傘寿祝いは誰が祝うのでしょうか?
身内や近しい人が傘寿を迎える時、傘寿祝いは誰が主催となって行うのか、お祝いの席には誰を呼ぶのがよいのか悩む方は多いと思います。
また、お祝いの場で間違いをしてしまうのは避けたいですよね。
押さえておきたい最低限のマナーを知りたい方も多いでしょう。
そこで今回は、傘寿祝いについて調べてみました。
傘寿のお祝いは誰が祝うの?
誰がお祝いをしてもよいのですが、一般的には次の方が主催となって傘寿祝いを行っています。
子供
傘寿を迎える方に最も近い関係であるお子さんが、傘寿祝いを主催して行うことが最も多いです。
お父さん、お母さんの80歳のお祝いを家族してお祝いしてあげたい気持ちが強いですよね。
配偶者
傘寿を迎える方の夫、もしくは妻が主催となってお祝いをします。
この場合、配偶者も高齢であることが多いので、具体的な準備がお子さんやお孫さん、親戚の方が行うことが多いようです。
孫
傘寿を迎える方のお孫さんが主催となるケースもあります。
あくまでも一般的になりますが、80歳を迎える方のお孫さんなので20~30代が多く、会場を決めたり予約をしたりと、フットワークの軽い方が多いですよね。
親戚
傘寿を迎える方の兄弟や姉妹、義理の息子や娘にあたる立場の方がお祝いの場を設けることもあります。
有志
かつての教え子や元部下などが集まり、傘寿のお祝いの会を開くこともあります。
身内や親戚での傘寿祝いが計画されている場合は、そちらを優先し、有志の集まりは別のスケジュールを立てるとよいでしょう。
傘寿祝いをするタイミングは?
傘寿祝いをするタイミングは特に決まっていませんが、80歳の誕生日に行うことが多いようです。
また、昔は数え年の80歳で行っていましたが、最近は満年齢の80歳で行うケースも増えており、どちらを選ぶかは本人の希望や体調に合わせて決めるとよいでしょう。
誕生日以外では、正月やゴールデンウィーク、お盆など人が集まりやすい時期や、敬老の日、夫婦の結婚記念日などに行うこともあるようです。
傘寿のお祝いはどこですると喜ばれる?
ここでは場所別にメリットとデメリットをご紹介します。
自宅
自宅で傘寿祝いを行うメリットは、移動をする必要がないこと、緊張せずリラックスできること、すぐに横になって休める、お祝いにかかる金額を抑えることができるなどがあります。
デメリットは食事などの準備をする必要があること、特別感はそこまでないことがあります。
レストラン
レストランや料亭で傘寿祝いを行うメリットは、お祝いらしい華やかな食事が食べられること、特別な日としてお祝いすることができるなどがあります。
デメリットはお祝いにかかる金額が高くなること、好き嫌いが多い人は食べられないものがあるなどです。
ホテル
ホテルでの傘寿祝いはレストランよりもさらに特別感が増します。
ホテルの中には傘寿祝いのプランが用意されているところもあるので、必要な道具や、場合によってはケーキや花束なども用意してもらえます。
また、部屋があるので食事の後にすぐ横になって休めたり、温泉に浸かって旅行気分を味わえます。
デメリットはやはり料金ですね。
ホテルは宿泊分もかかるので、レストランよりも料金が高くなります。
傘寿祝いに誰を呼ぶべき?
傘寿を迎える方の兄弟や姉妹、お子さんが中心となるでしょう。
また、本人の希望で仲の良い友達や、反対に遠方で普段あまり会う機会がない親戚などを、この機会に呼びたいと思うこともあるようです。
つまり、傘寿祝いに誰を呼ぶべきかは周囲が決めるのではなく、本人の希望を確認するのがよいということになります。
傘寿祝いにかける費用はどのくらい?
傘寿祝いにかける費用は、10,000~100,000円が相場になります。
かなり差がありますが、その理由には傘寿祝いはどこで行うかによって金額が変わることがあるからです。
先ほども触れましたが、自宅で傘寿祝いを行う場合は食事を自分達で用意する必要があります。
出前のお寿司などを利用したとしても、レストランや料亭よりも安く押さえられるので、かかる金額は相場では低めになるでしょう。
これに対して旅行をすると移動や宿泊に費用がかかりますよね。
旅行は人数が増えるほど費用も増えるので、1人あたりは10,000円でも家族5人で一泊をすれば50,000円になります。
傘寿祝いなどの長寿祝いのプランを利用すると、食事が豪華になったり個室を用意されたりと特別感がありますが、料金はさらに高くなります。
傘寿祝いで押さえておきたいマナー!
傘寿祝いは本人の気持ちを尊重する
超高齢化社会の日本でも、80歳の誕生日を迎えられることは大変おめでたいこと。
そのため、周囲は盛大にお祝いをしてあげたいと思いがちですが、本人は高齢者扱いされることを喜べないでいるかも知れません。
現代の80歳は心身ともに若い方が多いです。
本人が望まないのに、周りが盛り上がって傘寿祝いを行うようなことは避けましょう。
縁起の悪い言葉や老いを感じさせる言葉は使わない
「死」や「苦」と言った縁起の悪い言葉はもちろんですが、「老い」や「朽ちる」「弱る」なども使わないようにしましょう。
傘寿祝いのテーマカラーは濃黄色
長寿祝いにはそれぞれテーマカラーがあり、傘寿祝いは濃黄色(金茶)になります(※)。
お祝いの席のコーディネートを濃黄色にしたり、プレゼントを濃黄色のものを選ぶと、特別感が増しますよね。
(※)地域によっては紫色のところもあるようです。
傘寿祝いを成功させるポイント!
傘寿祝いを成功させるには、傘寿を迎える方の希望を叶えることが一番。
せっかく用意したプレゼントが、本人の欲しいものではなかったら、お祝いの場の雰囲気が重くなってしまいますよね。
何気ない会話などから、本人が欲しいものが分かればよいですが、分からない場合は素直に聞いてみるのもよいかも知れません。
サプライズ的なプレゼントは予想していなかった分、喜びも大きいと言われますが、傘寿祝いにおいてはサプライズよりも堅実に本人の欲しいものを贈る方が確実に喜ばれますよ。
傘寿祝いにオススメのプレゼント!
傘寿祝いは「傘」という字が入っているので、傘をプレゼントする方が多いようです。
雨傘と日傘の兼用なら一年を通して使えますよね。
しかし、あまり傘を使わない方には不用なプレゼントになってしまいます。
そこでここでは、傘以外に喜ばれることが多いプレゼントをご紹介します。
・お酒やお菓子などの飲み物や食べ物
・趣味のもの
・洋服やバッグなどのファッション小物
・アルバム
・湯飲みやコーヒーカップなどの食器類
プレゼントの料金相場はどのくらい?
傘寿祝いのプレゼントの料金相場は、5,000~30,000円です。
傘寿を迎える方があなたにとって両親の場合の予算は20,000~30,000円程度、祖父母なら10,000~20,000円程度、親戚や知人なら5,000~10,000円程度となっています。
ただし、あくまでも一般的な相場で、同居している、お世話になっていると思うことが多いなどの理由があると、金額は相場よりも高めになる傾向にあるようです。
そもそも傘寿をお祝いした方がいいの?
傘寿祝いの有無については、家族や親戚が決めることではなく、本人の意思を確認することが大切です。
昔から「傘寿祝いなどの長寿祝いをすると早死にする」という言い伝えがあり、それを信じて長寿祝いは一切しないという方もいます。
もちろんこれは単なる迷信ですが、信じている方にとっては傘寿祝いをされても嬉しいとは思えないのです。
お祝いは無理強いをしてまで行うことでないですよね。
また、元々中国から伝わった長寿祝いは、60歳の還暦と70歳の古希を祝うものだったと言われています。
77歳の喜寿や80歳の傘寿は日本で独自に生まれたお祝いで、以降も数多くの長寿祝いが増えている状態。
最近は、60歳や70歳を長寿としない価値観も広がっており、長寿祝いに対する概念そのものが崩れかかっています。
本人に長寿祝いに対する拒否感があるなら、お誕生日祝いとして行うのもよいのではないかと思います。
まとめ
傘寿祝いは誰が行ってもよいですが、一般的にはお子さんが主催となることが多いようです。
傘寿祝いを行う時は、本人の気持ちや体調に十分配慮して計画する必要があります。
また、長寿のお祝いですが、現代の80歳は心身ともに若い方が多いですよね。
老いを感じさせるお祝いの仕方はNGとなるので、注意しましょう。
コメント