HOME

白寿祝いの年齢はいつ?数え年?お祝いの色は?

白寿の年とお祝いの色!

60才の還暦。70才の古希。77才の喜寿。80才の傘寿。このように、日本では年齢を重ねるごとに長寿をお祝いする行事が増えていきます。

とは言え、一昔前までは「人生50年」と言われ、60才を迎えるのは大変な長生きとされてきましたが、現在では60才はまだまだ若いとされ、70才、80才でも元気に毎日を過ごしているご高齢の方がたくさんいらっしゃいますよね。

そのような意味では、昔の長寿と今の長寿は少し意味合いが違うかも知れませんが、例え時代がどれだけ変わろうとも年配者を敬い、その年を迎えられたことをお祝いするのはとても素晴らしいことだと思います。

それでは、白寿という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

白寿は還暦や古希と同様に長寿をお祝いする行事なのですが、白寿をお祝いする年齢や意味について詳しく知っているという方は少ないと思います。

そこで今回は、白寿について調べてみました。

白寿のお祝いの年齢はいつ?数え年?

hakujyu3
白寿は、「百」という字から一を引いた数、すなわち99才のお祝いを指します。

とは言え、数え年で99才としているため、満年齢で言うと98才の時にお祝いをすることになります。

ちなみに数え年の数え方は、生まれた年を1才と見なし(満年齢の場合は生まれた年は0才)、以後は元日に1才ずつ年を重ねていく計算となり、誕生日は関係ありません。

ちなみに百歳をお祝いする時は「百寿」と書き、白寿に一を足した数となります。

99才、100才と毎年お祝いが続きますが、これくらいの年齢に達すると、毎日がお祝いと言っても過言ではないですよね。

白寿のお祝いの色は何?お祝いの仕方や喜ばれるプレゼントは?

hakujyu4
還暦では赤を、古希喜寿傘寿では紫がお祝いの色となりますが、白寿では「白」がお祝い色となります。

白寿の由来については上記に記した通りですが、白には、神聖で気高いイメージがあるため、白寿を迎えられた方への敬意を表す意味合いもあるのでしょう。

白寿のお祝いの際には、白のちゃんちゃんこや座布団、扇子、頭巾などが用意され、身内や親戚が集まって宴会を行います。

最近はレストランやホテルの部屋などで、このような長寿のお祝いの行事を行う方も増えているようですが、あくまでも白寿を迎えられる方の体調や健康状態に留意して、お祝いの席を設けることが必要です。

白寿とは?お祝いにはどういう意味があるの?

hakujyu2
白寿は、長寿をお祝いする日本古来の伝統行事です。

とは言え、昔は寿命が今よりも短かったため、白寿を迎えられる人というのはかなり少なかったと思われますが、近代では世界一の長寿国と言われる日本で、白寿を迎える人は年間数万人に上ると言われています。

まとめ

長寿のお祝いというのは、その年を迎えた本人だけではなく周りの人にも勇気や元気を与えてくれますよね。

もし、周囲に白寿を迎える方がいらっしゃったら、是非、長生きの秘訣やパワーを伺ってみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました