【2025年最新版】手賀沼花火大会の穴場を探している皆さん、花火大会の開催日が近づくと、どこで見たらいいのか悩みますよね。
特に、手賀沼花火大会は広いエリアで開催されるため、打上げ場所や交通規制に関する情報も重要です。
せっかくの美しい花火を、できるだけ混雑を避けて良い場所から見たいものです。
この記事では、手賀沼花火大会のおすすめの穴場スポットや、開催日、打上げ場所、そして交通規制についてわかりやすく紹介します。
最後まで読んで、素敵な花火鑑賞の計画を立ててくださいね。
- 手賀沼花火大会の開催日や打上げ場所についてわかります
- おすすめの穴場スポットとその特徴がわかります
- 各会場へのアクセス方法がわかります
- 交通規制の詳細と対策がわかります
手賀沼花火大会2025年の開催日や観覧会場は?
柏・我孫子両市それぞれの会場の花火を同時に見比べられるのも、手賀沼花火大会の醍醐味のひとつ。
手賀沼湖畔が光の世界となります。訪れる多くの人を楽しませてくれます。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月2日(土) ※荒天の場合中止 |
開催時間 | 19:10〜20:10(予定) |
開催場所 | 千葉県柏市・我孫子市 |
打上数 | 13,500発 |
例年の人出 | 約48万人 |
問い合わせ先 | 04-7162-3325(手賀沼花火大会実行委員会) |
駐車場 | なし |
交通規制 | 18:00~21:00(交通規制の詳細は、このページ最後) |
トイレの数 | 会場約70基 |
公式ホームページ | 手賀沼花火大会公式HP |
手賀沼花火大会の観覧会場とアクセス情報
①柏第1会場【有料観覧者専用エリア】
(手賀沼自然ふれあい緑道 ・ 北千葉導水ビジターセンター寄り)
花火大会の開催にご協賛いただきました事業の方の「協賛者席」、及び桟敷席をご購入された方の「桟敷席」の有料観覧専用エリアです。従来、柏第1会場となっていた場所になります。※注意 : 今回より一般観覧者の方は、このエリア内でのご観覧、立ち入りが一切できません。一般観覧者の方は、下記の②柏会場【一般観覧者エリア(無料観覧)】にて観覧場所をご確認ください。
◎会場までのアクセス情報
(JR常磐線北柏駅より徒歩25分、柏駅東口より徒歩40分)
※桟敷席をご購入された方は、「桟敷席販売」ページでアクセスをご確認ください。
②柏第2会場【一般観覧者エリア(無料観覧)】
(手賀沼自然ふれあい緑道 ・ 道の駅しょうなん寄り)
これまで旧柏第2会場の「協賛者席」及び「桟敷席」としていた「ヒドリ橋」の先から「しょうなん道のえき」までの場所が、今年から一般観覧者の方が自由に無料でご観覧できるエリアとなります。
◎会場までのアクセス情報
(JR常磐線北柏駅より徒歩35分、柏駅東口より徒歩50分)
(JR常磐線柏駅東口より東武バス沼南方面(1番乗場)から大井停留所下車徒歩20分)
③我孫子会場(手賀沼公園)
(JR常磐線我孫子駅南口より徒歩10分)
※我孫子会場の公式ホームページをご確認ください。


手賀沼花火大会の穴場スポット一覧
手賀沼ふれあいライン(穴場①):歩行者専用で混雑回避
■ ここが魅力のツボ
広範囲に渡って視界が良く、安全に観覧可能。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
比較的空いていて、のんびり歩きながら楽しめます。
■ 快適に過ごすためのヒント
歩きやすい靴と敷物がおすすめ。家族連れやカップル向け。
■ 行き方とおすすめルート
北柏駅から北柏ふるさと公園へ徒歩。車通行止めのため公共交通が◎。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 早めの移動を
- 打ち上げ場所から遠いと迫力は少し控えめ
手賀沼ふれあい緑道(穴場②):自然満喫&視界良好◎
#手賀沼花火大会2023
— 千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道【公式】 (@teganumaryokudo) August 7, 2023
花火の音が聴こえてくるような迫力のあるこちらの写真は、来園者様より提供いただきました🎇
#手賀沼自然ふれあい緑道 で撮影された写真を随時募集中📷
#teganumap を付けて投稿してください👍
#手賀沼花火大会 #手賀沼 #花火大会 #花火 pic.twitter.com/zRdOWk4DQQ
■ ここが魅力のツボ
南岸からの花火全体が見やすく、自然の中で癒される雰囲気。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
距離がある分、人も少なく静か。
■ 快適に過ごすためのヒント
虫よけスプレーと懐中電灯必須。アウトドア好きにおすすめ。
■ 行き方とおすすめルート
柏駅からバスで「道の駅しょうなん」下車、遊歩道を西へ。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 夜道は暗い場所もあり
- トイレが少なめ

手賀沼親水広場付近の土手(穴場③):土手でのんびり観賞
土曜日は手賀沼花火大会へ🎆
— wakako (@nyankofoto) August 6, 2018
おつまみとビール持参で風が気持ちよかったです😆#手賀沼 #手賀沼親水広場 #手賀沼花火大会 #手賀沼花火大会2018 #花火 #花火大会 #α7III #sel24105ghttps://t.co/b4SjUIBOC9 pic.twitter.com/MZrRVJXCm2
■ ここが魅力のツボ
開けた土手からゆったり鑑賞でき、視界も良好。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
混雑を避けやすく、静かな穴場。
■ 快適に過ごすためのヒント
レジャーシート持参がおすすめ。ファミリーやソロでも◎。
■ 行き方とおすすめルート
我孫子駅から徒歩圏内。地元民向けルートもあり。
■ ここはちょっと気をつけて!
- トイレが遠い
- 街灯が少なく暗い
手賀大橋の会場と反対側(穴場④):静か&地元民の隠れ場
■ ここが魅力のツボ
ローカルな雰囲気で落ち着いた花火観賞が可能。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
かなり空いていて、地元の人中心。
■ 快適に過ごすためのヒント
飲み物持参でのんびり観賞スタイルに最適。
■ 行き方とおすすめルート
我孫子駅から徒歩または自転車でアクセス可能。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 周囲は住宅地なので騒音厳禁
- 足元注意(草むらあり)
北柏ふるさと公園(穴場⑤):公園広々&駐車場あり
■ ここが魅力のツボ
開放的な公園から全体を見渡せ、のんびり過ごせる。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
比較的混雑は少なめ。
■ 快適に過ごすためのヒント
ピクニック感覚で訪れるのがおすすめ。駐車場も便利。
■ 行き方とおすすめルート
北柏駅から徒歩または車。駐車場完備。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 打ち上げ場所からやや距離あり
柏ふるさと公園(穴場⑥):視界開けて音もよく響く
手賀沼花火大会 場所取り
— か し わ (@DY05_Kashiwa) August 5, 2023
柏ふるさと公園 9時45分現在状況 pic.twitter.com/meeG14bpA3
■ ここが魅力のツボ
開けた空間で、視界・音ともに良好な花火観賞が可能。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
少し混雑するが、会場ほどではなく快適。
■ 快適に過ごすためのヒント
レジャーシートや折りたたみ椅子があると便利。家族連れにも好評。
■ 行き方とおすすめルート
北柏駅から徒歩またはバス利用。駐輪場あり。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 周囲は暗めなので帰り道注意
- 混雑を避けたいなら早めの到着を
イオンモール柏の屋上(穴場⑦):全景見渡せる高所◎
「イオンモール柏」で「手賀沼花火大会 屋上開放」が8月2日に実施 https://t.co/FyZhgRnr3o
— 柏の葉サイクルライフ (@kaiou2) July 26, 2025
イオンモール柏屋上駐車場から手賀沼花火。遠いけど悪くない。 pic.twitter.com/WlnBjTZ9Jm
— yan_qcb (@yan_tyo) August 5, 2023
■ ここが魅力のツボ
屋上から花火の全体像を一望できる希少な高所スポット。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
やや人が集まるが、騒がしさは控えめ。
■ 快適に過ごすためのヒント
買い物ついでに楽しめるため、ファミリーやカップルにおすすめ。
■ 行き方とおすすめルート
南柏駅から徒歩または車。駐車場多数。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 観覧位置の確保は早めに
- 花火は小さめに見える
イオンタウン松ヶ崎ショッピングセンター(穴場⑧):屋上駐車場で快適観覧
■ ここが魅力のツボ
車でのアクセスがしやすく、屋上から快適に鑑賞可能。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
比較的空いていて、落ち着いて楽しめる。
■ 快適に過ごすためのヒント
買い物や食事を済ませてから屋上へ移動が便利。
■ 行き方とおすすめルート
国道6号沿い。車がおすすめ。無料駐車場あり。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 一部視界が遮られる可能性あり
- 花火の迫力はやや控えめ
あびこショッピングプラザ(穴場⑨):無料開放&眺望◎
「あびこショッピングプラザ」の屋上で花火を見よう「手賀沼花火大会 in あびこショッピングプラザ」が8月2日に開催 https://t.co/FaRTufCEHB 【応募は本日まで】
— 柏の葉サイクルライフ (@kaiou2) July 15, 2025
手賀沼花火大会
— 古澤 遥貴(KIRUHA🍁) (@haru_honnaka_2) August 3, 2019
我孫子ショッピングモールからもかなり綺麗に見える😃🍁
🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆🎇🎆 pic.twitter.com/txi3ZE4PMt
■ ここが魅力のツボ
屋上駐車場から高所での花火観賞ができ、開放感あり。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
屋上の割に落ち着いていて快適。
■ 快適に過ごすためのヒント
買い物ついでに楽しめるため、幅広い年代におすすめ。
■ 行き方とおすすめルート
我孫子駅南口から徒歩約5分。アクセス抜群。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 敷物や飲み物の持参がおすすめ
- 屋上開放時間(19:00~20:30)に注意
イトーヨーカドー我孫子南口店(穴場⑩):屋上から迫力の花火
■ ここが魅力のツボ
打ち上げにも比較的近く、迫力ある花火を楽しめる。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
適度な人出で、混雑感は少なめ。
■ 快適に過ごすためのヒント
夕方まで買い物、その後屋上でゆったり観賞がおすすめ。
■ 行き方とおすすめルート
我孫子駅南口すぐ。徒歩アクセス◎
■ ここはちょっと気をつけて!
- 日陰が少ないので帽子や飲料を用意
- 開放は16:00~。早めに場所取りを
モラージュ柏の屋上(穴場⑪):屋内待機で暑さ対策◎
モラージュにて手賀沼花火🎇見てきました!前の方陣取ってましたが、まさかの柵が高くてほとんど見えず笑
— 柏の葉ミー (@kasiwanohamy) August 6, 2023
後ろに移動して立ち見だと見えました!
待ち時間がかなり快適で、涼しいフードコートでゆっくりしたり中庭で遊んだり出来るのがいいですね。 pic.twitter.com/lnuBUn6ovv
モラージュ柏 屋上 手賀沼花火大会 pic.twitter.com/uyoMnWYNX5
— HIRO-san@隙間時間_英語学習 (@hir2164) August 4, 2018
■ ここが魅力のツボ
買い物しながら涼しく待機でき、屋上で快適に花火観賞。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
比較的空いていて、家族連れに人気。
■ 快適に過ごすためのヒント
花火直前まで屋内で休めるので、熱中症対策に◎。
■ 行き方とおすすめルート
南柏駅または北柏駅からバス利用。駐車場も広く便利。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 夕方の駐車場混雑に注意
- 前方に出過ぎると花火が見えにくい
道の駅しょうなん(穴場⑫):屋台グルメと花火満喫
本日は手賀沼花火大会🎇 🎇#道の駅しょうなん で
— ★🌸SAKURA GROUP 公式🌸★ (@crepe_sakura) August 5, 2023
花火を見よう!
たくさんの方ありがとうございました😃
また来年も🏮👘✨
私ずっと会場警備でした😄
事故がなくて何よりでした🤝 pic.twitter.com/BtImV4VExl
■ ここが魅力のツボ
手賀沼沿いで迫力ある花火と屋台を同時に楽しめる人気スポット。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
ややにぎやかだが、広々していてストレス少ない。
■ 快適に過ごすためのヒント
早めに場所取りして、屋台を堪能してから観賞がおすすめ。
■ 行き方とおすすめルート
柏駅・我孫子駅からバス。車も可(混雑注意)。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 虫対策や懐中電灯があると安心
- 駐車場が満車になる可能性大
手賀の丘公園(穴場⑬):静寂と夜景が美しい穴場◎
■ ここが魅力のツボ
高台から全体を見渡せる絶景スポットで、静かに花火を堪能。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
人が少なく、とても静か。混雑が苦手な方に最適。
■ 快適に過ごすためのヒント
虫除け・敷物・長袖必須。カメラ好きやソロ観賞に◎。
■ 行き方とおすすめルート
柏駅東口からバスで約30分。「手賀の丘公園」下車すぐ。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 花火まで距離があるため、音は控えめ
- 虫が多いので対策を
手賀沼花火大会タイプ別おすすめ穴場スポット
【混雑回避&ゆったり派】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
① | 手賀沼ふれあいライン | 歩行者専用で広範囲鑑賞可、混雑回避 | 徒歩15~30分程度 | 17:30~18:30 | 低 |
② | 手賀沼ふれあい緑道 | 自然を満喫しながら静かに観賞できる | 徒歩20~40分程度 | 17:00~18:30 | 低 |
③ | 手賀沼親水広場付近の土手 | 混雑を避けてのんびり、視界良好 | 徒歩20~25分程度 | 17:30~18:30 | 中 |
④ | 手賀大橋の会場と反対側 | 地元民中心で静かなエリア | 徒歩20分程度 | 17:30~18:30 | 低 |
⑬ | 手賀の丘公園 | 高台からの夜景&静寂、混雑ほぼなし | バス30分+徒歩少し | 17:00~18:00 | 低 |
【ファミリー向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
⑤ | 北柏ふるさと公園 | 公園広々、駐車場ありで子連れに安心 | 徒歩20~25分 | 17:00~18:00 | 中 |
⑥ | 柏ふるさと公園 | 視界良好で音も楽しめる、広々とした空間 | 徒歩25~30分 | 17:00~18:00 | 中 |
⑫ | 道の駅しょうなん | 屋台あり、近距離で迫力も楽しめる | 徒歩20分程度 | 16:00~17:30 | 中 |
【カップル向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
⑦ | イオンモール柏の屋上 | 高所から全景を眺められる、雰囲気良し | 車10~15分、バス可 | 18:00前後 | 中 |
⑧ | イオンタウン松ヶ崎SC | 屋上駐車場で快適、飲食も可 | 車・バス圏内 | 18:00前後 | 中 |
⑨ | あびこショッピングプラザ | 屋上無料開放、景色◎、ほどよく静か | 徒歩15~20分 | 18:00前後 | 中 |
⑩ | イトーヨーカドー我孫子南口店 | 屋上から迫力の花火が楽しめる | 徒歩5~10分 | 16:00~17:30 | 高 |
【写真撮影向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
② | 手賀沼ふれあい緑道 | 手賀沼を背景に長距離で撮影可能 | 徒歩20~40分程度 | 17:00~18:00 | 低 |
⑦ | イオンモール柏の屋上 | 高所から全景撮影に適したアングル | 車10~15分、バス可 | 18:00前後 | 中 |
⑨ | あびこショッピングプラザ | 高所からの花火写真に適した視界 | 徒歩15~20分 | 18:00前後 | 中 |
⑬ | 手賀の丘公園 | 遠景で全体を俯瞰した撮影に最適 | バス30分+徒歩少し | 17:00~18:00 | 低 |
【高齢者向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
⑧ | イオンタウン松ヶ崎ショッピングセンター | 屋上駐車場で快適観覧 | 徒歩25分〜車10分 | 18:00までに到着推奨 | 中 |
⑨ | あびこショッピングプラザ | 無料開放&眺望◎ | 徒歩15〜20分 | 18:00〜19:00 | 中 |
⑩ | イトーヨーカドー我孫子南口店 | 屋上から迫力の花火 | 徒歩10〜15分 | 17:00〜18:00 | 中 |
⑪ | モラージュ柏の屋上 | 屋内待機で暑さ対策◎ | 車15〜20分 | 18:00頃 | 中 |
手賀沼花火大会の場所取りのコツ
手賀沼花火大会でゆったりと花火を眺めたい方にとって、どこで場所を取るかはとても大事なポイントです。
とくに人気の高いスポットでは、良い位置を確保するにはちょっとした工夫と早めの行動が必要になります。
なかでも手賀沼公園の湖畔エリアは、迫力満点の打ち上げを間近で楽しめる定番の観覧場所ですが、その分、混雑は避けられません。
とはいえ、視界が広く、遮るものが少ないので、「せっかくなら最高の景色で見たい」という方にはおすすめです。
おすすめ観覧エリアと、それぞれの特徴・注意点
以下の表に、代表的な観覧エリアとその特徴・気をつけたい点をまとめました。
エリア名 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
手賀沼公園前 | 視界がひらけていて見ごたえ抜群 | 開始前から場所取りが必要、かなり混み合う |
沼沿いの通路 | 花火がよく見える人気エリア | 限られたスペース、場所の確保がむずかしい |
公園内の広場周辺 | 屋台がたくさんでお祭り気分満点 | 木が多く、花火が見えにくいところも |
それぞれに魅力はありますが、「どこで見るか」は何を重視したいかによって変わってきます。
たとえば、
- 「花火をくっきり見たい」 → 手賀沼公園前や沼沿い
- 「お祭りの雰囲気も味わいたい」 → 公園の中央あたり
といった具合に、目的に合わせて場所を選ぶと後悔が少なくなります。
準備のポイント
どのエリアを選ぶにしても、早めの到着が安心です。特に土日や天気が良い日には、開始の数時間前にはすでに多くの人で賑わっていることも珍しくありません。
また、レジャーシートや簡易チェア、暑さ対策グッズなども忘れずに持っていきましょう。
場所によっては足元がぬかるんでいることもあるため、折りたたみ椅子があると快適に過ごせます。
手賀沼花火大会の有料席(桟敷席)について
柏第1会場では、今年も桟敷席(全席イス席)を全国のセブンイレブン・ローソン・ミニストップで販売!
手賀沼花火大会を快適に楽しむために知っておきたい混雑事情と回避のコツ
毎年多くの人でにぎわう手賀沼花火大会。おおよそ48万人以上が訪れる大規模なイベントのため、どうしても混雑は避けられません。特に混み合う時間やエリア、そして混雑をうまく避けるための立ち回り方について、事前に知っておくと当日のストレスがぐんと減ります。
混雑しやすい場所とピーク時間
花火大会では特に柏側の観覧エリアが混みやすく、昼過ぎから場所取りが始まり、夕方には人でいっぱいになります。
混雑が激しい場所
エリア名 | 特徴 |
---|---|
柏会場①・② | 正面で花火が見える人気スポット。有料席や屋台も集中しているため、最も混雑しやすいエリアです。 |
混雑のピーク時間帯
時間帯 | 状況 |
---|---|
17:30〜19:00頃 | 駅〜会場間が大混雑、屋台やトイレも長蛇の列 |
20:10〜21:30頃 | 花火終了直後。最寄り駅周辺が特に混み合う |
スムーズに楽しむための3つのポイント
せっかくの花火大会。少し工夫すれば、混雑を上手に避けながら楽しむこともできます。
① 早めの現地到着がおすすめ
15時までに会場に到着しておくと、落ち着いて観覧場所を確保しやすくなります。
② サブ駅の利用を検討
北柏駅や南柏駅など、少し離れた駅を使うと人の流れが少なくスムーズです。
③ 観覧後は時間をずらして移動
花火が終わってすぐに移動すると混雑に巻き込まれるため、30分〜1時間ほど余裕を持って帰路につくのが賢明です。
会場までのアクセスと移動の工夫
交通の便が良いのはうれしい反面、その分人も集中しやすいのが現状です。少しの工夫で、行きも帰りも快適に過ごせます。
柏会場へのアクセス方法
アクセス手段 | 所要時間 |
---|---|
JR北柏駅から徒歩 | 約25分 |
JR柏駅からバス → 徒歩 | 「呼塚新田」下車後 約15分 |
アクセス混雑を避けるための工夫
- 電車は早めの時間に乗る
→ 16時頃から電車も混み始め、17時以降は改札規制の可能性があります。 - 自転車の利用もおすすめ
→ 地元の方がよく使う手段。自由に動けますが、停める場所には十分配慮を。
車での来場はなるべく避けて
花火大会当日は広範囲で交通規制が行われるうえ、公式の駐車場は用意されていません。また、周辺のコインパーキングも午前中には満車になってしまうことが多いです。
車利用の際の代替案
- 数駅離れたエリアに駐車し、電車や自転車で移動
→ 混雑回避の現実的な選択肢です。
交通規制と帰りの混雑を避けるには?
大会当日は安全確保のため、手賀沼周辺の道路は通行止めになるエリアが広がります。時間帯や範囲については事前にチェックしておくと安心です。
主な交通規制の情報(予定)
内容 | 詳細 |
---|---|
規制時間 | 16:00〜21:30ごろ |
主な規制エリア | 手賀大橋〜手賀沼公園周辺など広範囲 |
- 車やバイクは通行禁止。歩行者専用道路が設けられます。
- 詳細なマップは、開催直前に公式サイトなどで公開予定です。
帰りの混雑を避ける3つの知恵
花火が終わったあとに混雑の波に巻き込まれないためには、次のような方法がおすすめです。
花火終了直後の移動を避ける
- 終了直後は駅が大混雑。30〜60分ほど会場周辺で時間を過ごしてから移動すると、かなり快適になります。
サブ駅・別ルートを活用
- 南柏駅や我孫子方面に少し歩くことで、混雑を緩和できます。
観覧場所から逆算して動線を考える
- たとえば「ふるさと公園」や「自然観察の森」など、やや離れたスポットから観覧すれば、帰りも比較的スムーズです。
あると安心な持ち物と事前準備
- 軽食・飲み物
→ 花火終了後は近くの飲食店がすぐ満席になるため、事前に用意しておくと安心です。 - モバイルバッテリー
→ 地図や交通情報を調べるのにスマホは必須。バッテリー切れは避けましょう。
手賀沼花火大会は大規模で見ごたえたっぷりですが、そのぶん混雑も激しいイベントです。ですが、「早めの行動」「サブルートの活用」「時間差での移動」といったちょっとした工夫で、ずっと快適に過ごせます。
当日は安全第一で、楽しい思い出をたくさん残せますように。
手賀沼花火大会の魅力や見どころと特徴
千葉県我孫子市と柏市の境に位置する手賀沼は、周囲が約38キロメートルもある広大な沼です。
毎年8月になると、ここで華やかな花火大会が開かれます。
この大会は、震災や資金難などで一時中断していた時期もありましたが、2013年に復活しました。
それ以来、多くの人々に愛され続けています。
手賀沼花火大会の来場者数はなんと40万人以上にものぼります。
また、打ち上げられる花火の数は13,500発と、千葉県内でも屈指の規模を誇ります。
見どころ満載の花火大会となっています。
手賀沼花火大会の特徴
花火の種類 | 説明 |
---|---|
扇状の水中花火 | 湖面を利用して打ち上げられる、水面に広がる美しい花火です。 |
キャラクタースターマイン | さまざまなキャラクターが夜空に浮かび上がり、子どもから大人まで楽しめます。 |
ウルトラスターマイン | 規模が大きく、迫力満点の花火で、フィナーレを飾るにふさわしい壮大な演出です。 |
注意点として、手賀大橋の上で立ち止まって花火を見ることは禁止されています。
手賀大橋は観覧スポットとして紹介されることもありますが、ここで止まって観覧すると警備員から注意を受けて移動しなければならないので気をつけましょう。
手賀沼花火大会は、色とりどりの花火が夜空と湖面を彩る、夏の素晴らしいイベントです。
花火の美しさと迫力を楽しみながら、素敵な夏の思い出を作りましょう。
手賀沼花火大会の歴史
手賀沼花火大会は、昭和62年に利根川治水100年を記念して開催が始まり、今年で30回目を迎え、柏まつりと並び柏の夏の風物詩として定着しています。
市内在住者や出身者に「ふるさと柏」への愛着や誇りを醸成するとともに、花火大会当日は40万人もの人出で賑わい、柏の観光振興に大きく寄与しています
手賀沼花火大会の交通規制について
花火大会開催に伴い、大会当日午後6時~午後9時に会場周辺の交通規制を実施します。
場所により規制時間や内容が異なりますので、詳しくは、下の交通規制図でご確認ください。
■交通規制に関するお問い合わせ先
柏市経済産業部商工振興課 (TEL:04-7167-1141)
手賀沼花火大会の穴場のまとめ
手賀沼花火大会の穴場スポットについて、ぜひチェックしてほしいです。
手賀沼ふれあいラインや手賀沼自然ふれあい緑道は、広範囲でゆったり花火を楽しめる絶好の場所です。
また、手賀沼親水広場や手賀大橋の反対側も混雑を避けて鑑賞できます。
北柏ふるさと公園や柏ふるさと公園、イオンモール柏の屋上も見逃せません。
さらに、あびこショッピングプラザやイトーヨーカドー我孫子南口店の屋上駐車場もおすすめ。
どの場所も工夫次第で、最高の花火鑑賞が楽しめます。
この記事のポイントをまとめますと
- 手賀沼ふれあいラインは広範囲で花火を楽しめる穴場である
- 手賀沼自然ふれあい緑道は自然の中でリラックスしながら花火を鑑賞できる
- 手賀沼親水広場付近の土手は混雑を避けて花火を見られる
- 手賀大橋の反対側はゆったりと花火を楽しむことができる
- 北柏ふるさと公園は視界が広く花火をよく見える
- 柏ふるさと公園は少し混雑するが穴場スポットである
- イオンモール柏の屋上は高所から花火を見られる
- イオンタウン松ヶ崎ショッピングセンターの屋上も花火鑑賞に適している
- あびこショッピングプラザの屋上駐車場は無料開放される
- イトーヨーカドー我孫子南口店の5F駐車場も花火当日に開放される
- モラージュ柏の屋上は涼しい店内で待機しながら花火を見られる
- 道の駅しょうなんでは屋台も楽しめる
- 柏第1会場は有料席で花火を間近に見られる
- 柏第2会場は一般観覧者が自由に花火を楽しめるエリアである
- 我孫子会場はアクセスが良く花火鑑賞に便利な場所である
千葉県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット










コメント