HOME

還暦に赤いちゃんちゃんこを着る理由や由来は?地域で風習が違う?

還暦にちゃんちゃんこを着たくない人が多い?作り方を教えて!

還暦のお祝いの席に欠かせないものと言えば、赤いちゃんちゃんこですよね。

でも、どうして還暦のお祝いに赤いちゃんちゃんこを着るのでしょうか。

その理由や由来を知りたいと思いませんか?

最近は60才と言っても見た目がまだまだ若く見える人が増えているせいか、赤いちゃんちゃんこを着たくないと思う方もいるようです。

その際、Tシャツなどで代用したり、還暦ベアに着せて自分も着たことにするケースも増えているようですが、一方でお手製の赤いちゃんちゃんこを着せたいから、作り方を知りたいと思っている方もいます。

また、地域によっては還暦の風習が行事が違うなど、これから還暦を迎える身内や親戚がいる方はもちろん、自分自身の還暦の時にぜひ知っておきたい知識や情報をまとめてみました。

還暦に赤いちゃんちゃんこを着る理由や由来は?


還暦とは、満60才を迎えた人をお祝いする行事です。

室町時代末期に中国から伝わったとされ、当時は十干と十二支の組み合わせ(十干十二支)で暦を作っていたことから、60種類の組み合わせが一周するため、60才を迎えるとちょうど暦を一周することになります。

昔は赤ちゃんの死亡率が高かったので、魔除けの意味を込めて赤ちゃんに赤い産着を着せていたのですが、60才を迎えた人は暦の最初に還る=赤ちゃんに戻るということから、還暦に赤いちゃんちゃんこを着るようになったと言われています。

60才になると生まれ変わって新しく命を授かったとされ、長生きを願う行事として還暦のお祝いが浸透していき、江戸時代になると日本全国で行われるようになったと言われています。

 

地域ごとで風習や行事が違う?


還暦は60才に赤いちゃんちゃんこを着る。

実はこれ、住んでいる地域によっては必ずしも『一般的』とは限りません。

還暦のお祝いの仕方は、全国各地で異なります。

そこでここでは、他とはちょっと違う風習や行事のある地域をご紹介します。

北海道地方

北海道では還暦よりも米寿(88才)のお祝いの際に、赤いちゃんちゃんこを着ます。

東北地方

還暦よりも米寿のお祝いが多く、子どもから青い座布団を贈る風習があります。

関東地方

北海道や東北と同じように、還暦よりも米寿のお祝いを盛大に行います。

餅をついたり、赤飯を炊いて米寿をお祝いする他、群馬県では赤いちゃんちゃんこを着て、火吹き竹を配る風習があり、火吹き竹を貰った人は福に恵まれると言われています。

また、神奈川県では七五三の期間中に、着物や羽織、帯などに赤い衣装を身に付けてお宮参りをする風習があったそうですが、最近は平均寿命が伸びたこともあり、還暦のお祝いを以前ほど大掛かりに行わない人も増えているようです。

北陸地方

石川県では還暦のお祝いと厄払いを同時に行います。

地域によっては、還暦のお祝いを節分から一週間以内の吉日と決めているところもあるので、日程に注意をする必要があります。

中部地方

長野県では還暦には赤いちゃんちゃんこではなく、烏帽子を被ります。

また、三重県では赤ければちゃんちゃんこ以外でもよいとされていて、厄払いの後に身に付けていた赤い物(ハンカチが多い)をわざと落として、厄を祓う風習があります。

中国地方

還暦には赤いちゃんちゃんこと帽子を被ってお祝いをします。

四国地方

還暦には子どもが赤いちゃんちゃんこと帽子を贈る風習があります。

また、香川県では子どもが還暦祝いとして、二つの大餅を配ったり、紅白の餅に大豆を入れた豆餅を配る地域があるそうです。

九州地方

福岡県や佐賀県では、還暦のお祝いとして子どもや孫が、赤いちゃんちゃんこや帽子、座布団、着物などを贈る風習があります。

沖縄地方

沖縄では干支が巡ってきた人をお祝いする「とぅしびー」が行われます。

60才以前は厄払い、60才以降は長寿を願う意味合いがあるそうです。

 

最近はちゃんちゃんこを着たくない人が多い?


還暦を迎える親や祖父母を持つ子ども世代、孫世代は、「還暦と言えば赤いちゃんちゃんこを着るもの」として、準備を始めているかも知れません。

しかし、ちょっと待って下さい。

実は還暦を迎える側にとっては、必ずしも「還暦だから赤いちゃんちゃんこを着る」ことが喜ばしいわけではないようです。

その理由としては、「自分が老けたように感じるから」「おばあちゃん(おじいちゃん)扱いされるのが嫌」「最近の60才はまだまだ若いのに、年寄りと認定されてみたいで気が進まない」など、高齢者を意識せざるを得ない状況になるのを避けたいという声が目立ちます。

また、還暦のお祝いに赤いちゃんちゃんこを貰っても、その時しか着ないからもったいないという意見もありました。

 

赤いちゃんちゃんこの作り方とは?


一生に一度しかない還暦は、お手製の赤いちゃんちゃんこでお祝いしてあげたい・・。

そのような方のために、赤いちゃんちゃんこの作り方をご紹介します。

① 生地を用意し、裁断する

還暦用の赤いちゃんちゃんこは、普段防寒用として着るだけではないので、生地の厚みなどを細かく気にしなくてもOKでしょう。基本的には、写真を撮って終わりになるので、見栄えのする光沢のあるものや、色の綺麗なものを選ぶのがよいでしょう。

生地を用意したら、型に合わせて生地を裁断します。

② 生地を縫っていく

基本的には直線縫いなので、あまり裁縫に自信がないという方や普段ミシンを使わないという方でも、簡単に作る事ができます。

作業を簡素化したい場合は、裏地をつけなくてもOKです。

③ 襟と紐をつける

紐は中表にして、返し口を開けて筒状に縫い、返し口から返して返し口をまつり縫いします。

2本できたら、襟の中心からやや下の部分の内側に縫い付けて完成です。

Tシャツで代用できるって本当?


還暦に赤いちゃんちゃんこを着たいと思う方が少ない一方で、赤いものを身に付けることにはそれほど抵抗はない方が多いようです。

アクセサリーやストール、財布などの小物や、花などは、還暦らしく赤を選んでも喜ばれるようですが、最近は赤いちゃんちゃんこに変わって人気なのがTシャツです。

Tシャツなら普段着慣れている上、ちゃんちゃんこのように年寄りっぽくもありませんよね。

それに、還暦祝いの後でも自宅などで着ることもできるので、一回きりでもったいないという気持ちも解消できます。

ニーズに合わせるように、還暦をモチーフにした様々なTシャツが販売されていて、一見すると還暦のお祝いとはわからないようなオシャレなものも登場しています。

「還暦祝いに赤いちゃんちゃんこはよして」という方には、遊び心のあるTシャツを用意してみるもよいかも知れません。

還暦ベアにちゃんちゃんこを着せよう!


赤いちゃんちゃんこも赤いTシャツも着たくないという方には、本人に替わって赤いちゃんちゃんこを着てくれる還暦ベアを贈ってみてはいかがでしょうか。

還暦ベアとは、赤いちゃんちゃんこを着たくまのぬいぐるみのことです。

愛らしいくまのぬいぐるみなら、還暦のお祝いが終わった後でも部屋に飾っておいてもかわいいですよね。

最近は還暦ベアが人気となっていることもあり、名入れができるものや、ボイスメッセージを入れられるタイプも登場しているので、離れて暮らしていて還暦のお祝いができないという場合にも、世界に一つだけの贈り物をすることができます。

まとめ

還暦に赤いちゃんちゃんこを着るのは、十干十二支が一周して、新しい寿命を貰うから(赤ちゃんと同じになる)です。

しかし最近は、60才と言っても若く見える人が多いため、赤いちゃんちゃんこを着るのを嫌がる人も増えています。そのような場合は、赤いTシャツか還暦ベアを贈ってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました