還暦祝いのプレゼントの金額相場はどれくらいなのでしょうか。
プレゼントを贈る時期も知りたいですよね。
還暦は長寿祝いのトップバッターを切る大切な行事。
盛大にお祝いをしたいと思っていても、還暦祝いのプレゼントの金額相場や贈る時期がよく分からなくて困ってはいませんか?
そこで今回は、還暦祝いのプレゼントについて調べてみました。
還暦祝いプレゼントの金額相場は?
しかし、この数字はあくまでも平均値。
実際には還暦を迎える方との関係によって、金額はかなり変わると思っていた方がよいでしょう。
還暦を迎える方との関係別の還暦祝いのプレゼントの金額相場をご紹介します。
子供からの場合
両親への還暦祝いのプレゼントの金額相場は1~5万円になります。
ただし、両親へは高級なレストランや料亭での食事、旅行など、品物としてのプレゼントではないものを贈るケースも多く、金額が相場よりも高くなることも。
特に家族総出での食事や旅行になると、人数分の予算が必要になるので10万円を超えることも珍しくありません。
孫からの場合
祖父母への還暦祝いのプレゼントの金額相場は1~3万円になります。
両親への還暦祝いのプレゼントの金額相場よりも低くなりますが、同居していたり、日ごろからお世話になっている場合では両親並のプレゼントを用意する方も少なくありません。
親戚からの場合
親戚への還暦祝いのプレゼントの金額相場は5千円~2万円になります。
親戚と言っても頻繁に顔を合わせている人と、年に数回しか会わない人では金額にも差が生じるようです。
部下や生徒、知人などからの場合
上司や恩師、知人などへの還暦祝いのプレゼントの金額相場は5千円~1万円になります。
複数の部下や生徒と合わせて贈る場合であれば、1人あたり2~3千円くらいになることもあるようです。
個人で贈るのであれば、相場を目安にしてみるとよいでしょう。
プレゼントを贈る時期はいつ?
基本的にはいつでも良いのですが、還暦祝いのプレゼントは還暦祝いを行うタイミングに渡す方が多いです。
それでは、還暦祝いは一体いつ行うのでしょうか。
誕生日
現在、還暦祝いは60歳(満年齢)で行うのが一般的です。
そのため、誕生日当日に還暦祝いを行う方が多いと言われています。
従ってプレゼントも還暦の誕生日に贈ることが多くなりますね。
正月やお盆、ゴールデンウィーク
身内や親戚を集めて還暦祝いを行う場合は、人が集まりやすい正月やお盆、ゴールデンウィークに行うことも多いようです。
還暦祝いを始めとした長寿祝いは昭和30年頃までは数え年で数えており、数え年では誕生日ではなく正月に1才年を取るという考え方なので、正月に還暦祝いを行う方は多いですよ。
ただし、数え年に還暦を行う時は60歳ではなく、61歳になる年になるので注意して下さい。
退職祝いを兼ねて
還暦を迎える方が会社勤めをしていた場合は、定年退職と重なることもあり、退職祝いを兼ねて行うこともあります。
近年は65歳が定年退職となる会社も増えているので、退職祝いを兼ねて行うのは少なくなっているようです。
敬老の日
60歳が長寿の始まりとされていた一昔前までは、敬老の日に還暦祝いを行うことも多かったようです。
しかし、現代の60歳は若々しい方が多く、敬老の日と一緒にされることに違和感を覚える方も少なくありません。
長寿=敬老と安易に結びつけずに、できれば他の日を検討してみるのがよいかも知れませんね。
還暦祝いのプレゼントを贈る時期については、還暦祝いを行うタイミングに合わせるケースがほとんどになりますが、還暦祝いとプレゼントは必ず同時ではなければいけないというわけではありません。
還暦祝いに出席できない時は、還暦祝いの前日までにプレゼントが届くように手配しましょう。
還暦祝いのプレゼントを贈るときの注意点
還暦祝いでプレゼントを贈るときには、失礼がないように気を付けるべきことがあります。
せっかくのお祝いムードに水を差したくないですよね・・。
そこでここでは、還暦祝いのプレゼントを贈るときの注意点をまとめてみました。
「死」や「苦」を連想させるものはNG
櫛(くし)は「苦」と「死」の両方が入っているので、還暦祝いを始めとしたお祝い事の贈り物にはふさわしくありません。
シクラメンも「死」が入っているので良くないと言われています。
「4」や「9」も「死」や「苦」を連想させるので避けて下さい。
また、「死」や「苦」は入っていませんが、お茶は香典返しによく使われるのでお祝い事の贈り物として実はふさわしくありません。
お茶好きな年配の方は多いので、注意したいプレゼントですね。
老いを感じさせるものは避ける
老眼鏡や杖は実用的で、還暦祝いに向いている贈り物と思われがちですが、現代の60歳は現役で働いている方も多く、老いや高齢を感じさせる贈り物は好ましく思わないことがほとんどです。
還暦祝いにオススメのプレゼント5選!
還暦祝いにはどのようなものを贈ると喜ばれるのでしょうか。
還暦祝いのオススメのプレゼントをご紹介します。
食事
還暦という特別な日に、いつもは行かない高級なレストランや料亭での美味しい料理をプレゼントすると喜ばれます。
長寿祝いと言えば和食を思い浮かべてしまいがちですが、60歳は心身ともに若い方が多いので、イタリアンやフレンチなどの洋食もオススメです。
旅行
還暦を迎える60歳は、現代ではまだまだ若く、長寿とは言えません。
品物よりも楽しい記憶を作りたいと思う方も多いので、家族や夫婦での旅行をプレゼントするのはオススメですよ。
ただし、金額は相場よりも高くなってしまうことが多いので、予算に応じて行き先を選んでみましょう。
花
お祝いのプレゼントに欠かせない花ですが、還暦祝いのテーマカラーは赤なので赤をメインにした花を贈るのがよいでしょう。
真っ赤なバラを60本花束にして贈ると、豪華で特別感がアップしますよ。
ワインや日本酒
お酒を飲むのが好きな方へ、ワインや日本酒のプレゼントはいかがでしょうか。
普段あまり飲まない高級なお酒やブランドを贈るのがポイントです。
また、ワインなら生まれた年のものを選んででも喜ばれるでしょう。
趣味のもの
ゴルフ好きの方にはクラブやウェア、ジョギングが趣味ならシューズや時計などをプレゼントするのもよいでしょう。
ただし、目上の方に靴や時計を贈るのはマナー的にNGと言われているので、一緒に行って好きなものを選んでもらうのがよいかも知れませんね。
プレゼントを贈るときのマナー!
還暦祝いを贈るときに知っておきたい、一般的なマナーをご紹介します。
知らずに贈ってしまい、失礼のないようにしましょう。
プレゼントには必ず熨斗(のし)をつける
熨斗(のし)とは本来、贈り物にかけた白い紙の右上につける飾りのことを指しますが、現在は飾りと水引き(紐状のもの)を合わせたものを指すことが多いです。
また、デパートなどでは熨斗と水引きが印刷されたのし紙をつけることも多いですね。
熨斗(のし紙)には「正式な贈り物」という意味があるので、還暦祝いを贈るときには熨斗(のし紙)つけるのが良いでしょう。
水引きには種類があるのですが、還暦祝いを始めとした長寿祝いは何度あっても喜ばしいことなので、結び目が解けて結び直すことができる蝶結びの水引きを選ぶのがマナーになります。
プレゼントではなく現金を贈るときは、のし袋に入れて渡して下さい。
目上の方にお金を渡すのはNGの場合も
日本の文化では、目下の人が目上の人にお祝いとしてお金を渡すのはマナー違反としています。
特に上司や恩師の還暦祝いをする時は、お金を渡すと失礼にあたると考えられるので、お祝いをする他の方に相談をして決めるようにしましょう。
まとめ
還暦祝いのプレゼントの金額相場は、還暦を迎える方との関係や選ぶ品物によってかなり差があるのが現状ですが、2~3万円が相場と言われています。
プレゼント選びに迷ったら、率直に「何が欲しい?」と尋ねて、本当に欲しい物を贈るのがよいでしょう。
コメント