HOME

喜寿祝いの年齢と意味!お祝いの色は?

喜寿の年と意味やお祝いの色!

日本には、数字で数える年齢の他にも、漢字で表す年齢の読み方があります。

例えば、「喜寿」がそうなのですが、皆さんは喜寿とは何才のことを指すかおわかりになるでしょうか。

また、喜寿にはお祝いをするためイベントやプレゼントを考えている方も多いと思いますが、ではそもそも、どうして喜寿にお祝いをするのでしょうか。

このような昔からの伝統文化は、ただ何となく流れに沿って行うのでは意味はありません。

しっかりと意味を知ることで、お祝いする気持ちも変化し、より素敵な喜寿のお祝いが行えるのではないかと思います。

そこで今回は、喜寿について調べてみました。

喜寿のお祝いの年齢はいつ?数え年?

kijyu3
喜寿のお祝いは、数え年で77才に行います。

数え年では、生まれた時にすでに1才と考え、以後、元日を過ぎるごとに1才年を取るとするので、5月生まれでも11月生まれでも必ず元日を基準に年齢を数えます。

しかしながら、現在は数え年で年齢を考えることは殆どなくなり、代わりに生まれた年を0才と考え、以後、誕生日の前日から1才年を取る満年齢が多く使用されています。

このため、満年齢で数えると喜寿は76才になりますので注意して下さい。

喜寿とは?お祝いにはどういう意味があるの?

kijyu2
還暦古希など、誕生から60年ないし70年の節目を迎える年のお祝いのルーツは、中国にあると言われています。

還暦は、干支を一巡する(十二支と十千の組み合わせが60通りあるため、一巡には60年掛かる)ことで、赤ちゃんに還るという意味があり、古稀(古希)は「70才まで生きるのは稀である」という曲江の詩から派生した言葉と言われています。

そのような流れの中、喜寿は日本が発祥と言われる行事です。

還暦、古稀と長寿をお祝いする行事とが続く中、喜の草書体が「㐂」であることから、上の七と下の十七(正確には七七と七が重なっている)を合わせて七十七と読み、77才になる年も長寿のお祝いをしようと始まったそうです。

喜寿のお祝いの仕方や喜ばれるプレゼントは?お祝いの色は何?

kijyu4
日本の平均寿命は世界一と言われています。

男性は79.19才、女性は85.99才(2007年統計)ですから、平均寿命がすでに喜寿を超えており、もはや喜寿を迎えてもそれは長寿とは言えないというのが現状のようですが、喜ばしい行事であることには変わりません。

そのため、お祝いも心のこもったものを用意したいですよね。

喜寿のお祝いの品に、「お金を包む」というものもありますが、可能であれば子供や孫、親戚が一同に集まって会食をするのがお勧めです。

そうして皆で集まって顔を見ることが一番のプレゼントになると思います。

とは言え、品物として形のある物を贈りたいというのであれば、「紫色」にこだわってみて下さい。

喜寿のお祝いには昔から紫色の物を贈るのがよいとされていました。

紫色は高貴な色であるため、位の高い人以外は身に付けることができなかったと言われているからです。

まとめ

いかがでしたか?

喜寿は元々、日本で生まれた行事だったとは少し驚きませんでしたか?

また、これからもどんどん日本人の平均寿命が伸びて、喜寿を迎える方がたくさん増えたら、日本の労働力は幅を増し、今よりももっと活気づくかも知れませんね。

 

長寿のお祝いの関連記事

還暦祝い!なぜ赤いちゃんちゃんこや赤い下着を着るの?

古希祝いの年齢と意味や由来!お祝いの色は?

傘寿祝いの年齢と意味や由来!お祝いの色は?

米寿祝いの年齢と意味や由来!お祝いの色は?

卒寿祝いの年齢と意味や由来!お祝いの色は?

白寿祝いの年齢と意味や由来!お祝いの色は?

百寿(紀寿)祝いの年齢と意味や由来!お祝いの色は?

おじいちゃん・祖父が心から喜ぶ誕生日プレゼント10選!

おばあちゃん(祖母)が喜ぶ誕生日プレゼントおすすめ10選!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました