女の子の初節句はいつ?お祝いは何をしたらいいの?

女の子の初節句はいつ?金額相場や意味や由来、雛人形はいつから飾るの?

女の子の初の節句と言えば初めて迎える桃の節句です。

今回はこの初節句についていったいいつなのか、お祝いとはどのようにするのか、金額相場はどうなっているのか、初節句の由来や意味はどうなっているのか、雛人形の扱いはどうすればいいのか、お料理はどうしたらいいのかを記載してまいります。

初節句についての扱いに困っている人必見の内容です。

目次

女の子の初節句はいつ?


女子にとっての初節句とは生まれて初めて経験する桃の節句です。

つまり、3月3日が初の節句になります。

この桃の節句は女の子の節句なので女の子にとっての初節句が3月3日となり、男の子の場合は初節句は男の子の節句である5月5日端午の節句が該当します。

女の子の初節句のお祝いはなにをするの?


女の子の初節句のお祝いの仕方は地域性やその家のやり方が出てきますが、一般的に多いやり方はある程度決まっています。

まずは雛人形を飾るということです。

そして三色の菱餅やハマグリのお吸い物、ちらし寿司やひなあられを用意します。

こういった食べ物を用意して両家の祖父母を招いてお祝い膳を皆でいただくというスタイルが昔ながらに行われていましたが、現代ではこのように集まることも減っているといわれております。

集まる場合は食事会で終わらせるケースも増えているのです。

また、初節句は大切な思い出となりますので、写真館などで記念写真を撮影してその写真をしっかりと保管するというスタイルもあるのです。

ここで撮影した写真はお祝いに参加できなかった人たちへの贈り物としても使えますので、初節句を大々的にお祝いしないという人でも、写真だけは撮影したほうがいいと思います。

絶対に記念になる1枚となりますので、実行する価値は大です。

https://sk-imedia.com/5947

https://sk-imedia.com/5897

女の子のお祝いの金額相場は?


初節句のお祝い相場は決まっていないので、あまり参考になりません。

人によっては3,000円という意見もありましたし、大奮発して10万円を超えた金額のプレゼントを用意したという声もあります。

一般的な親戚でのお祝い相場と考えると5,000円から1万円程度と考えるといいでしょう。

ただし、昨今の住宅事情から高額な飾り物をもらっても困るという意見もかなり出ていますので、プレゼントを考える前に贈られる側がどのように考えているのかも確認したほうがいいです。

また、贈られた側はあまりにも高額だと返礼にとっても困るという意見も出ていますので、高額すぎるプレゼントは辞めたほうがいいでしょう。

金額を考える前にその人の家庭環境や状況を考えることが大切なのです。

女の子の初節句の意味や由来


お雛様を飾って親戚などを招いて祝い膳などをお出しするというスタイルが古くから伝わる初節句のお祝いの仕方となりますが、女の子の場合の初節句の意味はこれから先に降りかかる災難や病気を代わりに引き受ける健康祈願が主体となっているのです。

また、女の子の初節句である桃の節句の由来は古代中国で3月3日に行われていた上巳の節句にあります。

中国ではこの節句で水辺で身を清めるという風習があったのですが、日本に伝わると紙や藁で作った簡単な人形(ひとがた)に自分の災厄をうつすといった風習や貴族階級の子女の人形遊びである「ひいな遊び」とミックスされることで、人形やお人形をお祓い目的で川に流す「流し雛」が行われるようになったのです。

このように貴族社会を中心に嗜まれていた「流し雛」が江戸時代になると上巳の節句が五節句として扱われて民衆に広まったこと、そして民衆にもある程度裕福なものが出てきたので貴族社会でのみ嗜まれていたこの節句が民衆でも行われるようになったことで一気に広まっていきます。

また、日本では桃が魔除けの効果があり3月に咲くということで上巳の節句ではなく桃の節句と呼ばれるようになったのです。

話はちょっと飛びますが、端午の節句や桃の節句はあくまでも主役はその女の子なので、周りの人たちが出しゃばりすぎないように注意する必要があります。

雛人形はいつから飾るの?


雛人形を飾る時期も地域差が出ますが、一般的には節分の翌日から2月中旬までに用意するものとされています。

しかし、節気の一つである雨水の日におひな様を飾ることで良縁に恵まれるという情報もありますので、雨水の日に飾るのもいいでしょう。

雨水の日は立春から約15日後、2021年だと2月18日となっているので、この日に飾るように意識してみるのも正解となります。

例外的に絶対NGとされている日は3月2日という桃の節句の前日となります。

お正月もそうなのですが、前の日に飾ってしまう行為を「一夜飾り」として失礼な行動とされているのでNGなのです。

一説にはこういった「一夜飾り」はお葬式を連想させるので絶対にやってはいけないとされています。

https://sk-imedia.com/5960

雛人形は誰が用意するの?


一昔前までは、女性が結婚するときに女性の両親が孫にお祝いとして雛人形を用意していました。

この名残が現代でも残っているので、雛人形を用意する人は女性の両親になることが多いのです。

ただし、この風習や考え方は現代になって薄れてきているのも事実なので、初節句となると両者の両親や両家総出で用意するケースもあります。

赤ちゃんの幸せと健康祈願なので、いろいろと用意したいという気持ちも出るのは当然でしょう。

女の子の初節句でどんな料理を出せばいい?


初節句で用意することが多い料理は先ほど紹介したように、ちらし寿司・ひなあられ・ハマグリのお吸い物・菱餅となります。

三色の菱餅は桃・緑・白となっていますが、桃は魔除け、緑は健康、白は子孫繁栄を表しているのです。

ハマグリのお吸い物は「仲睦まじい夫婦」を表すハマグリを用いることで「添い遂げられるように」という意味が込められるのです。

ちらし寿司は入れる具材によって意味が異なり、エビは長生きの象徴で、豆は魔除けや健康祈願の意味があり、蓮根は穴の開いた様子から将来が見通せるようにという意味があります。

これらの桃の節句の祝い方はそれぞれ由来があるのです。

雛人形には雛人形そのものが災厄を引き受けて女の子を守り美しく育つという祈願が込められています。

ちらし寿司は「ひな祭りには元々なれ寿司を食べていた」という説からきていますし、ひなあられは娘の健康を祈願するという意味があるのです。

また、ひなあられも色とりどりですが実は「桃・緑・黄・白」の4色で構成されており、これは1年間の健康を祈願する色合いとなっています。

https://sk-imedia.com/5923

節句の直前で生まれた場合はどうしたらいい?


これはちょっと扱いが難しいのですが、生まれたばかりで桃の節句が発生した場合は翌年の桃の節句を初節句という扱いにするという意見が多数あります。

2月生まれの女の子の場合は親も対応するのが難しいので翌年にずらすのです。

初節句のお祝いにて最も忙しくなるのは両親、特に母親なので母親の負担が重くならないように調節する必要もあります。

無理ならば翌年にずらすといった柔軟性を持ちましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は女の子の初節句について記載しました。

いわゆる桃の節句に該当しますがお祝いを奮発しすぎると返礼もかなりしんどいのでほどほどなプレゼントが望まれる節句でもあります。

返礼の相場はだいたいお祝い金の半分程度とされているので仮に10万円を超えるプレゼントを渡された場合は、負担がかなり大きくなってしまうのです。

それを踏まえたうえで、プレゼントをあげる側ももらってうれしい金額控えめなものを用意してあげるのがポイントとなっています。

ひな祭りの関連記事

ひな祭りの献立!簡単に作れるレシピ!

ひな祭りのちらし寿司・お吸い物おすすめのレシピ!

ひな祭りの食事にはどんな意味があるの?

雛人形の由来!なぜひな祭りにお雛様を飾るのか?

ひな祭りには縁起のいい食べ物を!その食べ物は何?

ひな祭りの由来や意味!なぜ雛人形や桃の花を飾るのか?

ひな祭りイラスト無料【画像・素材・背景】おすすめ!

女の子の初節句はいつ?お祝いは何をしたらいいの?

雛人形を飾るのに縁起の良い日はいつ?地方によって時期が違う?

雨水とは?雛人形を飾る日なの?意味や由来も!

雛人形の並べ方や飾り方!飾る時期や片付けの仕方は?

雛人形の処分や供養の仕方!いつ処分すればいいのか?

雛人形の由来!なぜひな祭りにお雛様を飾るのか?

雛人形の相場と選ぶ時のポイント!誰が贈るのがベスト?

桃の節句のお返しのマナーとお返しの時期は?

桃の節句のお祝いの金額の相場!渡す時期はいつがベスト?

桃の節句に「はまぐり」や「ちらし寿司」を食べる理由!

桃の節句の意味や由来と縁起のいい食べ物や行事食は何?

上巳の節句の由来や読み方は?食べ物は何を食べるの?

行事食とは?意味や由来と行事食にまつわる主な年中行事は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次