2023年の香月・黒川ほたる祭り!
八幡西区香月地区を流れる黒川の石坂橋から石園橋付近は、例年5月下旬~6月上旬にかけて、約5,000匹以上のゲンジホタルの飛翔する姿が観賞出来る北九州市でも有数のホタルの名所です。
ホタルの光が、より明るく、美しく見える時間帯は、午後8時前後と言われています。
でも、夕方から1匹ずつ光り始めるホタルを、探すのも楽しいものです。
ほたる祭りの期間中、香月・黒川ほたる館で露店の出店があるほか、金水橋から石坂橋までの両岸が、歩行者天国になり交通規制があります。
また、地元の香月中学校ブラスバンドの演奏などが行われ、更に、まつりを楽しむことができます。
そこで、香月・黒川ほたる祭りの日程や見どころ、駐車場などをご紹介します。
香月・黒川ほたる祭りの2023年度の開催日時
日時:2023年5月27日(土曜日)、28日(日曜日)
時間:19時00分から21時30分
場所:黒川一帯(石坂橋から梅崎橋付近)
式典会場:北九州市立香月・黒川ほたる館(北九州市八幡西区香月西四丁目6番1号)
式典は5月27日(土曜日)18時から18時40分
香月・黒川ほたる祭りの公式HP:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/yahatanishi/file_0128.html
ほたるの見れる場所:北九州市八幡西区石坂3丁目~香月中央2丁目付近の黒川一帯(石坂橋~石園橋付近)
※地図上の赤印の部分は、ほたるがよく見られる場所です。
駐車場:杉守神社150台、香月中央公園200台
※「香月・黒川ほたる祭りの駐車場、香月中央公園」
今回は直接情報をいただきました📣
八幡西区香月地区の黒川では、5月下旬から6月上旬にかけて石坂橋から梅崎橋付近では ピーク時3,000匹以上のゲンジホタルが飛び交います。
そして、毎年、香月・黒川ほたる祭りというものも行われています。
初夏の風物詩を楽しめますね😁 pic.twitter.com/rR0JqgJVNf— 北九州ライフ【公式】 (@KitakyushuLife) October 20, 2021
交通規制の区間と時間帯
交通規制:19時00分~21時30分
規制区間:金水橋から上香月橋までの区間
交通:西鉄バス「錦水橋」下車すぐ
香月・黒川ほたる館は西鉄バス「筑鉄香月」徒歩4分、筑豊電鉄「筑豊香月」下車徒歩5分
香月・黒川ほたる館
この施設は、ほたる館建物と、野外の実験水路、せせらぎ水路からなります。
ほたる館では、ホタルの棲む水環境やホタルの飼育方法を学んだり、実際に希望者が自分で飼育できる施設を備え、ホタルが棲む水環境を学べます。
実験水路は水田型とし、生息場所が減っているヘイケボタルの飼育実験が行えます。
せせらぎ水路は、コンクリート三面張りの旧小熊野川を自然なせせらぎに復元し、子どもたちが自然な水辺を体験できます。
◆パネル
日本をはじめ、世界中に分布するホタルの情報が見られます。
◆ホタル生態水槽
ゲンジボタルが一生を過ごす環境を再現しています。
◆ホタル模型
卵、幼虫、さなぎ、成虫の形態及び発光を観察できます。
◆黒川生態水槽
黒川流域に生息している魚類などを展示しています。
◆ほたるパソコン図鑑
パソコンを使ったホタルの生態観察・学習システムです。
◆所在地
北九州市八幡西区香月西四丁目6-1(〒807-1103)
◆電話/FAX
093-618-2727
◆開館時間
9時~17時
◆休館日
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始
◆入館料
無料
香月・黒川ほたる祭りに関するよくある質問
日本各地の蛍が鑑賞できる名所(場所)
新梅田シティの蛍いつ見れるの?大阪駅から徒歩7分のほたる観賞スポット!
美郷ほたるまつりの開催日程や見どころと駐車場やシャトルバスは?
辰野ほたる祭りの開催日程や時間とホタルの発生状況や駐車場は?
岸和田ホタル祭り(相川町)蛍の見頃は?場所やアクセス方法は?
コメント