明治神宮外苑いちょう並木の紅葉の見頃時期と2021年の「神宮外苑いちょう祭り」
146本のイチョウの木が並ぶ東京の紅葉の名所、明治神宮外苑。
300メートル続くいちょうの並木道は紅葉の季節になると黄金色に輝きます。
11月の紅葉の時期になりますと、神宮外苑では、「神宮外苑いちょう祭り」が開催され、多くの見物客やカップルで賑わいます。
青山通りから眺めるとイチョウの木の高さもうまく調節してあるため遠近感が見事に調和された美しさで撮影スポットとしても人気です。
そこで、2021年の明治神宮外苑の紅葉の見頃時期や「神宮外苑いちょう祭り」の開催期間などや周辺の紅葉狩りすスポット、そして紅葉のライトアップ情報などもご紹介します。
明治神宮外苑のいちょう並木の紅葉2021年の見頃時期
見頃時期:11月下旬~12月上旬

明治神宮外苑紅葉動画
神宮外苑いちょう並木の天気とおすすめの服装
2021年神宮外苑「いちょう祭り」の詳細
神宮外苑いちょう祭り:11月中旬~12月上旬
時間:10:00~16:30
住所:東京都港区北青山1~2丁目(イチョウ並木)、新宿区霞ヶ丘町
問い合わせ先:明治神宮外苑 03-3401-0312
アクセス方法
【電車】
JR信濃町駅または千駄ヶ谷駅下車、東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線青山一丁目駅下車
【その他】
東京メトロ銀座線外苑前駅下車、都営大江戸線国立競技場駅下車
明治神宮外苑地図
明治神宮外苑の紅葉の魅力や見どころは?
聖徳記念絵画館までの約300mに、146本のイチョウが植えられており、まるで一枚の絵を見ているようだと評されますが、実は設計段階で絵のように見えるようイチョウの間隔などが全て計算されています。
東京には数多くの紅葉スポットがありますが、明治神宮外苑のイチョウ並木は全国的に名の知られた屈指の場所。
それは、映画やドラマなどにもたくさん起用されているから。
そのため、実際に明治神宮外苑に行ったことがなくても、そこのイチョウ並木が秋になると黄色く色づき、それは圧巻の光景となることをよく知っているのです。
また、アーチを描いて道沿いに連なるイチョウ並木も素敵ですが、落葉もまた趣があります。
歩道を埋め尽くす葉は、まるで黄色い絨毯の上を歩いているようなロマンチックさ。
なお、紅葉のシーズンに合わせて、毎年「明治神宮外苑いちょう祭り」が開催されます。
屋台料理を食べながらイチョウ並木を眺められるので、この時期に東京に行く予定のある方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
神宮外苑の紅葉の口コミ
いつの間にか紅葉シーズンに入ってたキレイ🍁
千駄ヶ谷駅前で撮ったやつなんだけど、これみて神宮外苑行へついでに行っておけばよかったなぁと pic.twitter.com/oxI3c5GJlu— ゆり (@hm37yu) December 13, 2020
神宮外苑いちょう並木の紅葉を見に外苑前へ。見頃は過ぎてますが天気も良かったので綺麗でした。#写真 #銀杏 #外苑前 pic.twitter.com/kcUfzwANcX
— ひでき (@oyo_neko) December 8, 2020
東京の紅葉スポット1位『神宮外苑いちょう並木』
長さ約300m、146本のイチョウ並木の黄金トンネルは圧巻
敷き詰められたイチョウの絨毯にも癒された! pic.twitter.com/QvFS9KZorR
— り ん®︎🌐 (@rin41799) November 29, 2020
神宮外苑いちょう並木に先日、行ってきました。
紅葉してて、とっても綺麗でしたよ。
全長約300メートルの通りに約150本ほど銀杏が並んでいて、有名なドラマの撮影でもよく使われているそうですね。#銀杏並木 #神宮外苑いちょう並木 pic.twitter.com/XNSilGzpfH
— 桜木 小春 (@koharu_sakuragi) November 29, 2020
おはようございます☀️
先日用事がてら神宮外苑のいちょう並木まで行ってきました。
まだ紅葉が始まったころ~
密じゃなくて快適でした🎶今日一つでも✨幸せ🍀✨
って思えることが皆さんにもありますように\(^-^)/
木曜日🌳#神宮外苑 pic.twitter.com/rU12cAqYOy— こまってぃ (@A_komatsu717) November 25, 2020
明治神宮外苑以外のおすすめの紅葉スポット
小石川後楽園
いろはモミジの朱が鮮やかで美しい小石川後楽園は大都会の中のオアシス的場所です。
特別史跡にしていされていて歴史のある場所です。
モミジが真っ赤に染まる頃にぐるりと散歩をたのしんでみてはいかがですか?
大都会の真ん中にいるのを忘れそうになりますよ。
見頃時期:11月下旬~12月上旬
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
「深山紅葉を楽しむ」紅葉まつり:11月中旬~12月上旬
住所:東京都文京区後楽1-6-6
入園料:一般300円、65歳以上150円(都内在住・在学の中学生・小学生以下は無料)
問い合わせ先:小石川後楽園サービスセンター 03-3811-3015
アクセス:
JR・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅から徒歩約8分
都営大江戸線飯田橋駅から徒歩約2分
小石川後楽園地図
六義園
六義園は江戸期を代表する大名庭園です。
山や池などが造られた美しい日本庭園の中にはモミジやカエデやイチョウが植えられており美しい日本の庭園の四季を感じることができます。
秋の紅葉の時期はライトアップもされますので夜に幻想的な庭園を見ることができます。
見頃時期:11月下旬~12月上旬
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
ライトアップの時間:日没~21:00(入園は20:30まで)
住所:東京都文京区本駒込6丁目
入園料:一般300円、65歳以上150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
問合せ先:六義園03-3941-2222
アクセス:【電車】JR駒込駅から徒歩7分
ライトアップ動画
六義園地図
おすすめお立ち寄り観光スポット
国立新美術館
こどもから大人まで楽しめる美術館としてできた美術館です。
国内最大級の展示スペースを誇りその時期に応じた展覧会をしている他、美術に関する情報や資料も公開しており近代的なアートセンターになっています。
レストランやカフェも入っていてミュージアムショップも充実しています。
住所:東京都港区六本木7-22-2
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:毎週火曜(祝休日の場合は開館し、翌日休館)
料金:入館無料、観覧料/展覧会により異なる
アクセス:中央線「信濃町駅」から徒歩23分
国立新美術館地図
まとめ
都内にある明治神宮外苑のイチョウ並木は都会の街を黄金色に変化させてくれ無機質なビルに彩りを与えとても美しい絵画のような風景に変えてくれる力があります。
都内の紅葉スポットはどこもそこだけ異空間のような大都会のオアシスを感じさせてくれますね。
アクセスよく行ける場所ばかりなので秋の風情を体感して日頃の喧騒から離れて息抜きできますね。
コメント