岐阜県国田家の芝桜の開花状況や見頃時期と駐車場の詳細!
岐阜県のほぼ中央に位置する郡上市には、「国田家の芝桜」と呼ばれる名所があります。
国道472号(通称せせらぎ街道)を、高山市から岐阜市方面に抜けるように走っていると、国道に沿うように流れている吉田川の向こう斜面に突如、芝桜の景色が見えてきます。
そこが国田家です。
国田家の芝桜は、この家の住人であった国田かなゑさんが、1961年に実家から持ち帰った1株の芝桜を自宅裏の桑畑に植えたことが始まりでした。
花が好きだったかなゑさんは、丁寧に草取りや水やりの世話をし続け、徐々に株分けをしながら今のように広げていったようです。
かなゑさんは花咲ばあちゃんと呼ばれ多くの方から慕われていましたが、2002年にお亡くなりになっています。
そして現在は、娘の洋子さんを中心に「国田家の芝桜を愛する会」が結成され、地元の方がボランティアで維持していらっしゃいます。
平成4年農林大臣賞を、平成8年内閣総理大臣賞を受賞しており、テレビなどでも取り上げられて年々観光客が増えているようです。
では、そんな国田家の芝桜の今年の開花状況はどのようになっているのでしょうか。
2020年の国田家の芝桜の見ごろ時期や開花情報
国田家の芝桜(岐阜県郡上市)の天気予報と服装のアドバイス
国田家の芝桜周辺(岐阜県郡上市)の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしましょう。
お出かけの際のおすすめの服装もご案内しています。
芝桜の見どころや楽しみ方!
日本各地に芝桜の名所は数多くあり、規模だけを見たら国田家よりももっと大きい場所はたくさんあります。
しかし、国田家の芝桜はたった一人のおばあちゃんがこの景色を作り上げた、という点で他とは違う感動が味わえる場所だと思います。
3,000平方mの敷地に密集するように咲き誇るピンクや白、紫の芝桜からは、甘い匂いが濃く香ります。
また、庭先にある家(洋子さんのご主人である国田良美さんの表札が掛かっています)では、ぜんざいや手作り小物などの販売が行われているようですので、芝桜を楽しんだ後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
5日に行った郡上八幡の園田家の芝桜。夫婦の情愛が垣間見えるような長閑な風景でした。 pic.twitter.com/JFrW3nx0De
— 片山勝彦 (@zQe2hSxqRzot6t3) May 6, 2019
園田家の芝桜を見て、道の駅で飛騨牛の大きめミンチがゴロゴロ入ったコロッケを食べて下道でまた別の道の駅に移動してきました。写真は園田家の芝桜。 pic.twitter.com/s3mKCJPosZ
— 諏訪灯 (@_skydew) April 27, 2019
めいほう滑り終わりに寄ってみた〜
園田家の芝桜♪
スゴいなぁ
個人宅が観光名所になってるのか!?
見頃はGWかなぁ pic.twitter.com/Q7ziUuyFy5— おしゃれじょにぃ (@ohshaleyjonee) April 13, 2019
園田家の芝桜〜(o^^o)
結構混んでる〜 pic.twitter.com/d9Hr4JBGDM
— zero style (@zerostyle819117) April 22, 2018
アクセス方法や駐車場について
車の場合
東海北陸自動車道『上八幡IC』下車、国道472号を経由して約25分。
駐車場について
約80台収容可能な駐車場あり。
国田家の芝桜への行き方
※国田家の芝桜への行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
まとめ
国田家へ向かう道路は道幅が狭いため、大型車両は通行ができないようになっています。
一般車両は通行に問題はありませんが、駐車場は満車になるとこの道路に路上駐車する車が多数あるため、さらに道幅が狭くなってしまうようです。
車を降りて通行する場合は、くれぐれも事故などに気を付けて下さい。
コメント