっています。
多くの人が来るということは、それだけ会場周辺は混雑することがわかりますが、そうなると心配なのが花火を観覧する席があるのかどうか、ではないでしょうか。
花火大会の中には有料観覧席を設けているところもありますが、鹿嶋市花火大会では現在まで有料観覧席の設定はありません。
そのため、少しでもいい場所で花火を見るには、早めに会場入りして場所取りを行う必要があります。
鹿嶋市花火大会の場所取りは、例年打ち上げの前日の午後4時に解禁となっています。
できるだけ前の席で花火が見たいという方は、解禁時間前に会場に到着して場所取りを済ませておくのがよいでしょう。
なお、打ち上げ会場が湖となっているため、打ち上げ会場付近以外でも比較的花火を見られるエリアは多くあります。
極力混雑を避けたいというのであれば、道の駅潮来や、かんぽの宿潮来、鹿島城山公園などは花火が綺麗に見えるスポットとなっています。
ただし、花火大会の楽しみは花火だけではなく屋台も!という方もいますよね。
屋台は打ち上げ会場周辺にしか出ないため、屋台も楽しみたい場合は打ち上げ会場近くでの観覧をお勧めします。
場所取りは上記の通りですが、当日は近場の駐車場が早い時間から満車になるため、車が停められずに花火を見損ねた、なんてことがないように早めに会場に到着しておくのがよいでしょう。
鹿嶋市花火大会アクセス方法
電車で行く場合
JR鹿島神宮駅から徒歩25分 ※JR鹿島神宮駅から無料シャトルバス運行
車で行く場合
東関東道潮来ICから県道101号・国道51号経由で5.2km12分
駐車場について
会場周辺には駐車場はありませんが、臨時駐車場として有料・無料の駐車場があります。
- JR鹿島神宮駅周辺駐車場
- 関鉄跡地臨時駐車場
- 鹿嶋市商工会館前駐車場
などが開放されます。各駐車場からも会場まで無料シャトルバスを運行します。
鹿嶋市花火大会の魅力や見どころと特徴
毎年17万人以上の人出で賑わい、鹿嶋市を始め茨城県民や周辺在住の方にとっては、夏の風物詩的な存在となっています。
鹿嶋市花火大会の特徴は、関東一を誇る尺玉の108連発を始め、水中スターマイン、超特大スターマインなど、見どころとなる花火の種類が豊富なところ。
また、鹿嶋市花火大会は、日本で2番目に大きい湖として知られている霞ケ浦の一部である北浦湖を利用した花火大会。
湖は川や海とは異なり波が少ない穏やかなため、夜空と合わせ鏡をしているような状態になります。
打ち上がった花火が漆黒の空だけではなく、湖面にくっきりと映し出される様は、他の花火大会とは一味違った感動を得ることができるでしょう。
なお、街中での花火大会と比べて、花火の打ち上げが開けた場所で行われるため、観覧場所を見つけるのがそう難しくはないのも嬉しいポイントと言えます。
北浦湖周辺にはいくつか穴場的なスポットもあるので、混雑を避けて花火を見たいという方はそちらを検討してみるのもよいでしょう。
鹿嶋市花火大会の口コミ
外で繰り広げられる花火があまりにもしょぼいので、地元である鹿嶋市の花火大会の動画をみて心を癒しております🎆😭❤️
旦那と旦那ママも日本に来たときに、連れて行ったけど感動してた! pic.twitter.com/G1Po1Scl7O— みわぱんだ【NZ在住】 (@miwapanda) November 5, 2021
【夏らしいことできました〜!】
もう8月も残りわずかですが…やっと昨日ゆかたを着て花火大会に行ってきましたよん(ノ´▽`)ノ♪
鹿嶋市の花火大会です!花火もとてもキレイでしたがその前に見た夕日がすばらしかったです✨#キコーナ #バトラー #花火大会 #空が好き pic.twitter.com/42lMYLcyIW— キコーナ日立駅前店 (@kicona_ekimae) August 26, 2018
鹿嶋市花火大会へ。
フィナーレの超スペシャル尺玉108連発は圧巻🤤✴️
栃木、千葉、茨城と、各地から集まったメンバーで楽しみながら撮影もでき、あっという間の花火大会でした😄✨#茨城県 #鹿嶋市 #鹿嶋市花火大会 #花火大会2018 #鳥居 pic.twitter.com/uAiJqliC13
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) August 25, 2018
茨城県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット
水戸偕楽園花火大会2023年穴場スポットと開催日と駐車場や交通規制は?
土浦花火大会2023年穴場スポットと有料席や駐車場と交通規制は?
コメント