雛人形の処分や供養の仕方!いつ処分すればいいのか?

雛人形の処分の仕方と供養について!

昔、端午の節句にも桃の節句にも男女の違いはなく、どちらも一緒に行事を行っていました。

やがて、こいのぼりや鎧兜を飾る端午の節句は男の子のお祭り、雛人形を飾るのは桃の節句と言って女の子のための日というように区別されるようになると、桃の節句には欠かすことのできない雛人形には、女の子ならではの意味が込められるようになります。

雛人形はただ単に「お飾り」として見て楽しむだけのものではなく、そこには両親や家族からの切なる願いがあるもの。

しかしそんな雛人形もいつしか役目を終える時がやってきます。

では、雛人形はどのように処分するのがよいのでしょうか。

目次

雛人形の処分や供養の仕方は?

ninsyo4
家に十分な保管スペースがあるなら、思い出として取っておくのもよいでしょう。

また、娘は嫁いでしまったものの、毎年雛祭りの季節になると娘の幼少期を思い出すように雛人形を飾っているという方もいらっしゃいますよね。

しかし一方で、何年も箱から出されることもなく忘れ去られてしまった雛人形もあるはずです。

住み替えにより保管ススペースがなくなってしまったという場合もあるでしょう。

とは言え、長年身代わりとして厄を引き受けてくれた雛人形をゴミとして出すのは心が痛むものですよね。

そう言ったときは、神社や寺院で人形供養をしてもらいましょう。

近くに人形供養をしてくれる神社が見当たらない時は、「日本人形協会」が郵送にて雛人形を受け付けてくれます。

一般社団法人 日本人形協会 - 伝...

雛人形はいつ処分すればいいのか?

ninsyo3
雛人形は一般的に、女の子が成人し嫁ぐまでのものとされています。

ですので、雛人形を処分するタイミングとしては「結婚した時」というべきなのでしょう。

しかし、実際には結婚時に雛人形を処分しようと考える人はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。

昔は嫁入り道具として雛人形を持って嫁いだものですが、そのため現在も実家に置きっぱなしという方の方が多いのではないかと思います。

雛人形(男雛と女雛)は個人のお守り!その意味は?

ninsyo2
雛人形の始まりは、その昔、草や藁で作った人形(ひとがた)で体を撫で、厄を移したものを川に流すことで厄払いをしていた上巳の節句からと言われています。

また貴族階級の女児が、今でいうおままごと遊びのようなことを紙の人形で行っており、これを「ひいな遊び」と言っていたのですが、そのひいな遊びと人形(ひとがた)が合わさったものが今の雛人形となったとされています。

そのため、現代においても雛人形は女の子に変わって厄や災いを引き受けてくれるお守りだという考えがあり、また、当初はお雛様のみだった雛人形が、天皇・皇后のような素晴らしい夫婦となるようにといった願いが込められてお内裏様(男雛)との対になったと言われています。

まとめ

雛人形は、その美しさを見て楽しむだけではなく、身代わりとして厄を引き受けてくれる大切な存在です。

決して無碍にすることなく、最後まで感謝の気持ちを込めて供養してもらうのがよいでしょう。

ひな祭りの関連記事

ひな祭りの献立!簡単に作れるレシピ!

ひな祭りのちらし寿司・お吸い物おすすめのレシピ!

ひな祭りの食事にはどんな意味があるの?

雛人形の由来!なぜひな祭りにお雛様を飾るのか?

ひな祭りには縁起のいい食べ物を!その食べ物は何?

ひな祭りの由来や意味!なぜ雛人形や桃の花を飾るのか?

ひな祭りイラスト無料【画像・素材・背景】おすすめ!

女の子の初節句はいつ?お祝いは何をしたらいいの?

雛人形を飾るのに縁起の良い日はいつ?地方によって時期が違う?

雨水とは?雛人形を飾る日なの?意味や由来も!

雛人形の並べ方や飾り方!飾る時期や片付けの仕方は?

雛人形の処分や供養の仕方!いつ処分すればいいのか?

雛人形の由来!なぜひな祭りにお雛様を飾るのか?

雛人形の相場と選ぶ時のポイント!誰が贈るのがベスト?

桃の節句のお返しのマナーとお返しの時期は?

桃の節句のお祝いの金額の相場!渡す時期はいつがベスト?

桃の節句に「はまぐり」や「ちらし寿司」を食べる理由!

桃の節句の意味や由来と縁起のいい食べ物や行事食は何?

上巳の節句の由来や読み方は?食べ物は何を食べるの?

行事食とは?意味や由来と行事食にまつわる主な年中行事は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次