HOME

卒寿に喜ばれるお祝いの言葉やメッセージ一覧【相手別】

卒寿祝いにはお祝いの言葉を贈りませんか?

お祝いの会を開いて家族や親戚で食事を楽しむなど、様々な計画を立てている方は多いと思いますが、心のこもったお祝いの言葉やメッセージは喜ばれる贈り物の一つです。

とは言え、どのようなお祝いの言葉やメッセージを贈ったらよいのか、よくわからないという方も多いでしょう。

そこで今回は、卒寿に喜ばれるお祝いの言葉やメッセージをご紹介します。

卒寿に喜ばれるお祝いの言葉やメッセージ一覧!【相手別】


卒寿に喜ばれるお祝いの言葉やメッセージは、メッセージを贈る側つまりはあなたと、卒寿を迎える方との関係によって内容が変わりますよね。

そこでここでは、相手別に卒寿のお祝いの言葉やメッセージをまとめてみました。

ご紹介している文章はあくまでも例文ですので、楽しい思い出や伝えたい言葉などを盛り込んで、自分らしいメッセージを完成させて下さいね。

父親

「お父さん 卒寿おめでとうございます。お父さんがいつまでも若々しく元気なのは、趣味や大好きなお酒を心から楽しんでいるからですね。私もお父さんのような人生を送れるよう、これからも目標にしていきます。」
「お父さん 卒寿のお誕生日おめでとう。この間米寿を迎えたと思ったら、あっという間でしたね。次の白寿、その次の百寿を目指して、これからも元気で過ごして下さい。」
「お父さん この度は卒寿を迎えられて本当におめでとうございます。家族を大切にし、いつも温かい眼差しを向けてくれるお父さんにはまだまだ教えて欲しいことがたくさんあります。これからも私達の行く道を照らす存在でいて下さいね。」

母親

「お母さん 卒寿おめでとうございます。こうして90歳の節目を迎えられて本当に嬉しく思います。これからも孫や曾孫達に囲まれながら、穏やかで幸せな日々を共に過ごしていきましょう。」
「お母さん 卒寿おめでとう。いつも元気で活発なお母さんは、90歳とは思えないほど若々しくて素敵です。お洒落も欠かさないお母さんを見習って、私も自分磨きを忘れないでいようと思います。」
「お母さん 卒寿のお誕生日おめでとう。卒寿を迎えてそろそろお母さん業は卒業かしらね、と言っていたけれど、いくつになっても私にとって大切なお母さんであることに変わりはありません。これからもまだまだ教えて欲しいことがあるから、ずっと私のお母さんでいてね。」

おじいちゃん

「おじいちゃん 卒寿おめでとう!若々しくて元気なおじいちゃんは孫達の自慢だよ。仕事が忙しくてなかなか帰れないけど、今度帰った時は約束通りドライブに連れていくからね。楽しみに待っていて下さい。」
「おじちゃん 卒寿おめでとうございます。小さい時、釣りや将棋、DIYを教えてくれたことが今も楽しい記憶として残っているし、今では自分の子供にも教えることができて尊敬されています。おじいちゃんのおかげです!」
「おじいちゃん 卒寿おめでとう。おじいちゃんが元気でいることが私達の一番の願いです。いつまでも健康第一でいて下さい。」

おばあちゃん

「おばあちゃん 卒寿おめでとうございます。毎日忙しくておばあちゃんの顔を見に行けなかったけれど、近々良い報告をしに遊びに行きますね。ずっと元気で長生きして下さい。」
「おばあちゃん 90歳のお誕生日おめでとう!今でも畑で作業をしているおばあちゃんの元気を見習って、私も運動を始めたよ。これからもずっと私の憧れのかっこいいおばあちゃんでいてね!」
「おばあちゃん 卒寿おめでとう。おばあちゃんの笑顔が私の癒し。仕事で疲れた時はおばあちゃんと話すだけで元気が貰えます。私が幸せに暮らせるように、おばあちゃんにはこれからもうんと長生きしてもらわなきゃ。よろしくね。」

義父

「お父さん 卒寿おめでとうございます。生き生きと趣味を楽しむお父さんの姿は私や子供達の憧れです。これからもずっと目標にさせて下さいね。」
「お父さん この度は卒寿を迎えられて本当におめでとうございます。90歳という節目の歳をつつがなく迎えられたのは、お父さんの健康意識の高さがあったからこそ。私達も見習っていきたいと思います。」

義母

「お母さん 卒寿おめでとうございます。いつも私達のことを気にかけて下さり、ありがとうございます。いつもは電話で声しか聞けませんが、近いうちに顔を見に伺います。いつまでも元気でいらして下さい。」
「お母さん 卒寿おめでとうございます。今日という日を健康で迎えられたことは、私達や孫達にとって何にも変えがたい幸せです。この先の白寿、白寿も一緒に迎えましょう。」

職場の上司

「卒寿を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。○○さんとは会社の上司と部下という関係で知り合わせて頂きましたが、今も変わらず親しい関係を築けていること、本当に嬉しく思います。これからも元気で楽しく過ごされることを願っております。」

お祝いの言葉を伝える時のポイント!


卒寿のお祝いの言葉やメッセージを伝える時は、どのようなことに注意すると良いのでしょうか。

卒寿のお祝いの言葉やメッセージを伝える時のポイントをまとめてみました。

文字は大きく

手紙やカードに書く文字は大きく書くことを心がけましょう。

ただし、あまりにも大きい字にしてしまうと、受け取った方が老いを感じてしまうので、やり過ぎはNGです。

また、思いを綴っていたらつい長文になってしまった・・なんてこともあるかも知れませんが、長すぎる文章は伝えたいことがわからなくなってしまう可能性も。

文章は簡潔に、分かりやすく書くのが良いでしょう。

感謝の気持ちを素直に

普段は照れくさくて言えない言葉も、手紙やカードなら素直に伝えられますよね。

「いつもありがとう」の言葉でもよいですが、具体的にどのようなことに感謝しているかを書くと、受け取った側にも気持ちが伝わりやすくなりますよ。

頼りにしていることや尊敬している部分を書いてもOK

卒寿を迎える方のお子さんやお孫さんはそれなりの年齢になっている場合が多いですが、それでも「いつまでもお父さん、お母さんを支えにしています」「おじいちゃん、おばあちゃんの存在が助けになっています」などの言葉は嬉しく感じるものです。

また、お洒落に気を遣っている、趣味が多いことなど、人として尊敬できる部分や憧れていることを伝えるのも、喜んでもらえるでしょう。

楽しい予定を盛り込む

「今度、曾孫を連れて遊びに行きます」や「プレゼントを贈ったので楽しみにしていてね」など、明るい話題を伝えておくと、毎日の生活にハリが出るという声が多いです。

縁起の悪い言葉は避ける

「死」や「苦」などは当然のことですが、「老い」を感じさせるような言葉もNGです。

「もう年だからゆっくりしてね」も一見すると良さそうですが、あまり前向きな言葉とは言えません。

卒寿のお祝いの言葉やメッセージでは、卒寿を迎える方に若々しさを感じていることを書くのが良いでしょう。

まとめ

卒寿に喜ばれるお祝いの言葉やメッセージを、相手別に一覧にまとめてみました。

文章があまり得意ではないからと、お祝いの言葉やメッセージを贈ることを躊躇ってしまう方がいますが、卒寿を迎える方がもらって嬉しかったプレゼントは、手紙やメッセージカードが上位になっています。

一生懸命書けば必ず気持ちは伝わるはずです。

感謝の気持ちを込めて、卒寿にはお祝いの言葉やメッセージを贈ってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました