明治神宮外苑いちょう並木の紅葉の見頃時期と2023年の神宮外苑いちょう祭り
146本のイチョウの木が並ぶ東京の紅葉の名所、明治神宮外苑。
300メートル続くいちょうの並木道は紅葉の季節になると黄金色に輝きます。
11月の紅葉の時期になりますと、神宮外苑では、「神宮外苑いちょう祭り」が開催され、多くの見物客やカップルで賑わいます。
青山通りから眺めるとイチョウの木の高さもうまく調節してあるため遠近感が見事に調和された美しさで撮影スポットとしても人気です。
そこで、2023年の明治神宮外苑の紅葉の見頃時期や「神宮外苑いちょう祭り」の開催期間などや周辺の紅葉狩りすスポット、そして紅葉のライトアップ情報などもご紹介します。
明治神宮外苑のいちょう並木の紅葉2023年の見頃時期
見頃時期:11月中旬~12月上旬

明治神宮外苑紅葉動画
神宮外苑のいちょう並木の場所
神宮外苑いちょう並木絶景ポイント
神宮外苑いちょう並木を眺めるのにお勧めのスポットはどこがいいかというと青山通り入り口付近から絵画館の方向に向かって眺める景色がベストです。
ここから眺めるとずらっと並んだ銀杏並木の奥の方に白っぽいとても立派な聖徳記念絵画館が見えてとても幻想的な景色をみる事ができますよ。
神宮外苑いちょう並木の現在の様子
※神宮外苑の公式ホームページより、現在の銀杏並木の様子を知ることが出来ます。
神宮外苑いちょう並木の天気とおすすめの服装
2023年神宮外苑いちょう祭りの詳細
神宮外苑いちょう祭り:11月中旬~12月上旬
時間:10:00~17:30(予定)
開催場所:外苑いちょう並木噴水池(権田原会場、にこにこパーク会場)
主催者:神宮外苑いちょう祭り実行委員会
主催者の電話番号:03-5155-5658
神宮外苑いちょう祭りの屋台情報
神宮外苑いちょう祭りでは多くの屋台が出店されます。
毎年40店舗以上もの屋台が並んでますね。
お好み焼きや焼きそば、たこ焼きは当たり前で全国のグルメ料理の屋台も出店しています。
また、グルメ以外にも信楽焼や有田焼などの陶器などの販売などもあり、さらに、至る所で大道芸なども見ることができるので大人も子供も心ゆくまでお祭りを楽しめます。
神宮外苑いちょう並木のライトアップについて
外苑前では例年、11月下旬から12月初旬にかけてライトアップを開催しています。
※聖徳記念絵画館のライトアップは基本365日しています。
2023年神宮外苑イチョウ並木ライトアップ 概要
日程:2023年11月26日(土)~12月4日(日)
時間:16時30分~19時30分頃
ライトアップされた銀杏並木は迫力満点!あたたかい光が黄金色の銀杏の葉を照らし出し、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
最新情報は、神宮外苑いちょう祭り公式HPをご確認ください。
見頃のいちょう並木は一面が黄色く染まり圧巻なので、ライトアップが開催されていない期間は明るい時間に見に行くのがおすすめです。
明治神宮外苑の紅葉の魅力や見どころは?
聖徳記念絵画館までの約300mに、146本のイチョウが植えられており、まるで一枚の絵を見ているようだと評されますが、実は設計段階で絵のように見えるようイチョウの間隔などが全て計算されています。
東京には数多くの紅葉スポットがありますが、明治神宮外苑のイチョウ並木は全国的に名の知られた屈指の場所。
それは、映画やドラマなどにもたくさん起用されているから。
そのため、実際に明治神宮外苑に行ったことがなくても、そこのイチョウ並木が秋になると黄色く色づき、それは圧巻の光景となることをよく知っているのです。
また、アーチを描いて道沿いに連なるイチョウ並木も素敵ですが、落葉もまた趣があります。
歩道を埋め尽くす葉は、まるで黄色い絨毯の上を歩いているようなロマンチックさ。
なお、紅葉のシーズンに合わせて、毎年「明治神宮外苑いちょう祭り」が開催されます。
屋台料理を食べながらイチョウ並木を眺められるので、この時期に東京に行く予定のある方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
明治神宮外苑いちょう並木へのアクセス方法
電車
- 東京メトロ銀座線ー「外苑前駅」より徒歩3分
- 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線ー「青山一丁目駅」より徒歩5分
- JR中央・総武線ー「信濃町駅」より徒歩10分
車
- ※国道246号線(青山通り)北青山2丁目信号を銀杏並木方面へ100m先左側にございます。
- ※最寄のICは「首都高速4号新宿線 外苑出口」です。
最寄の駐車場
明治神宮外苑の紅葉の時期の混雑状況
明治神宮外苑の紅葉を楽しめる期間としては、11月中旬~12月上旬頃なっていますが、その期間内でも平日より土日祝日が混雑しやすく、紅葉の見ごろのピークになるにつれて多くの人で混雑していますね。
さらに、混雑する時間帯としては10時~18時となっており、この時間帯に行くとイチョウ並木の道には多くの人が歩いており、ぶつかってしまいそうなくらい混雑しているので注意が必要です。
この混雑を避けるためには、出来るだけ平日に行くということと、9時前・19時以降の人が少ない時間帯にお出かけするのがおすすめですよ!
混雑する時間
いちょう祭りが開催されている10時~18時の間。
いちょう祭りでは、食べ物などの出店があり、昼食の時間は人が減りづらいので休日のお昼頃は一番混雑すると予想されます。
空いている時間
比較的空いているのが、いちょう祭りが開催される時間以外です。
ゆっくり鑑賞したい人には早朝~9時頃までと、19時以降が狙い目です。
明治神宮神宮外苑の紅葉の口コミ
祥生が行ってた明治神宮外苑前の銀杏並木、11月の紅葉のシーズンはほんとに人人人って感じで写真撮るのもやっとだったなー(写真は数年前にいちょう祭り行った時の#JLOG #大平祥生 #JO1 pic.twitter.com/odTsbumHmo
— ソイ (@daizu_shi) December 21, 2021
神宮外苑いちょう並木へ行ってみた。もう終わりかけやったかな。
紅葉の赤とは違って、一面黄金の風景は素晴らしい。
秋の終わりを感じますな。 pic.twitter.com/pHtMC8Fqqa— tony-k (@kozy_57) December 14, 2021
散り際も楽しめる神宮外苑のいちょう並木🍁
146本分の枯れ葉は黄色い絨毯のようでした。#神宮外苑いちょう祭り #神宮外苑いちょう並木 #いちょう #イチョウ #銀杏 #神宮球場 #東京ヤクルト #外苑前 #青山通り #yellow #青山 #東京 #日本 #紅葉 #秋 #表参道 #東京カレンダー #東カレ倶楽部 pic.twitter.com/fi6ZXacaBI— 十河 翔🥇そごう しょう🏅SOGO SHO (@ShoSogo5) December 5, 2021
🌟港区観光News🌟
🍁紅葉情報🍁
神宮外苑のいちょう並木を歩いてみました🚶♂️
いちょうのアーチがとても綺麗です😍✨#港区観光 #神宮外苑 #紅葉 #いちょう https://t.co/fhwWRh9pBJ pic.twitter.com/paZMqPPACa— 港区 産業・地域振興支援部 (@minato_s_chiiki) November 26, 2021
ありがとうございます。お仕事お疲れさまでした🎵
私は撮影会に行きいの神宮外苑のいちょう並木に紅葉‥黄葉ですが‥を見に行きいのの1日でした。神宮外苑はスッゴい人です。コロナの騒ぎは終わったんですかね pic.twitter.com/XxsMDVyJRM— いつき 守 (@pm4hFmTuDup3a3U) November 23, 2021
祥生が行ってた明治神宮外苑前の銀杏並木、11月の紅葉のシーズンはほんとに人人人って感じで写真撮るのもやっとだったなー(写真は数年前にいちょう祭り行った時の#JLOG #大平祥生 #JO1 pic.twitter.com/odTsbumHmo
— ソイ (@daizu_shi) December 21, 2021
明治神宮外苑周辺のおすすめお立ち寄り観光スポット
国立新美術館
こどもから大人まで楽しめる美術館としてできた美術館です。
国内最大級の展示スペースを誇りその時期に応じた展覧会をしている他、美術に関する情報や資料も公開しており近代的なアートセンターになっています。
レストランやカフェも入っていてミュージアムショップも充実しています。
住所:東京都港区六本木7-22-2
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:毎週火曜(祝休日の場合は開館し、翌日休館)
料金:入館無料、観覧料/展覧会により異なる
アクセス:中央線「信濃町駅」から徒歩23分
国立新美術館地図
明治神宮外苑以外のおすすめの紅葉スポット
小石川後楽園
いろはモミジの朱が鮮やかで美しい小石川後楽園は大都会の中のオアシス的場所です。
特別史跡にしていされていて歴史のある場所です。
モミジが真っ赤に染まる頃にぐるりと散歩をたのしんでみてはいかがですか?
大都会の真ん中にいるのを忘れそうになりますよ。
見頃時期:11月下旬~12月上旬
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
「深山紅葉を楽しむ」紅葉まつり:11月中旬~12月上旬
住所:東京都文京区後楽1-6-6
入園料:一般300円、65歳以上150円(都内在住・在学の中学生・小学生以下は無料)
問い合わせ先:小石川後楽園サービスセンター 03-3811-3015
アクセス:
JR・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅から徒歩約8分
都営大江戸線飯田橋駅から徒歩約2分
小石川後楽園地図
小石川後楽園
【浄化・女子力UP】
広大な園内にはたくさんの緑と池が配置されており、心を落ち着かせるパワースポットです。秋には紅葉と四季折々の季節感を味わえるのも魅力のひとつ。 pic.twitter.com/l2C1GrTLgU— power spot (@spiritualplace1) August 18, 2023
六義園
六義園は江戸期を代表する大名庭園です。
山や池などが造られた美しい日本庭園の中にはモミジやカエデやイチョウが植えられており美しい日本の庭園の四季を感じることができます。
秋の紅葉の時期はライトアップもされますので夜に幻想的な庭園を見ることができます。
見頃時期:11月下旬~12月上旬
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
ライトアップの時間:日没~21:00(入園は20:30まで)
住所:東京都文京区本駒込6丁目
入園料:一般300円、65歳以上150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
問合せ先:六義園03-3941-2222
アクセス:【電車】JR駒込駅から徒歩7分
ライトアップ動画
六義園地図
六義園 紅葉
#六義園 #紅葉 #東京 pic.twitter.com/zMoqeLgES1— エース (@Zero19zero) December 3, 2021
まとめ
都内にある明治神宮外苑のイチョウ並木は都会の街を黄金色に変化させてくれ無機質なビルに彩りを与えとても美しい絵画のような風景に変えてくれる力があります。
都内の紅葉スポットはどこもそこだけ異空間のような大都会のオアシスを感じさせてくれますね。
アクセスよく行ける場所ばかりなので秋の風情を体感して日頃の喧騒から離れて息抜きできますね。
コメント