桃の節句や初節句の内祝い(お返し)の仕方やマナー
初節句とは、子供が生まれて最初に迎える節句、すなわち男の子であれば5月5日(端午の節句)、女の子ならば3月3日(桃の節句)を指します。
しかし、初節句が生後3ヶ月未満に訪れる場合は翌年に持ち越すこともありますので、必ずしも生まれたあととは限りませんが、通常はこの通りです。
初節句の際、母親側の実家から男の子ならこいのぼりや鎧兜、女の子なら雛人形を贈られますが、最近は住宅事情によりこいのぼりが立てられなかったり、7段飾りのような場所を必要とする雛人形は敬遠されるようです。
また、金額が大きいことから父親側の実家と一緒にこれらの節句にまつわる品を贈るケースも増えています。では、子供の初節句にお祝いを頂いた際、お返しの仕方やマナーなどを詳しく調べてみましょう。
桃の節句のお返しの基礎知識やお返しの時期について
まず基本的に、初節句のお祝いにはお返しは必要ないと言われています。
特に、祝いの席を設ける場合は、そちらに招待することでお返しをしたと同等となります。
ですが、桃の節句に豪華な雛人形を贈られた場合などには、祝いの席への招待とは別にお返しをした方がよいのではないかと考える方もいらっしゃると思います。
その場合は、赤飯や紅白の砂糖にお礼状を添えて送るのがよいようです。
さらに、節句飾りと一緒に映った子供の写真を同封すると、喜ばれると思います。
また、内祝いとしてお返しする場合は、桃の節句であれば3月中に届くように送るのがマナーです。
お返し(内祝い)の金額の相場
初節句のお祝いについては、基本的にはお返しする必要がないと書きましたが、祝いの席を設けない場合や、住んでいる場所が遠くて呼べなかった時にはお返しを考えるケースもあると思います。
その際、お返しの金額の相場としては頂いたお祝い金の3分の1~半額程度に相当する品物を贈るのがよいとされています。
初節句のお祝いのマナーについて
初節句のお祝いの席に招待された場合のマナーとして、普段タバコを吸う方は特に、お祝いの場での喫煙は避けましょう。
主役は子供ですし、初節句を迎えるということは生後一年に満たない赤ちゃんの場合も多いですから、そのような場でタバコは控えるべきです。
またタバコと同様に匂いの強い香水も止めましょう。
さらに、初節句を祝う子供に小さな兄弟がいる場合には、その兄弟にちょっとしたお菓子やおもちゃを持って行ってあげると喜ばれるかも知れません。
これはマナーというわけではありませんが、このような心遣いは親としては大変嬉しく感じるものです。
まとめ
子供の健やかな成長を願い、また厄払いのために行われる端午の節句や桃の節句。
特に初節句を迎える親の気持ちは、希望や幸せに溢れたものだと思います。
そんな、せっかくの晴れの日に、思わぬ失態を犯さぬよう事前に初節句の仕方やマナーについて知っておくのがよいでしょう。
ひな祭りの関連記事
雛人形を飾るのに縁起の良い日はいつ?地方によって時期が違う?
コメント