百寿に贈るちゃんちゃんこは何色?絶対贈らないといけないの?

百寿に贈るちゃんちゃんこは何色なのでしょうか。

百寿のお祝いにはちゃんちゃんこを絶対贈らないといけないのか、悩んでしまいますよね。

そこで今回は、百寿に贈るちゃんちゃんこについて調べてみました。

百寿にちゃんちゃんこを贈る理由や、百寿に贈るちゃんちゃんこはどこで買えるのかなどの情報も併せてご紹介します。

目次

百寿に贈るちゃんちゃんこは何色?


百寿に贈るちゃんちゃんこの色は、一般的には桃色やピンク色になります。

百寿祝いに桃色のちゃんちゃんこを贈るのは、「百」という字が「もも」と読めることからです。

しかし、地域によっては白や金色とするところもあるようです。

百寿にちゃんちゃんこを贈る時は、お住まいの地域の百寿の色を事前に調べておいた方がよいでしょう。

長寿祝いはそもそも中国が発祥で、日本には奈良時代に伝わったと言われていますよ。

ただし、中国から伝わった長寿祝いは60歳の還暦と70歳の古希のみで、77歳の喜寿以降は日本で作られた長寿祝いと言われています。

百寿も日本が発祥の長寿祝いになるのですが、百寿をお祝いするようになってまだ日が浅い(還暦などのような歴史がない)ことから、テーマカラーについてもはっきりしないことが多いようですね。

また、男性の場合は「ピンク色を着るのはちょっと・・」と拒否感を持ってしまうことも多いようです。

そのようなときはピンク色ではなく、水色や黄色など他の色のちゃんちゃんこを選んでも大丈夫です。

還暦の赤、古希の紫以外は、そこまでお祝いの色にこだわる必要はなさそうですね。

ちゃんちゃんこを贈る理由は?


百寿のお祝いにちゃんちゃんこを贈るのは、還暦のお祝いが関係しています。

還暦は60歳(満年齢の場合。数え年では61歳)をお祝いするものですが、先ほどもお伝えした通り中国が発祥の長寿祝いになります。

還暦には「暦が還る」という意味があるのですが、これは60歳になると干支が一周して生まれた年の干支に戻ることが由来になっています。

干支と言うと十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)が思い浮かびますが、中国では十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)に十二支を組み合わせたものを干支としています。

そして、中国の文化に色濃く影響を受けていた日本においても、干支は十干十二支を表すものでした。

十干十二支は60通りの組み合わせがあるので、60歳になるとちょうど生まれた年と同じ干支に戻ります。

還暦は赤ちゃんに戻って新しい人生を歩むという意味があり、還暦のテーマカラーは赤ちゃんにちなんで赤になりますよ。

また、赤ちゃんは袖のないちゃんちゃんこを着ていたことから、還暦をお祝いする際にも赤ちゃんを真似してちゃんちゃんこを着るようになったと言われています。

このような還暦のお祝いが基本となり、その他の長寿祝いも同様にテーマカラーのちゃんちゃんこを着てお祝いするようになりました。

百寿祝いにちゃんちゃんこを贈らないといけないの?


百寿祝いにちゃんちゃんこを絶対に贈らないといけない、ということはありません。

百寿を迎える方がちゃんちゃんこは着たくないという場合は。その気持ちを尊重するのがよいでしょう。

それに、百寿祝いにちゃんちゃんこを贈る理由は先ほどご紹介した通りです。

始まりはあくまでも還暦であり、百寿祝いは還暦のように「赤ちゃんに戻る」という意味はありません。

また、長寿祝いをすると長生きできないという言い伝えがあることから、長寿祝いそのものに否定的な方は少なくありません。

本人がお祝いをしたくないと思っているのに、無理強いするのは避けたいですよね。

このようなことから百寿祝いにちゃんちゃんこを贈るときは、本人の意思や気持ちを尊重するようにしましょう。

百寿祝いの「ちゃんちゃんこ」はどこで買えるの?


百寿祝いのちゃんちゃんこは、呉服屋など和装を取り扱うお店やデパートやショッピングモールの催事場、ドン・キホーテなどの量販店などで取り扱いをしています。

直接お店に足を運んで購入できない場合は、インターネットショッピングでも購入ができますよ。

楽天やAmazonでも買えますが、「百寿 ちゃんちゃんこ」で検索をすると、取り扱っているお店が簡単に探せます。

百寿祝いに限らず長寿祝いに関する品物を取り扱っているお店は、ちゃんちゃんこ以外にも百寿祝いに贈って喜ばれるプレゼントの品揃えが充実しているので、ちゃんちゃんこの購入だけではなくプレゼント選びに迷った時も参考にしてみるとよいでしょう。

百寿の方に喜ばれるお祝いの仕方は?


百寿の方に喜ばれるお祝いの仕方には、家族や親戚、知人などを招いての食事会があります。

日本は今「人生100年時代」に突入したと言われており、平均寿命は世界1位です。

80歳90歳でも若々しい方が多いですが、それでも100歳まで元気でいることは奇跡みたいな気持ちになりますよね。100歳とは思えないほどはつらつとしている方もいる反面、体調に不安を抱えている方が多いのも事実です。

そのような中で、心を許せる家族や親戚、知人などと美味しい物を食べながら過ごす時間は、何よりもかけがえのないものと感じる方が多いようですね。

ただし、人数が増えるほど本人への負担も大きくなりやすいので、呼びたい人すべてを呼ぶわけにはいかない状況もあり得ます。

本人の体調などを考慮しながら、楽しい思い出になるような食事会を計画してみましょう。

百寿に「ちゃんちゃんこ」以外に伝統的なプレゼントはある?


百寿祝いではちゃんちゃんこ以外にも、伝統的なプレゼントがあります。

ここでは、百寿祝いにおすすめの伝統的なプレゼントをご紹介します。

頭巾

百寿祝いなどの長寿祝いで贈る頭巾は「大黒頭巾」と呼ばれています。

百寿祝いに「大黒頭巾」を贈るのは、江戸時代末期に頭巾が高齢者の象徴であったことが関係していると言われています。

長寿祝いの発祥である還暦では、赤ちゃんにちなんだちゃんちゃんこと、高齢者にちなんだ頭巾を被ることで60歳を特別なお祝いとしていました。

この風習が百寿にも受け継がれ、「大黒頭巾」を伝統的なプレゼントとして贈る方も多いようです。

座布団

座布団の四隅には糸のようなものが出ていますよね。

これは「ふさ」と呼ばれ、邪気を祓う効果があると言われています。

百寿祝いを始めとした長寿祝いでは、「ふさ」のついた座布団に座ることで邪気を除けて、健康で長生きができると言われています。

桜にちなんだもの

百寿祝いは日本が発祥の長寿祝いの中でも、比較的歴史が浅く、百寿祝いだからこその伝統的なプレゼントは特にないと言われています。

しかし、百寿祝いのテーマカラーが桃色やピンク色は桜色とも呼ばれることがありますよね。

そのため、百寿祝いならではのプレゼントとして、桜の柄が入ったものや桜に関係したものを贈る方が多いようですよ。

まとめ

百寿に贈るちゃんちゃんこの色は桃色もしくはピンク色になります。

しかし、地域によっては白や金色のところもあったり、男性はピンク色が苦手という理由で水色や黄色を着ることもあります。

また、ちゃんちゃんこを絶対に贈らないといけないわけでもありません。

本人が拒否をしたり、他に希望のプレゼントがある場合などは、ちゃんちゃんこにこだわらずにプレゼントを選ぶのがよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次