茨城の秋の風物詩「土浦全国花火競技大会」
土浦全国花火競技大会は、茨城県の土浦市で、毎年10月に開催される花火大会です。
秋田の大曲、新潟の長岡の花火と並んで、日本三大花火大会の一つとして有名で、例年の人出は、55万人以上の茨城のビッグイベントです。
全国から集まる花火師たちが文字どおり日本一をかけてスターマイン、10号玉、創造花火の三部門で技を競い合い、土浦の秋の夜空を彩る光と音の競艶は、まさに感動的。
花火師の卓越した技術の発表の場として、年々華やかさを増し、見る人の心を魅了します。
毎年多くの見物客でにぎわう土浦花火大会。
2019年の土浦全国花火競技大会の開催日程や観覧場所、場所取りの穴場スポット、駐車場や交通規制などの情報をご紹介します。
土浦全国花火競技大会の場所取りの穴場スポット
桜川に沿った土手沿い
花火は、土浦の桜川で打ち上げられますので、川に沿った土手沿いが、花火がよく見える穴場スポットです。
大音響が体に響きます。
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
敷地は約5haの広さがあり園内は芝生広場が広がる穴場スポットです。
霞ケ浦総合公園の風車周辺
当日霞ヶ浦総合公園は、600台の臨時駐車場にもなっていて、遠巻きに花火を見る形になりますが、打ち上げ花火が観賞できる穴場スポットです。
国民宿舎水郷の周辺
会場から離れているため比較的車の渋滞も緩やか。
花火をゆっくり観賞したい方にはおすすめの穴場スポットです。
荒川沖ショッピングセンターさんぱるの屋上駐車場
花火の臨場感には少し欠けますが、会場周辺の渋滞の事も考えるとおさえておきたい穴場スポットです。
イオン近くの6号バイパス下
打ち上げ会場からほど近く花火も良く見えるスポットです。
会場西側の粕毛辺り
川沿い付近で十分見える穴場スポット。
北側に進むよりもこの西側に進んで行ったほうが花火はよく見えます。
場所取りのコツや何時からがおススメ?
そのため、ふらふら~と見にいってベストポジションをキープできるということは、あり得ないと考えてよいでしょう。
土浦全国競技花火で、確実にいい場所で花火が見たい場合は、有料席を利用するのがお勧めです。
土浦全国競技花火の有料席は、打ち上げ会場である桜川河川敷となっています。
席は桟敷席で6名まで入ることができる全マスは22,000円、3名まで入ることができる半マスは11,000円となっています。
以前までは席の場所を選ぶことができましたが、現在は抽選となっており申し込みの段階では選ぶことはできません。
有料席を取らずに、無料で観覧できるエリアで場所を確保するなら、場所取りが必要となりますが、有料席周辺は当然ながら激戦区となります。
場所取りの解禁は前日の12時となっていますので、有料席近くの良席を確保したい方はその時間に合わせて来場するのがよいでしょう。
なお、打ち上げ会場から少し離れますが、イオンモール土浦横の6号バイパスは、視界が開けており花火がよく見える場所として知られています。
ただし、花火大会当日はイオンモールは休業していますので、駐車場などには立ち入れないので注意をして下さい。

おすすめの観覧場所について
打ち上げ場所は、霞ヶ浦につながる桜川の学園大橋下流側河川敷です。
右岸側が打ち上げ場所、反対側が観覧席となっています。
打ち上げ地点半径500メートルくらいの範囲で、360度どこからでも良く見えます。
桟敷席のある河川敷と堤防道路後方の田圃や農道あたりがメイン観覧場所です。
桟敷席のチケットは?
土浦全国花火競技大会では毎年桜川河川敷に桟敷席が設けられ、この桟敷席のチケットを入手すれば、大迫力の土浦の花火が特等席で楽しめます。
※桟敷席のチケットについての詳細はコチラです。
土浦全国花火競技大会 2019年の開催日程や会場は?
開催日:2019年10月26日(土)
※雨天時:状況に応じて10月27日・11月3日のいずれかに延期
開催時間:18:00~20:30
開催場所:桜川畔(学園大橋付近)
打ち上げ数:20000発
昨年の来場者数:75万人
所在地:茨城県土浦市 佐野子 桜川河畔 学園大橋付近
問い合わせ先:029-826-1111(土浦全国花火競技大会実行委員会)
駐車場:約5500台 無料(一部有料あり)
公衆トイレ:各所に約600基
土浦全国花火競技大会の打ち上げ場所
土浦全国花火競技大会の動画
アクセス方法
電車の場合
JR土浦駅から徒歩30分
※JR土浦駅から臨時シャトルバス10分
車の場合
東京方面から
常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km
水戸方面から
常磐自動車道 土浦北IC降車 国道6号経由 約5km
※土浦全国花火競技大会の駐車場や交通規制の詳細情報はコチラです。
土浦全国花火競技大会の魅力や見どころと特徴
土浦全国花火競技大会は、茨城県土浦市で毎年10月に行われる花火大会です。
秋田県の「大曲の花火」、新潟県の「長岡の花火」に並ぶ、日本の三大花火大会の一つに数えられ、全国的に知名度の高い花火大会となっています。
例年20,000発の花火が打ち上げられ、70万人近い人出で賑わう、茨城県内有数のお祭りの一つとも言えるでしょう。
土浦全国花火競技大会は、名前に競技と入っている通り、全国の花火師がその腕を競い合う場となっています。
秋田の大曲の花火と並び「内閣総理大臣賞」が設定されていることもあって、花火師達の気合の入れ方も違います。
そのため、他の花火大会では見られないような風変りなものや、技術を駆使したものなど、珍しい花火が見られるのが特徴となっています。
また、三大花火大会のうち、2つが東北地方で開催されるのに対し、土浦全国競技花火大会は関東圏である茨城県で行われるのも、年々来場者が増加している理由の一つと言えるでしょう。
なお、花火大会の多くは夏(7~8月)に開催される場合が多いですが、土浦全国競技花火は開催が10月と遅いので、花火が打ち上がる夜は気温が下がる恐れがあります。
鑑賞の際には羽織る物を持参して、体調管理に努めて下さいね。
茨城県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット
コメント