下鴨神社の紅葉2025年の見頃時期!
京都の水と緑に囲まれた聖域、下鴨神社へ行こう♪
今年の紅葉は下鴨神社付近へ足を運ばれてはいかがでしょう。
下鴨神社(正式名称賀茂御祖神社)は、別名「下鴨さん」と地元の方から親しく呼ばれています。
下鴨神社南入口から「糺の森」が広がっており、国史跡に指定された広大な森です。
秋にはカエデが生い茂り、美しく色付いています。
また、下鴨神社は交通安全、厄よけなどの神様の他、縁結び、美肌としてのご利益もあり、多くの女性が絵馬を奉納していかれるそうですよ。女性の方は必見ですね。
下鴨神社周辺には人混みも少なく、紅葉が綺麗な詩仙堂丈山寺、上賀茂方向に歩くと花が美しく、見応えがある京都府立植物園があるので、そちらへも足を運んでみられてはいかがでしょうか。
それでは2025年の下鴨神社の紅葉の見頃の時期や見所、周辺のおススメスポットや、アクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪
下鴨神社の紅葉2025年の見頃の時期とアクセス方法
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月中旬

時間:6:30~17:00(宝物殿は10:00~16:00)
所在地:京都市左京区下鴨泉川町59
宝物殿拝観料 大人500円、中学生以下無料
問い合わせ先:075-781-0010

下鴨神社の紅葉の動画です。
下賀茂神社のお天気とおすすめの服装
2025年の下鴨神社の紅葉の魅力や見どころは?
下鴨神社の紅葉の魅力や見どころについて、もっと詳しくお話ししましょう。
京都の秋といえば、紅葉の美しさが思い浮かびますよね。
特に下鴨神社は、その美しさで知られているんです。
下鴨神社ってどんなところ?
下鴨神社、その正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおや)」と言います。
京都市左京区にあるこの神社は、地元の方々には親しみを込めて「下鴨さん」と呼ばれています。
この神社はただの神社ではなく、なんと世界文化遺産にも登録されているんですよ。
そのため、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットなんです。
紅葉の魅力は?
京都の秋の楽しみ方として、紅葉狩りは欠かせません。
下鴨神社は、特に紅葉の名所として有名です。特に「糺の森」は見逃せないスポット。
東京ドーム3個分もの広大な敷地には、秋になると落ち葉で地面が真っ赤に染まります。
まるで異国のような雰囲気を味わえるんですよ。
河合神社の魅力
糺の森の入り口にあるのが、河合神社です。こちらは下鴨神社の摂社の一つで、イチョウの黄葉が特に美しいんです。
周囲が黄色く染まる様子は、本当に息をのむ美しさです。
河合神社には、女性にとって嬉しい御利益がたくさん。
美しくなりたい願いや、縁結び、安産など、女性の願い事に特化しているんです。
紅葉を楽しみながら、ちょっとした願い事をしてみるのも素敵ですよね。
紅葉のピークはいつ?
京都の他の名所と比べると、下鴨神社の紅葉のピークは少し遅め。
だから、「もう紅葉の季節は終わっちゃったかな」と思っていても、下鴨神社なら間に合う可能性があるんです。
京都で少し遅めの紅葉を楽しみたい方には、ぜひおすすめしたい場所です。
京都の秋、特に下鴨神社の紅葉は、その美しさで多くの人々を魅了しています。
ぜひ、この秋は下鴨神社で、心に残る紅葉狩りを体験してみてくださいね。
下鴨神社へのアクセス方法
電車、バスの場合
- 京都駅~北大路駅まで 北大路駅より市バス1番・205番 下鴨神社前
- 阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社
- 京都駅~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番
車の場合
【京都東インター】
高速道路京都東ICから三条通りを道なりに進み、ウェスティン都ホテル京都前を通過し真すぐ河原町通まで、
三条河原町通り交差点を右折し、そのまま直進し(約10分)、葵橋を渡り、渡り終えたところの信号から
4つ目の信号右折すぐ。
【京都南インター】
国道1号線を北向きに(堀川まで)→堀川五条を右折(河原町まで)→河原町五条を左折(しばらく道なりに)→葵橋を渡り終えたところの信号から4つ目の信号右折すぐ。

下賀茂神社の地図
下鴨神社の紅葉時の混雑状況は?
下鴨神社の混雑状況ですが、結論をいいますと、あまり混雑していません。下鴨神社は、京都市の紅葉スポットのなかでも、それほど混雑していない神社なんです。
しいて言うならば、平日より土日祝日が混雑しやすく、紅葉の見ごろのピークになるにつれて多くの人で混雑していますね。
混雑する時間帯についてですが、10時~15時の時間帯が混雑しやすくなっているので要注意です。
せっかく神社で紅葉を見るのであれば、静かな環境で自然美を堪能したいものです。
そういった意味では、京都市の紅葉スポットの中でもあまり混雑していない下鴨神社は、ステキな紅葉を見るのにぴったりのスポットと言えます。
下賀茂神社の紅葉の口コミ
今日は大学時代の友人達と京都、出町柳をぶらぶら…
— 春寿 (@haruju_h) December 26, 2024
旧三井家別邸や下鴨神社を散策。まだ紅葉🍁も残ってた pic.twitter.com/SzvxC7kYph
今年の京都はまだ紅葉が見れました
— 街を歩くスケッチブック (@eternitycherish) December 21, 2024
下鴨神社(京都)
撮影日:2024年12月21日#下鴨神社 #京都紅葉 #京都 #紅葉スポット #紅葉2024 #下鴨神社紅葉https://t.co/qsl1hsoiQK pic.twitter.com/xhPAaD6wyZ
下鴨神社神社周辺の紅葉狩りスポットや観光スポット
上賀茂神社
下鴨神社と同じく、世界遺産に登録されている上賀茂神社(正式名称賀茂別雷神社)は春の桜で知られていますが、紅葉も美しいです。
境内に流れる小川と紅葉が美しいコントラストを作り出していて開放感が漂います。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
時間:10:00~16:00
所在地:北区上賀茂本山339
料金:拝観料 無料
特別拝観 500円
国宝・本殿権殿特別参拝は500円 10:00~16:00(土日祝10:00~16:30)
問い合わせ先:075-781-0011

上賀茂神社へのアクセス方法
電車、バスの場合
- 地下鉄「北大路」「北山」駅より車で 5分
- 市バス・京都バス「上賀茂神社前」下車すぐ
車の場合
名神高速道路京都南インターより約40分。京都駅より約30分。堀川御池より約20分
そしてここは上賀茂神社
— 御倉屋 (@mikuraya) November 15, 2022
七五三詣りのご家族が数組
とても可愛らしかったです
ここも紅葉ピーク🍁
風そよぐ ならの小川の夕暮れは 禊ぞ夏のしるしなりける
の句碑はテカテカで、私が写り込んでるかも😅#上賀茂神社 #京都の紅葉 #ご近所散歩 pic.twitter.com/Yzb7AUuJzN
赤山禅院
あまり知られていないようですが、赤山禅院もカエデが美しい場所です。
色とりどりな珍しい狛犬さんや、邪気払い、方除けがあるとされるお猿さんが屋根に飾られています。
喘息などの気管支炎を封じる事で知られる赤山禅院。無病息災を願って参られてはいかがでしょう。
また、縁結びの神様、相生明神社の鳥居は「夫婦鳥居」と呼ばれていて、手をつないで通ると結ばれる説があるとか。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
時間:9:00~16:30
所在地:左京区修学院開根坊町18
料金:拝観料 無料
問い合わせ先:075-701-5181
赤山禅院へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
- 叡山電車 修学院駅下車 徒歩20分またはタクシー5分
- 市バス 5、31、65系統 修学院離宮道 下車
- 市バス 北8系統 修学院道 下車 徒歩15分
京都
— DORUDORU (@DORUDORU7) November 7, 2022
赤山禅院
かなり紅葉があります#赤山禅院 pic.twitter.com/O2yweS5HoT
加茂みたらし茶屋
みたらし団子発祥の地!下鴨神社門前にたたずむ甘味処です。
下鴨神社内のみたらし池。水の泡に見立てて作られたみたらし団子は黒砂糖を使用。
とってもまろやかで、ほっぺもとろけてしまいそうです。
時間:9:30~20:00(ラストオーダー19:30)
定休:水曜日(祝日営業)
所在地:京都市左京区下鴨松ノ木町53
問い合わせ先:075-791-1652
下賀茂神社の紅葉の見頃やおススメの紅葉狩りスポットの情報でした。
京都の紅葉おすすめスポット
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント