初夏とはいつから?時期の花や旬な食べ物は?立夏との違いは何?

初夏とはいつからいつまで?初夏の候の意味や使い方も!

草や木が新緑に覆われ、爽やかな風が吹くころ、人はそれを「初夏」だと感じます。

しかし、「初夏はいつから初夏と言うの?」と尋ねられると、明確な時期を答えられる方は少ないのではないでしょうか。

今現在、私達が日頃何となく使っている言葉には、それぞれ由来や理由が存在しています。

昔は、今のように人工衛星が発達しリアルタイムで天気や季節を知ることができなかったため、季節の節目をあらかじめ知ることはとても重要視されていました。

初夏もその一つと考えてよいでしょう。

では、初夏とは一体いつからいつまでを指すのか、さらには、「初夏の候」という言葉の意味は何なのかを調べてみましたのでご覧下さい。

目次

初夏とは?いつからいつまでのことを初夏というの?

syoka2
初夏は、その字の通り夏の初めを指しますが、これはそのままの意味の他に、旧暦による「初夏」の区分も関係しています。

旧暦では、節分から数えて三ヶ月毎に季節を区切っていました。

そしてさらに三ヶ月の中で季節の呼び名を変えており、具体的に上げると以下の通りです。

  • 早春(一月)
  • 仲春(二月)
  • 晩春(三月)
  • 初夏(四月)
  • 仲夏(五月)
  • 晩夏(六月)
  • 初秋(七月)
  • 仲秋(八月)
  • 晩秋(九月)
  • 初冬(十月)
  • 仲冬(十一月)
  • 晩冬(十二月)

と、なっています。

この時、早春である一月は今の節分の時期を指しますから、新暦で言うと二月にあたります。

よって、初夏も旧暦の四月から一ヶ月ほどずれて五月となります。

加えて、春夏秋冬よりもさらに季節の節目を知る上で設けられた二十四節気で見ると、初夏とは「立夏」から「芒種」まで時期としていたことから、5月上旬から6月上旬までを初夏と呼ぶようです。

参照サイト:令和 4年(2022)暦要項 二十四節気および雑節 – 国立天文台暦計算室
参照URL:https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2022/rekiyou222.html

初夏と立夏の違いは何?

syoka4
立夏とは二十四節気の一つで、読んで字の如く「夏が立つ」すなわち、夏の始まりを指しています。

太陽黄径が45度になる日とされ、毎年5月5日頃が立夏です。また立夏はその日だけを指すのではなく、立夏から次の節気の小満までの期間を指す場合もあります。

小満が5月20日頃までなので立夏は5月5日頃から20日頃までになります。

そして初夏は、立夏から始まり芒種までを言うので、立夏とは初夏の始まる最初の日、ということになります。

初夏の候とは?いつまで使えばいいの?

syoka3
初夏は5月上旬~6月上旬のことを指す、ということはわかりました。

では、この時期に手紙やはがきを書く場合に「初夏の候」という言葉を使うのはご存じでしょうか。

勿論、仲の良い友人にかしこまった言い方である「初夏の候」は使う場面はそれほど多くはないと思います。

「最近、初夏らしい天気が続いていますね」で構わないと思います。

しかし、社会人となり仕事の関係者や目上の方に手紙を送る場合には、必要となってくる言葉遣いです。

初夏の候の「候」というのは、〇〇の季節となりました、という意味があるので、初夏の候は、初夏になりました・初夏を迎えました、という意味になります。

そして、先ほど調べた通り初夏は5月上旬から6月上旬までを指す言葉なので、手紙やはがきで初夏の候を使えるのはこの時期に限定されていると言えます。

初夏の候の使い方

初夏の候の使い方は初夏のタイミングとなります。

これ以外の時期で使うのはNGです。

初夏の候を使った例文

他の時候の挨拶と一緒で「○○の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます」にあてはめることができます。

つまり、「初夏の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます」になるということです。

初夏に行う風習は?


初夏は5月上旬から6月上旬に該当しますので、このタイミングで行われる風習がまさに初夏の風習と言えるでしょう。

ゴールデンウィークの終盤が初夏になっているケースも多々ありますので、ゴールデンウィークで行われるイベントが初夏のイベントに該当するケースもあります。

具体的には5月5日のこどもの日に行われるこいのぼりなど端午の節句にまつわる風習が初夏の風習と言えるでしょう。

菖蒲湯に入るとか菖蒲を浸したお酒を飲むという風習もあります。

武家社会の日本は願掛けや文字選びがかなり行われており、菖蒲という言葉も「勝負」とか「尚武」という言葉につながるとして武家では重宝したという情報もあるのです。

他にも、柏餅を食べるという風習が端午の節句にはあります。

これは柏が寒い時期が来ても葉を付けたまま過ごして新芽が吹く頃に落葉するという特徴から、後継ぎがうまれるまでは葉っぱが落ちないから縁起が良いと考えて重宝されるようになったといわれており、縁起担ぎで用いられているのです。

他には忠誠心の高い人の象徴として扱われている粽を食べて、忠義者に育つという願いを込めるという風習もあります。

初夏に行う行事やイベントは?


それでは具体的に初夏、5月5日から6月5日に行われるイベントを見ていきましょう。

灯篭流し

灯籠流しは明確な時期が決まっておらず、場所や風習によって開催時期がまちまちですが、一部の地域では6月の初旬に行うので、初夏のイベントと言えるでしょう。

https://sk-imedia.com/27787

母の日

5月最大のイベントと言えば母の日です。

5月の第2日曜日に行われる母の日を祝うための多くの繁華街やデパートで母の日用のフェアを行いますし、各地で何らかの催しが開催されます。

華蔵寺公園花まつり

群馬県の伊勢崎市で行われるイベントです。

例年ならば4月1日から5月の下旬まで行われるイベントです。

根津神社 つつじまつり

東京の文京区で行われるつつじまつりは約100種3,000株を見ることができる初夏のイベントです。

みやまの里ふじまつり

こちらは和歌山県で行われる藤棚ロードを使ったお祭りです。

例年ならば4月の中旬から5月の上旬にかけて行われています。

初夏に食べる食べ物


それでは初夏に旬となる食べ物を紹介してまいります。

アスパラガス

アスパラガスの旬は4月から6月なので初夏の食べ物と言えるでしょう。

ニラ

韮は3月から5月が旬となる野菜です。

椎茸

いつでも食べられるというイメージがある椎茸ですが、実は旬が2回あり1回目が3月から5月で、2回目が9月から11月という不思議なキノコです。

グリーンピース

グリーンピースは4月から6月が旬なので、これも実は初夏の食べ物です。

しらす

しらすは実は1~3月中旬まで禁漁のお魚で、旬は3月から5月と9月から10月の魚なのです。

アジは5月から7月が旬のお魚で日本人にとってかなり馴染みがある魚です。

キウイ

キウイの旬はちょっと特殊で、国産は冬から春が旬となっておりニュージーランド産が春から初夏が旬の果物となっています。

グレープフルーツ

グレープフルーツは4月から5月が旬の果物です。

初夏が時期の花は?


次は初夏が見ごろとなっているお花の情報です。

あじさい

アジサイは6月から7月が開花の花です。

葵はいくつか種類がありますが、タチアオイは5月から8月が開花時期となっています。

あやめ

あやめは4月から5月に開花します。

アガパンサス

アガパンサスの開花時期は6月から8月です。

くちなし

くちなしの開花時期は6月から7月で最盛期が6月といわれております。

ハマナス

ハマナスは5月から8月の花となっています。

芝桜

北アメリカが原産のシバザクラは開花時期が4月から5月となっています。

ヤマボウシ

ヤマボウシの果実は8月から9月に熟しますが、花は5月に咲くものもあります。

ビバーナム

ビバーナム・スノーボールの開花時期は5月から6月です。

さつき

サツキの開花時期は5月から6月です。

テッセン

クレマチスの一種であるテッセンは開花時期が5月から7月となっています。

ホタルブクロ

ホタルブクロの開花時期は6月から7月です。

エニシダ

エニシダは4月から6月が開花時期となっています。

エルダーフラワー

ヨーロッパ各地で5月から6月に咲くエルダーフラワーは日本でもこの時期に咲きます。

バラ

バラは周年が旬となっている花で開花時期も長く5月から11月となっています。

ナスタチウム

ナスタチウムの開花時期は5月から11月です。

芍薬

芍薬が出回る時期は3月ですが開花時期は5月から6月となっています。

ニゲラ

ニゲラは春から夏にかけてが旬の花で、開花時期は4月から7月です。

デルフィニウム

デルフィニウムは5月から6月が開花時期です。

初夏の季語について


初夏はいわゆる夏の季語であり、例句として松尾芭蕉氏の「暫時は滝に籠るや夏の初」や原石鼎氏の「初夏や蝶に眼やれば近き山」という使い方ができます。

まとめ

似たような時期に似たような言葉がたくさんあるので、混乱してしまいますが、初夏は旧暦の四月を指し現代においては5月上旬から6月上旬を指す言葉です。

年によってはこの時期にすでに猛暑を感じさせる暑さとなるケースもありますが、一年で最も過ごしやすいとも言われるこの時期を、是非今年は堪能したいものです。

今回は初夏についての情報をまとめました。

なんとなく使っていた初夏ですが、実は明確な区切りがありその時期も決まっていたのです。

しかし、この時期について明確に理解している人は少ないと思いますので、今回学んだことはちょっとした知識自慢に用いることもできるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次