HOME

卒寿に贈るちゃんちゃんこは何色?絶対贈らないといけないの?

卒寿に贈るちゃんちゃんこは何色なのか知っていますか?

卒寿祝いでは絶対にちゃんちゃんこを贈らないといけないのでしょうか。

卒寿に贈るちゃんちゃんこはどこで買えるのか、よくわからないという声が多いようです。

そこで今回は、卒寿に贈るちゃんちゃんこについて調べてみました。

卒寿に贈るちゃんちゃんこは何色?


卒寿に贈るちゃんちゃんこの色は紫色になります。

理由は、長寿祝いはそれぞれテーマカラーが決まっていて、還暦は赤、古希は紫などとなっています。

卒寿は古希と同じ色ということになりますね。

そもそも長寿祝いは中国が発祥で、日本には奈良時代に伝わったもの。

中国では紫は高貴な色とされ、位の高い僧侶や貴族しか身に着けることができなかったと言われています。

そのため、卒寿の色が紫なのは、卒寿を迎えた方を敬う気持ちの表れと言われていますよ。

また、紫には昔から癒しや回復を促す効果があると言われており、病気の予防や治癒に紫色のものを身に着けるとよいと言われていました。

これは紫色の布団や枕、寝間着などの寝具は色落ちや色褪せしやすかったことから、紫色は病気が落ちる(治る)という言い伝えがあったためです。

卒寿の色が紫なのは、卒寿を迎えてさらに元気で健やかに過ごしてほしいという願いも込められているのかも知れませんね。

ちゃんちゃんこを贈る理由は?


先ほどお伝えした通り、還暦と古希のお祝いは中国が発祥で日本に伝わったものです。

60歳をお祝いする還暦は、干支(※)を一周して生まれた年と同じ干支が巡ってくることから、暦が還るという意味があります。

つまり、赤ちゃんの時と60歳の時は干支が一緒になるということですね。

中国では還暦は赤ちゃんに戻って、人生を新しく始める年と考えられていました。

このようなことから、赤ちゃんが着ていたちゃんちゃんこを羽織ってお祝いをする風習が生まれたと言われています。

その中国の風習を日本でも受け継がれ、還暦のお祝いではちゃんちゃんこを着るようになりました。

そして、他の長寿祝いでも還暦に倣ってちゃんちゃんこを着るようになったと言われています。

(※)干支と言うと十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を思い浮かべますが、昔は十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支の組み合わせのことを指していました。この組み合わせが60組あるので、60歳で干支が一周することになります。

卒寿祝いにちゃんちゃんこを贈らないといけないの?


卒寿祝いに必ずちゃんちゃんこを贈らなければいけない、ということはありません。

卒寿を迎える方の中には、「着るのが恥ずかしい」と感じることもあるからです。

ちゃんちゃんこ=長寿祝いのイメージが定着しているため、年寄扱いされるのが淋しいという気持ちになる方もいるようですね。

お祝いをする側としては「長寿祝いと言えばちゃんちゃんこ」と思ってしまいますが、お祝いされる側が望んでいないことを無理にするのはいかがなものかと思います。

卒寿にちゃんちゃんこを贈るかどうかは、本人の気持ちを確認してみるのがよいでしょう。

卒寿祝いの「ちゃんちゃんこ」はどこで買えるの?


普段の外出先などで、卒寿祝いのちゃんちゃんこを売っているお店を見かけることはあるでしょうか。

多くの方は見かけたことがないのではないかと思います。

そのため、卒寿祝いのちゃんちゃんこがどこで買えるのかわからないという方も多いでしょう。

卒寿祝いのちゃんちゃんこは呉服屋さんや和装を取り扱っているお店で販売しています。

また、デパートやショッピングモールの催事場、ドン・キホーテなどの量販店でも売っていますよ。

実際に手に取って購入したいという場合は、これらのお店で探してみるのがよいでしょう。

また、卒寿祝いのちゃんちゃんこはインターネット通販でも購入ができます。

インターネット通販で卒寿祝いのちゃんちゃんこを扱っているお店の中には、卒寿祝いなどの長寿祝いに贈ると喜ばれるプレゼントを販売しているところもありますよ。

長寿祝いのテーマカラーに沿ったプレゼントのラインナップや、名入れができるなどサービスが充実しています。

卒寿祝いに何を贈ろうか悩んでいる時は、インターネット通販で検索してみるとよいでしょう。

卒寿の方に喜ばれるお祝いの仕方は?


卒寿のお祝いの仕方にはどのようなものがあるのでしょうか。

卒寿の方に喜んでもらえるお祝いの仕方をご紹介します。

食事

家族や親戚と美味しい食事を共にするのは、卒寿を迎える方にとってかけがえのない時間となります。

卒寿という特別な日をお祝いするなら、普段はあまり足を運ばない高級レストランや料亭での食事が良いでしょう。

豪華な食事はそれだけで嬉しい気持ちになりますよね。

ただし、外出を伴うので卒寿を迎える方への負担が心配になるという方もいるでしょう。

そのような場合は自宅での食事をお勧めします。

自宅で卒寿祝いの食事をする場合は料理を用意する手間はありますが、移動をする必要がないですし、疲れたらすぐに横になれるので卒寿を迎える方の負担を減らすことができます。

プレゼント

心をこめたプレゼントも喜ばれるお祝いの仕方です。

お酒が好きな方ならワインや日本酒、甘い物が好きならお菓子の詰め合わせなどがよいでしょう。

卒寿祝いに贈るなら、いつもよりワンランク上のブランド品を贈るのがお勧めですよ。

また、お孫さんやひ孫さんが書いた絵や、手作りのアルバムなどお金では買えないものを贈ってみるのもよいでしょう。

卒寿に「ちゃんちゃんこ」以外に伝統的なプレゼントはある?


卒寿にはちゃんちゃんこ以外にも伝統的なプレゼントがあり、ちゃんちゃんことセットで贈られることが多いのが「頭巾」です。

卒寿などの長寿祝いで贈る頭巾は「大黒頭巾」と言われていますよ。

長寿祝いで頭巾を贈るのは、江戸時代末期頃に大黒頭巾が高齢者の被り物として定着した背景があります。

還暦祝いでは赤ちゃんの象徴と言えるちゃんちゃんこと、高齢者の象徴である大黒頭巾を被ることで長寿をお祝いしていたから、卒寿祝いでもちゃんちゃんこと大黒頭巾を贈るようになったと言われています。

また、長寿祝いでは座布団を贈るのも昔からの風習になりますよ。

座布団を贈る理由は、座布団の四隅から出ている「ふさ」と呼ばれる糸に、邪気を祓う効果があると言われているからです。

長寿祝いの時にふさのある座布団に座ることで厄災から身を守り、長生きを願うという意味があります。

卒寿を迎える方の中にはちゃんちゃんこや頭巾を着用するのは恥ずかしいと感じる方もいるので、贈り物として贈ることができないことがありますよね。

しかし、座布団なら抵抗なく喜んで受け取ってもらえるのではないでしょうか。

卒寿祝いに座布団を贈る場合も、ちゃんちゃんこや頭巾と同様にテーマカラーである紫色を選ぶのがよいでしょう。

まとめ

卒寿祝いに贈るちゃんちゃんこの色は紫色です。

卒寿祝いのちゃんちゃんこは絶対に贈らなければならない、ということはありません。

近年はちゃんちゃんこを嫌がる方も増えているので、卒寿を迎える方の気持ちや意思を尊重するようにしましょう。

卒寿祝いの伝統的な贈り物にはちゃんちゃんこや頭巾の他に、座布団もあります。

ちゃんちゃんこや頭巾がNGの場合には、座布団を贈ることを検討してみるのがよいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました