古希祝いプレゼントの金額相場は?贈る時期はいつなの?

古希祝いプレゼントの金額相場や贈る時期が知りたいですよね。

古希を迎える人がいると、古希祝いのプレゼントを考えると思いますが、どれくらいのものをいつくらいに贈るのがよいのか悩んでしまいます。

そこで今回は、古希祝いプレゼントの金額相場と贈る時期を調べてみました。

古希祝いプレゼントを贈るときの注意や、古希祝いにオススメのプレゼントを併せてご紹介します。

目次

古希祝いプレゼントの金額相場は?


古希祝いプレゼントの金額相場は、5,000~100,000円ととても幅広いです。

金額に差があるのは、古希を迎える人との関係が違うからです。

そこで、古希を迎える人との関係性と金額相場についてさらに詳しくご紹介します。

子供からの場合

子供からの古希祝いプレゼントの金額相場は1~10万円となっています。

古希を迎える人にとって、最も近しい存在と言えるのがお子さんですよね。

そのため、子供からの古希祝いプレゼントの金額相場は他よりも高くなる傾向にあります。

理由としては、プレゼントで贈るものに旅行や食事会が含まれるから。

家族で旅行や豪華なレストランなどで食事となると、どうしてもこれくらいの金額になってしまうようです。

孫からの場合

孫からの古希祝いプレゼントの金額相場は1~3万円です。

特に同居していたり、日ごろからお世話になっているとおのずと金額も高くなる傾向にあります。

親戚からの場合

親戚からの古希祝いプレゼントの金額相場は5,000~2万円です。

子供や孫に比べて低くなりますが、こちらも日ごろの関係によって変わります。

知人や会社の部下、元生徒などからの場合

知人や会社の部下、元生徒などからの古希祝いプレゼントの金額相場は、5,000円前後です。

身内や親戚ではない関係者から高価なプレゼントをもらってしまうと、返って気を遣う方が多いので、これくらいの金額が妥当と言われています。

プレゼントを贈る時期はいつ?


古希祝いプレゼントを贈る時期は特に決まっていません。

基本的には、古希祝いプレゼントは古希祝いで家族や親戚などが集まるタイミングで渡してよいでしょう。

とは言え、それだとプレゼントの準備をいつ始めたらよいのか悩んでしまいますよね。

古希祝いは元々、数え年の70歳に行う長寿祝いでした。

数え年では誰もが正月に1才年を取るので、正月に親戚一同が集まった時に古希祝いを行うことが多かったようです。

しかし、今は満年齢で70歳になった時に古希祝いをする方が増えています。

満年齢は誕生日に1才年を取るので、誕生日に古希祝いをするケースが多いと言われています。

ただし、必ず正月や誕生日に古希祝いを行わなくてはいけないわけではなく、集まる人が都合がよい日を決めても問題ありません。

このようなことから、古希祝いのプレゼントを贈る時期は人それぞれによって違います。

古希祝いを行う日が決まったら、プレゼントは参加する場合は当日に持参するか、参加できないなら古希祝いの当日まで送るようにするとよいでしょう。

古希祝いのプレゼントを贈るときの注意点


古希祝いのプレゼントを贈るときには、金額相場以外にも気を付けておくべきことがあります。

ここでは、古希祝いのプレゼントを贈るときの注意点をご紹介します。

年寄扱いは避ける

一昔前までは、70歳は間違いなく高齢者の括りでした。

しかし最近は70歳でも現役バリバリで働いている人も多く、お孫さんに「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれるのはしかたないと思っていても、実際に高齢者扱いされるのを好ましく思わない人も増えています。

そのため、杖や補聴器、シルバーカーなど高齢者を連想させるものを贈るのは避けた方がよいと言えます。

それよりも男性なら趣味に関係するもの、女性はファッション小物やメイク道具など、若々しさを感じさせるプレゼントを喜ぶ傾向にあります。

不吉なものは避ける

「4」は死、「9」は苦しむを連想させることから、このような数字が関わっているものはお祝いのプレゼントにはふさわしくありません。

同様に白と黒の色合いも避けた方がよいでしょう。

また、気軽にできるプレゼントとして人気のあるハンカチですが、「手切れ」を連想させるのでやはり古希祝いのプレゼントとしてはふさわしくありません。

お茶も一見、毎日飲むから少し高級なものを贈ってあげようと思いがちですが、葬儀や通夜の香典返しに使われることもあるため、古希祝いのプレゼントでは選ばない方がよいと言われています。

古希祝いにオススメのプレゼント5選!

古希祝いはどのようなものを贈ると喜んでもらえるのでしょうか。

古希祝いにオススメのプレゼントを調べてみました。

旅行


近年の70歳はまだまだ若いとは言え、年を追うごとに疲れが溜まりやすくなり、あちこちに痛みを感じるようになります。

次の長寿祝いである喜寿は77歳なので、その前の古希で家族旅行を提案してみるのはいかがでしょうか。

実際に、物やお金よりも子供や孫と旅行に行きたいと思う方が多いようですし、夫婦水入らずの旅行を楽しんでもらってもいいですよね。

旅行券やギフトカードを贈って旅先を決めてもらう方法もおすすめですよ。

金額の相場:5~10万円

食事


家族や親戚が一同に会して、いつもよりも豪華なレストランや料亭などでの食事もおすすめです。

ホテル内の施設であれば、そのまま一泊して旅行気分も味わえますよね。

金額の相場:食事の金額相場は行くお店や人数によって変わりますが、ランチであれば1人5,000円、ディナーなら1人1~2万円


古希を迎える人が特に欲しい物がないという場合は、何を贈ったらよいのか悩んでしまいますよね。

そのような時は花がおすすめです。

花をもらって嫌な気持ちになる人はいないですよね。

金額の相場:花の金額相場も贈る人との関係性によって変わりますが、花束なら3千~1万円ほどになります。

胡蝶蘭は少し高く、1~3万円ほどになります。

電化製品


手間のかかる家事を助けてくれる食器洗い乾燥機やロボット掃除機、衣類乾燥機、電気圧力鍋などの電化製品も、古希祝いのプレゼントに喜ばれます。

自分では買うほどではないけれど、人からもらうと嬉しいし便利な商品ですよね。

金額の相場:1~5万円

身の回りのものやファッションアイテム


手袋やマフラー、財布など普段使いできる身の回りのものやファッションアイテムも、古希祝いのプレゼントとして喜ばれます。

自分で買うにはもったいないと思ってしまう、本革やカシミアなどの高級素材を使ったものが特におすすめです。

金額の相場:8千~4万円

プレゼントを贈るときのマナー!


古希祝いのプレゼントを贈るときは、熨斗をつけましょう。

赤白もしくは赤銀の蝶結びの水引のものを選びます。

水引には他も種類がありますが、古希祝いのような長寿祝いは何度あってもよいという意味から、結び目がほどける蝶結びのものを使うのが正しいです。

熨斗の表書きには上に「御祝」「祝古希」と書きます。

下には贈る人が1人であればフルネームを記入しますが、子供達や孫達が合わせて贈るなら「子供一同」や「孫一同」と書きましょう。

まとめ

古希祝いのプレゼントの金額相場は、5,000~100,000円と幅広いことが分かりました。

これは贈る品物の価格の違いだけではなく、古希を迎える人と贈る人の関係性もあるからです。

子供や孫のように日ごろから繋がりが深い場合は、当然ながら古希祝いのプレゼントの金額も高くなりますが、普段はあまり会わない親戚や知人などであれば、反対に高すぎるプレゼントは気を遣わせてしまうこともあるでしょう。

古希祝いのプレゼントを贈る時は当人と自分との関係を考えた上で、プレゼントを決めるのが良さそうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次