米寿祝いは何歳でするの?数え年?満年齢?正しい読み方は?

米寿祝いは何歳でするのでしょうか。

年齢は数え年なのか満年齢なのか知りたいですよね。

米寿の祝いの正しい読み方が気になります。

そこで今回は米寿祝いについて調べてみました。

米寿を迎える方が身内や親戚などにいらっしゃる場合は、この記事をぜひ参考になさってみて下さいね。

目次

米寿祝いは何歳でするの?数え年?満年齢?


米寿祝いは88歳をお祝いする行事です。

長寿祝いは、元々は中国が発祥で奈良時代に日本へと伝わったと言われていますが、中国で行われていたのは還暦と70歳の古希の2つのみ。

古希の次の77歳をお祝いする喜寿以降は、日本で誕生した長寿祝いです。

つまり、米寿祝いも日本が発祥のお祝いということになりますね。

中国から日本へと長寿祝いが伝わった時、年齢は数え年で数えていたため、還暦は数え年で61歳、古希は70歳に行っていました。

そのため、米寿も昔からの風習通りであれば、数え年で88歳になる年にお祝いすることになります。

しかし、現代は満年齢が主流となっていることもあり、米寿祝いを始めとした長寿祝いの年齢は、数え年・満年齢のどちらでも構わないという流れになっています。

米寿の正しい読み方


米寿は「べいじゅ」と読みます。

こめじゅと読んでしまう方もいますが、正しくは「べいじゅ」となるので覚えておきましょう。

先ほど米寿は日本が発祥の長寿祝いの一つとお伝えしましたが、なぜ88歳のお祝いを米寿と呼ぶのか不思議に思う方も多いでしょう。

これは、米という字を分解すると「八」「十」「八」に見えることが由来です。

日本は古くから農耕を中心に栄えており、お米は庶民にとってはもちろんのこと、国にとっても欠かせないものでした。

また、八という字は末広がりで縁起が良い数字と言われていますよね。

このようなことから、長寿祝いの中でも米寿は日本らしさのある、特別なお祝いとされています。

特に近年は、世界一の高齢化となっている日本で、還暦や古希は長寿祝いとは言い難い側面があります。

そんな日本においても88歳という年齢は、長寿祝いの名にふさわしい行事と考えられているようです。

米寿祝いで喜ばれるお祝いの仕方


米寿祝いではどのようなお祝いの仕方が喜ばれるのでしょうか。

米寿祝いに喜ばれるお祝いの仕方を調べてみました。

食事会

米寿を迎える方が米寿祝いにしてもらって嬉しかったお祝いは、家族や親戚との食事会です。

88歳と言えば、お子さんだけではなくお孫さんやひ孫さんがいる方も多いですよね。

気心の知れた家族との時間や、日ごろは遠方に住んでいるなどしてなかなか会えない親戚と、食事をしながら語り合うひとときが至福と感じるようですね。

自宅でくつろぎながら、お祝いの席には欠かせないお寿司やケーキを用意して、ゆったりと過ごすのもよいですし、普段はあまり足を運べない高級レストランや料亭で、豪華な食事を堪能するのもよいでしょう。

食事会を計画する時は、米寿を迎える方の意思や気持ちを尊重し、無理なスケジュールを立てるのは控えるようにしましょう。

プレゼントを渡す

米寿祝いで心のこもったプレゼントを贈りましょう。

プレゼントはお祝いの場の定番ですが、もらった人だけではなく、渡す人も心がほっこりと嬉しくなる瞬間ですよね。

濃黄色や金茶を意識する

長寿祝いにはそれぞれテーマカラーがあり、米寿祝いは濃黄色や金茶となります。

長寿祝いではちゃんちゃんこや頭巾を着用しますが、米寿祝いは濃黄色や金茶のものを用意しておくと、米寿祝いという特別感が出るでしょう。
(ただし、人によってはちゃんちゃんこや頭巾の着用を嫌がることもあるので、そのような時は無理強いするのは止めましょう)

また、テーブルコーディネートや部屋を濃黄色や金茶にするのもおススメです。

濃黄色や金茶は明るく元気が出る色なので、その場の雰囲気をパッと華やかにしてくれますよ。

どんな贈り物が喜ばれる?


米寿祝いで贈る贈り物は、米寿を迎える方の希望する物を贈るのがよいでしょう。

日ごろの会話などから探ってみるのもよいですし、本人に直接聞いてみても大丈夫です。

若い世代に多い「サプライズ的」な贈り物の渡し方は、本人が欲しいものだったらよいのですが、そうではないとガッカリさせてしまうことも。

贈る側が贈りたい物ではなく、米寿を迎える方の希望を叶えられるように手配することが大切ですよ。

それを踏まえた上で、この年代の方が米寿の贈り物に贈られて嬉しい物を調べてみました。

花はお祝いの贈り物の定番ですが、もらって嬉しいと感じる方が多いようです。

米寿は濃黄色(金茶)がテーマカラーなので、黄色の花をメインにした花束がよいでしょう。

本人に好きな花があったり指定の花があれば、そちらを用意して下さいね。

嗜好品

お酒が好きな方ならワインや日本酒、焼酎など。

甘党なら和菓子や洋菓子の詰め合わせなどを贈ると喜ばれます。

また、お酒を飲むグラスや、お菓子を食べるお皿などを贈るのもおススメです。

ポイントは、いつも食べているもの飲んでいるものよりも高級な銘柄やブランドのものを選ぶこと。

自分では買わないけれど、もらうと嬉しい嗜好品を贈りましょう。

お祝いの金額相場はどのくらい?


米寿祝いのお祝いの金額相場は、5,000~30,000円程度になります。

ただし、こちらはあくまでも目安に過ぎず、実際には米寿を迎える方との関係によって金額はかなり変わります。

米寿を迎える方があなたの両親の場合、最も身近な存在と言える子供から贈る米寿祝いのお祝いの金額相場は20,000~30,000円になります。

しかし、米寿祝いに高級レストランや料亭での食事を考えている場合は、目安よりもさらに金額は上がるでしょう。

高級レストランや料亭での食事では、ランチが1人5,000円以上、ディナーなら1人10,000円以上が相場となるからです。

家族5人で食事をすると25,000~50,000円以上となるので、金額相場はあまり当てにはなりません。

次に、米寿を迎える方があなたの祖父母の場合は、お祝いの金額相場は10,000~20,000円程度になりますが、こちらも食事や旅行を計画しているのであれば両親と同等かそれ以上にかかることもあるでしょう。

親戚や知人、上司に米寿のお祝いをする場合は、5,000~10,000円が金額相場になります。

親戚と言っても兄弟や姉妹など近しい存在であるほど、金額は高くなる傾向にありますし、上司や恩師に贈り物をする時は有志一同として贈ることも多く、1人2,000~3,000円程度になることもあるようです。

もらって嬉しい米寿祝いのメッセージ例文!


米寿祝いには食事会やプレゼントだけではなく、気持ちを込めた手紙やメッセージカードを贈ってみましょう。

ここでは、米寿祝いにもらって嬉しいメッセージの例文をご紹介します。

「お父さん 米寿おめでとうございます。節目の年を一緒に迎えられて嬉しいです。これからも卒寿、白寿とお祝いさせて下さいね。」
「お母さん 米寿おめでとう。いつも明るいお母さんは私の癒しです。私が元気でいられるのはお母さんのおかげですね。これからもずっと私の太陽でいて下さいね。」
「おじいちゃん 米寿のお誕生日おめでとう。物作りが得意なおじいちゃんみたいになりたくて、最近僕も始めてみました。今度遊びに行ったら、色々と教えて下さい。よろしくね!」
「おばあちゃん 米寿おめでとう。おばあちゃんが作って送ってくれる野菜が、子供達は大好き!夏休みには畑仕事手伝いにいくからね。ひ孫達に会えるの楽しみにしていてね。」

まとめ

米寿は「べいじゅ」と読み、88歳のお祝いになります。

年齢の数え方は数え年、満年齢のどちらでもよいですが、昔からの風習に倣うのであれば数え年になりますよ。

お祝いのタイミングは、米寿を迎える方の意思や体調を最優先して計画するのがよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次