大阪で紅葉2023年おすすめ紅葉穴場スポット!
大阪の紅葉の名所として人気は、箕面周辺や大阪城、そして泉州方面があります。!
そのほかにもいくつかの紅葉の見所があります。
今回は、紅葉の名所「勝尾寺」をはじめ、最近、紅葉スポットして脚光を浴びている「ほしだ園地」など2023年の大阪の紅葉厳選スポットをご紹介します。
大阪の紅葉2023年の見頃時期と穴場スポット
箕面公園
「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝。その流れ落ちる滝の姿が、農具の「箕」に似ていることから、箕面滝と呼ばれるようになり、地名の由来もここから来ていると言われている。この滝周辺は四季折々に応じて美しく変化するが、特に秋は燃えたつ紅葉に滝の音が冴えわたり、秋涼爽快、我を忘れるほどの見事さだ。真っ赤なカエデ越しに見る名瀑は、まさに絶景中の絶景。例年11月下旬からが見頃。
見ごろ時期:11月中旬~12月上旬
時間:園内自由
種類:イロハモミジなど約6000本
ライトアップ:未定
住所:箕面市箕面公園1-18
問い合わせ:072-721-3014
アクセス方法:
【電車】阪急箕面線箕面駅から徒歩約40分
【車】(箕面駅前)名神高速茨木ICから約30分、(箕面駅前)名神高速吹田ICから約30分
※11月の土・日・祝日は箕面ドライブウェイ(府道豊中亀岡線)の一方通行規制あり。
箕面公園地図:
【 紅葉情報2】箕面公園内にある箕面大滝付近の紅葉が最盛期を迎えています🍁滝と紅葉が織り成す絶景を楽しめるのは今だけ♪写真を撮るなら人の少ない早朝がオススメ。箕面へお越しのかたは公共交通機関をご利用ください。#箕面 #minoh #紅葉 #箕面国定公園 #箕面国定公園もみじまつり写真コンクール pic.twitter.com/Q0AyPQxPAM
— 箕面市公式 (@minoh_city) November 29, 2018
MAIDO!
紅葉スポットで人気の箕面公園も色づいてきたで~🍁🍂
紅葉の見頃は11月中旬~12月初旬❗️
箕面大滝をバックに見る紅葉、なんともオツやな~😌🍵#大阪観光サポーターOsakaBob #箕面公園 #箕面大滝 #紅葉 pic.twitter.com/qhl8Afb6mt— Osaka Bob〈公式〉 (@Bobfamily_ogtb) November 17, 2020
勝尾寺
約26万平方メートルもの境内を彩る紅葉が有名な西国23番札所勝尾寺。古くより「勝運の寺」、「勝ダルマの寺」としても知られる。山門から見上げる8万坪の境内と本堂や二階堂へ向かう参道を覆う紅葉のトンネルが人気の鑑賞スポット。頭上に広がるモミジのアーチは、葉と葉の隙間からのぞく秋晴れの青空と幾重にも重なり、その景色はまるで水面に落とした絵の具の様です。また、観音池台地から多宝塔を見上げた風景など、勝尾寺には紅葉の絶景スポットが溢れています。絵になるパワースポットが多い為か勝尾寺には全国から大勢の紅葉ファンが訪れます。
見ごろ時期:11月中旬~12月初旬
時間:8:00~17:00(平日)
8:00~17:30(土)
8:00~18:00(日・祝日)
種類:イロハモミジ、オオモミジ、ナナカマド、ドウダンツツジ、イチョウ
住所:大阪府箕面市粟生間谷2914-1
問い合わせ:072-721-7010
アクセス方法:
【電車】阪急箕面線箕面駅から車約20分、北大阪急行千里中央駅から北摂霊園行き阪急バス約30分「勝尾寺」下車徒歩すぐ
【車】名神高速茨木ICから約30分、近畿道・名神高速吹田ICまたは中国道中国吹田ICから中央環状線国道423号経由約30分
※11月の土・日・祝日は箕面ドライブウェイ(府道豊中亀岡線)は一方通行規制あり。
勝尾寺の地図:
勝尾寺の紅葉階段が美しい🍁 pic.twitter.com/ERw9qgrMoH
— Hiroki.Nose (@hirokingraphy) November 24, 2021
勝尾寺
紅葉が見頃だった😎 pic.twitter.com/otge3rPRth— よっしー (@yoshida0421) November 16, 2020
大阪府民の森ほしだ園地
長さ280m高さ50mの日本最大級のつり橋「星のブランコ」や本格的なクライミングウォールがある。クライミングにはライセンスをもつ指導者の同伴が必要。バードウォッチング、自然を満喫するハイキング道が10kmも設置されている。展望デッキからは眠下に市街地が広がり、遠くは箕面から比良の山々が眺望できる。自然の木を使ったクラフト(有料)もある。
見ごろ時期:10月~11月
時間:9:15~17:00(星のブランコ)
種類:コナラ、ヤマザクラ、モミジ
ライトアップ:なし
住所:交野市大字星田5019-1
問い合わせ:072-891-0110(ほしだ園地管理事務所)
アクセス方法:
【電車】京阪交野線私市駅より徒歩40分
【車】第二京阪道交野南IC・交野北ICよりR168経由で15分
大阪府民の森ほしだ園地の地図:
お疲れさまでした。
午前中は鳥撮、午後はほしだ園地に行って来ました。よく歩きました。紅葉はあと少しですね。明日も頑張りましょう! pic.twitter.com/rNkOoEUXtt
— 花びらふわり(嶋林哲治)いいね規制中 (@shimabayashi54) November 17, 2021
ほしだ園地展望台からの紅葉🍁と夜景✨#ほしだ園地 #夜景 #紅葉 pic.twitter.com/Wkxnzz0yaJ
— suuhou@photo (@suuhou_xyz) December 14, 2020
大阪城公園
大阪城を中心に広がる緑豊かな公園で、天守閣を背景にサクラやケヤキが色づく様は美しい。また、約1.1km続くイチョウ並木が黄金色に姿を変えた景色は格別。都会の喧騒を忘れて、ゆったりと散策してみては。
見ごろ時期:11月上旬~12月上旬
時間:園内自由
種類:イチョウ、ケヤキ、サクラ、ハゼ
ライトアップ:なし
住所:大阪市中央区大阪城
問い合わせ:06-6941-1144(公園事務所)
アクセス方法:
【電車】JR大阪環状線大阪城公園駅・森ノ宮駅または地下鉄中央線森ノ宮駅よりすぐ
【車】阪神高速東大阪線法円坂出口よりすぐ
大阪城公園の地図
大阪城公園の紅葉がめちゃくちゃ見頃🍁#RX100M7 pic.twitter.com/OIWQNCMQSq
— Yuu | Photo Journal PRESS (@yuu_u001) November 30, 2021
美しい紅葉に彩られた公園。ニューヨークのセントラルパークのようにも見えますが、実は大阪城公園です(^O^) pic.twitter.com/IWkqzhQ2GT
— 片柳弘史 (@hiroshisj) November 22, 2018
御廊下橋、極楽橋を眺めつつ歴史に思いを馳せる船旅と、地域にちなんだランチコースがセットになったクルーズが開催されます。紅葉色づく大阪城公園を、いつもと違う目線で探索しましょう!
大阪城公園内堀紅葉クルーズ&十一月限定ランチ
11月22日(木)、29日(木)https://t.co/Etmt9EPaPJ pic.twitter.com/NE2tigaaef
— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) November 20, 2018
万博記念公園
約260万平方メートルに広がる総合公園。万博会場で多くの人を魅了した「太陽の塔」が今もそびえ立つ。樹木の種類の豊富さと本数の多さは群を抜いており、自然文化園の紅葉渓などが楽しめる。
見ごろ時期:11月上旬~11月下旬
時間:9:30~17:00(入園は、16:30まで)
種類:モミジ、カエデ、ケヤキなど
紅葉祭り:11月1日~30日
住所:吹田市千里万博公園1-1
問い合わせ:16-68777387(総合案内所)
アクセス方法:
【電車】大阪モノレール万博記念公園駅より徒歩5分
【車】名神高速、近畿道、中国道、各吹田ICより公園外周道路経由ですぐ
万博記念公園の地図
今年も万博記念公園の日本庭園で紅葉の夜間ライトアップが始まりました! pic.twitter.com/qmo67fSlJO
— Enjoy EXPO (@enjoy_expo) November 13, 2021
万博記念公園にて🤗
紅葉を楽しんできた🤤#大阪 #万博記念公園 #紅葉 #写真で残したい風景 #ファインダーの越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #私の作品もっと沢山の人に広がれ祭り #EOSRP pic.twitter.com/6FBlMhD54k— たかひろ’s photo (@ugutaro2) November 25, 2019
牛滝山大威徳寺
天台宗の古刹で、多宝塔は国の重要文化財。モミジやイチョウが色づく紅葉の名所としても知られ、苔むした石段と紅葉の風情ある情景がなんともすばらしい。11月23日には「牛滝山もみじまつり」が開催される。牛滝山もみじまつりには、野菜の天ぷら、地酒、だんじりグッズなどの販売、豪華景品の当たる抽選会などが行われる予定です。
見ごろ時期:11月中旬~11月下旬
紅葉祭り:11月23日
種類:コナラ、ヤマザクラ、モミジ
ライトアップ:なし
住所:岸和田市大沢町1178-1
問い合わせ:072-423-9486(岸和田市役所観光課)
アクセス方法:
【電車】南海線岸和田駅よりバスで50分、牛滝山下車すぐ
【車】阪和道岸和田和泉ICより府道40経由で15分
牛滝山大威徳寺の地図
牛滝山 大威徳寺 ♪
散り紅葉と合わさって
無茶苦茶綺麗でした☆
大阪も負けてまへんな(笑)#紅葉 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/JfnhVCTXTY— Kudochan (@kudochan_tweet) November 24, 2016
牛滝山の大威徳寺で紅葉狩り🍁
まだ少し早いぐらいかな?
滝の回りは、まだまだ緑色。
#大威徳寺 #紅葉 #牛滝山 #いよさかの郷 pic.twitter.com/BBoFu7jaTd— ftogr2000 (@ftogr) November 17, 2019
犬鳴山
修験道の霊場としても名高い山域。例年11月中旬から12月上旬にかけてモミジやカエデなどの木々が鮮やかに色付き、神秘的な雰囲気を醸し出す。約3kmにわたるハイキングコースがあり、散策しながら紅葉狩りを楽しめる。近くには温泉や旅館もあり、多くの観光客が訪れる。
見ごろ時期:10月中旬~10月下旬
時間:山内自由
種類:カエデ、イチョウなど
ライトアップ:なし
住所:泉佐野市大木
アクセス方法:
【車】阪和自動車道上之郷ICより府道62号線を南東へ約7km
犬鳴山の地図:
よしりん号冒険記🛵
教習終わって犬鳴山へ⛰
温泉入って七宝瀧寺へお散歩✨
紅葉みにーいこーよう🍁
いつかやってみたい滝行🙏今年はたくさん紅葉見れて楽しい☺️#cafe218 #清和鬽烈慈 #よしりん号 #犬鳴山 #七宝瀧寺 pic.twitter.com/ykmEDgwGUo
— 吉田さん@cafe218 (@218yoshida) November 23, 2021
犬鳴山の紅葉綺麗だった🍁
全て散る前に見ることができて良かった🧡 pic.twitter.com/ZZsz9t8NvG— すなちゃん (@airisu0116) November 25, 2018
摂津峡公園
大小の奇岩が清流に連なる、摂津耶馬渓とも呼ばれる渓谷。園内には多様な植物が繁茂し、モミジ谷やクヌギ谷など紅葉の見どころが多い。渓谷の清流のせせらぎを聞きながら、秋の散策を存分に楽しもう。また、野鳥が多く生息し、渓流釣りの場所としても知られている自然の宝庫だ。渓谷の清流のせせらぎを聞きながら、秋の散策を存分に楽しもう。
見ごろ時期:11月下旬~12月上旬
時間:園内自由
種類:ヤマモミジなど
ライトアップ:なし
住所:高槻市塚脇5-3-4
問い合わせ:072-687-9449
アクセス方法:
【電車】高槻駅より市バス塚脇・下の口行約15分。塚脇から北西へ徒歩10分
摂津峡公園の地図:
今日は摂津峡に紅葉を見に行きました。公園の桜の葉は枯れて散ってしまっていましたが、山の中の自然のモミジは、緑や黄色の葉と入り交じり、友禅模様のようでした🐸✨#高槻市 #摂津峡 #紅葉 #もみじ pic.twitter.com/F94l99V5y4
— ぐるめ部長のほぼ高槻グルメガイド (@QQknRb6EZP459zv) November 27, 2019
高槻市にある摂津峡公園へ紅葉狩りに行って来ました🍁ここには2キロのハイキングコースがあり、最高の天気と気温の中、家族で楽しい時間を過ごす事ができました❣️
今年まだ紅葉を見に行っていない方は今週末、北摂の名所「摂津峡」へ行ってみませんか❓😄
施行部#紅葉狩り #摂津峡 pic.twitter.com/Z6HClzKJH4— 仏光殿セレモニーユニオン【公式】 (@ceremonyunion) November 29, 2019
コメント