HOME

卒寿祝いは何歳でするの?数え年?満年齢?正しい読み方は?

卒寿祝いは何歳でするのでしょうか?

年齢は数え年で数えるのか満年齢なのか知りたいですよね。

卒寿の読み方がわからないという方も多いでしょう。

そこで今回は、卒寿祝いについて調べてみました。

卒寿祝いの年齢や読み方を始め、喜ばれるお祝いの仕方や贈り物の金額相場などをまとめてみました。

卒寿祝いは何歳でするの?数え年?満年齢?


卒寿祝いは90歳のお祝いになります。

昔は数え年で年齢を数えていたので、卒寿祝いも数え年の90歳で行われていました。

しかし現在は、年齢は満年齢で数えるのが主流となっていますよね。

そのため、卒寿祝いは数え年と満年齢のどちらで行っても特に問題はありません。

また、親戚や知人など多くの人を招いて卒寿祝いを行う時は、人が集まりやすい正月やゴールデンウイーク、お盆などに行うこともあります。

「必ず日の日に卒寿祝いを行わなくてはいけない」と決まっているわけではないので、卒寿を迎える方の体調や意思を尊重しながら、都合のよいタイミングで行うのがよいでしょう。

なお、長寿祝いの発祥は中国ですが、卒寿は日本で誕生した長寿祝いになります。

中国から日本に長寿祝いが伝わったのが奈良時代と言われていますが、その時には60歳をお祝いする還暦と70歳をお祝いする古希のみでした。

長寿祝いは77歳の喜寿、80歳の傘寿、88歳の米寿、そして90歳の卒寿、99歳の白寿、100歳の百寿と続きますが、喜寿以降のお祝いは全て日本で始まったお祝いになります。

そして、これ以外にも新しい長寿祝いが作られているのをご存知ですか?

例えば66歳をお祝いする緑寿です。

長寿祝いは国などが制定しているお祝いではないので、様々な業界がイベントの一環として長寿祝いを設定していることが多く、今後も増えていくと言われています。

卒寿の正しい読み方


卒寿は「そつじゅ」と読みます。

卒は一般的に「そつ」と読む方が多いので、卒寿についてもあまり違和感なく素直に「そつじゅ」と読めるのではないでしょうか。

ところで、90歳のお祝いはなぜ卒寿と呼ぶのか不思議ですよね。

卒寿の卒の略字は「卆」と書きます。

これが九と十に見えることから、90歳をお祝いすることを卒寿と呼ぶようになったそうです。

また、卒と言う字には卒業のイメージが強いので、卒寿を以て長寿祝いは終わり?と思ってしまいますが、この後にも長寿祝いがあることから、卒業とは関係がないことがわかりますね。

卒寿祝いで喜ばれるお祝いの仕方


卒寿祝いでどのようなお祝いをするか、悩んでいる方は多いですよね。

ここでは卒寿祝いに喜ばれるお祝いの仕方をご紹介します。

食事

卒寿祝いのお祝いで喜ばれるのが食事です。

普段は離れて暮らしているお子さんやお孫さん(年齢的にはひ孫さんもいるかもしれませんね)と過ごす楽しい時間は、卒寿を迎える方にとって何よりも嬉しいお祝いになります。

また、親戚や知人などを招いて昔話に花を咲かせるのもよいでしょう。

食事の場所はお祝いらしく高級レストランや料亭もよいですが、外食は移動の手間などがあり、90歳を迎える方には負担となることもあります。

自宅の方が安心・安全に行うことができるので、無理をせずに場所などを決めるようにして下さい。

プレゼントを渡す

卒寿祝いには心のこもったプレゼントを渡しましょう。

お祝いの仕方としてプレゼントは定番とも言えますが、ポイントはプレゼント(品物)だけではなく必ずメッセージカードや手紙を添えること。

普段は恥ずかしく言えない言葉も、卒寿祝いなら言えそうですよね。

メッセージカードや手紙は手書きで書いた方が、気持ちがまっすぐに伝わりますよ。

どんな贈り物が喜ばれる?


卒寿祝いではどのような贈り物が喜ばれるのでしょうか。

卒寿祝いの贈り物でもらって嬉しいものを調べてみたところ、贈り物の定番と言える花や嗜好品が嬉しいと答える方が多かったです。

花は卒寿祝いに限らずいつもらっても気持ちが華やぐもの。

卒寿祝いはテーマカラーが紫なので、紫色をメインにまとめてみると卒寿祝いらしさが出てよいと思いますよ。

また、嗜好品はお酒が好きな方ならワインや日本酒、ビール、ウイスキーなど、甘い物に目がない方なら和菓子や洋菓子の詰め合わせがよいでしょう。

選ぶ時は「いつもよりも高級なもの」にすると、特別なお祝いの贈り物として喜ばれるでしょう。

ワインをよく飲む方ならワイングラスを、毎朝コーヒーを飲む方ならコーヒーカップを贈ってもよいかも知れませんね。

なお、何を贈ったらよいのかよくわからないと言う時は、本人に直接尋ねてみるのが一番です。

卒寿祝いの贈り物はサプライズ的に渡すよりも、しっかりと欲しいものをリサーチして本人が喜ぶものを渡すのがよいです。

お祝いの金額相場はどのくらい?


卒寿祝いのお祝いの金額相場は5,000~30,000円程度となります。

金額に幅があるのは、卒寿を迎える方との関係によって変わるからです。

卒寿を迎える方があなたの両親であれば、最も近しい立場としてお祝いすることになり、お祝いの金額相場も一番高くなります。

あくまで一般的なものになりますが、両親へのお祝いでは20,000~30,000円程度を予算とする方が多いようです。

しかし、高級レストランや料亭での食事を計画する場合では、1人あたり5,000~20,000円の予算が必要なるため、家族5人で行うと25,000~100,000円ほど必要となることもあるようです。

次に、卒寿を迎える方があなたの祖父母の場合は、10,000~20,000円程度がお祝いの金額相場となります。

ただしこちらも、同居していたり、親しいお付き合いがあれば両親と同等のお祝いを準備する方も少なくないようです。

そして、親戚や知人などの場合は5,000~10,000円程度が金額相場となりますが、普段はあまり交流がないなどでは1人ではなく複数で贈り物を渡すケースもあり、1人あたり2,000~3,000円程度となることもあるようです。

もらって嬉しい卒寿祝いのメッセージ例文!


卒寿祝いには食事やプレゼントだけではなく、メッセージカードや手紙を渡しましょう。

心のこもったメッセージは、何よりも嬉しい贈り物になりますよ。

ここでは卒寿祝いのお祝いメッセージの文例をご紹介しています。

そのまま書き写すのではなく、あなたと卒寿を迎える方との思い出なども盛り込んで、オリジナルの文章を作成してみましょう。

「お父さん 卒寿のお誕生日おめでとうございます。子供達や孫達をかわいがってくれてありがとう。お母さんといつまでも仲良く過ごして、一緒に白寿、百寿を迎えましょう。」
「お母さん 卒寿おめでとう。90歳のお誕生日を迎えられて本当に嬉しいです。これからも毎年一緒にお誕生日を過ごしましょう。」
「おじいちゃん 卒寿おめでとう。おじいちゃんが毎日元気に過ごしてくれることが、孫達の何よりの幸せです。休みになったらひ孫達を連れて顔を見に行くからね。」
「おばあちゃん 卒寿おめでとう!仕事が忙しくてなかなか会いに行けないけれど、おばあちゃんが喜んでくれそうな贈り物を届けます。近いうちにケーキ持ってお祝いに行くからね。」

まとめ

卒寿(そつじゅ)祝いは90歳のお祝いです。

昔は数え年で年齢を数えていたので、卒寿祝いも数え年で行っていましたが、現在は数え年と満年齢のどちらで行っても構いません。

また、親戚など大勢が集まってお祝いをする場合であれば、正月やお盆、ゴールデンウイークなど人の集まりやすい時期を選ぶこともあります。

卒寿祝いをいつ行うのかについては、卒寿を迎える方の体調や意思を尊重して計画を立てるのが良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました