HOME

ひな祭りの由来や意味!なぜ雛人形や桃の花を飾るのか?

女の子の伝統行事「ひな祭り」の由来や意味!

「ひな祭り」と言えば、雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。

しかしこのひな祭り、元は今とは少し違う行事だったのをご存知でしょうか。

ひな祭りの起源は、季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされています。

また、ひな祭りに欠かせないひな人形も、昔は飾るのではなく川に流されていたと聞いたら、驚くのではないでしょうか?

日本には数多くの伝統行事がありますが、現代に生きる多くの方はその本当の意味を知らずにいます。

ひな祭りもまたその一つだと思いますが、今回はここで、ひな祭りについて詳しく知る機会を得てはみませんか?

ひな祭りの由来は?

hinamy2
ひな祭りの由来を知るには、2つの話を説明する必要があります。

まず1つ目の話は、「上巳の節句」についてです。上巳の節句とは中国から伝わった五節句の一つで、三月上旬の巳の日に、草や藁で作った人形(ひとがた)で自分の体を撫でて穢れを移し、それを川に流すことで厄払いや邪気祓いを行う風習がありました。

また一方、貴族階級の女の子の間では、紙の人形を使った遊び、今で言うところの「おままごと」が流行っていました。これを「ひいな遊び」と言うのですが、このひいな遊びと川に流す人形(ひとがた)が結びついて「流し雛」が誕生しました。

さらに江戸時代になると、人形作りの技術が向上したことで川に流すのではなく家で飾るように変化していきました。

これが、ひな祭りの由来と言われています。

 

ひな祭りの食べ物の意味や由来!縁起のいい食べ物は?

雛人形の由来や意味!なぜお雛様を飾るのか?

雛人形の並べ方や飾る時期と飾り方・片付けの仕方は?

 

意味は?なぜひな祭りをするの?

hinamy3
ひな祭りの元となっている上巳の節句では、特に女の子のための日という概念はなく、男女共通の行事として厄払いや邪気祓いが行われていました。

しかし江戸幕府は、それまで日付が変動していた上巳の節句を三月三日と定め、さらにひな人形を飾ることから、この日を女の子の日と決めたのです。

こうしたことから、ひな祭りとは単なるお祭りではなく、女の子の健やかな成長や幸せを願う日と変化していき、今のひな祭りとなっていったのです。

 

桃の花や雛人形を飾る理由

hinamy4
ひな祭りに雛人形を飾るのは、昔の人形(ひとがた)や流し雛の風習の通り、お雛様に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうためです。

また、厄払いの意味があるので一夜飾り(3月2日から1日だけ飾ること)は避けるべきとされ、遅くとも2月の中旬くらいまでには飾らないといけないと言われているのです。

また、桃の花には元々「魔除け」や「長寿」のパワーがあるとされていました。

中国では上巳の節句には、桃の花を愛で、桃の花を漬けたお酒を飲み、桃の葉が入ったお風呂に入って邪気祓いを行っており、また旧暦の3月3日はちょうど桃の花が咲くころだったことから、ひな祭りに桃の花が飾られるようになったそうです。

ひな祭りを別に「桃の節句」と呼ぶのも、こうした背景があるからです。

 

 

→《最新》人気の雛人形は?最安値をチェック!!【楽天】

 

なぜ桃の節句は3月3日?

hinoi
節句とは、暦の上で節目になる日のことです。

年間で5回あり、1月7日(人日の節句)、3月3日(上巳の節句)、5月5日(端午の節句)、7月7日(七夕の節句)、9月9日(重陽または菊の節句)です。

節句は縁起が良く、お祝い事に向いている日だと考えられています。

また、奇数が重なる日は、邪気をはらうことができるとも伝わっています。

子どもの誕生を祝い、邪気をはらって健やかな成長を願うために節句を祝います。

男の子の初節句は、端午の節句(5月5日)に祝います。

ひな祭りのお祝いはお金か品か

hinoiw1
お祝いはお金と品物のどちらがいいのでしょうか?

ひな祭りのお祝いは、地域によって風習が異なります。

お嫁さんの実家がひな人形を贈る風習がある地域もありますし、また、成長を祝って洋服や靴を贈る場合もあります。

実際にお祝いを受け取る側の心理から言いますと、一番うれしいのはやっぱり「お金」なんです。

たとえば、ひな人形を買ってあげた場合、もし相手の家が小さかったら飾る場所もありませんので、かえって迷惑になってしまうこともあります。

洋服や靴なんかも、子供はすぐに成長して大きくなってしまうので、短期間しか使用できません。

そう考えると、お祝いは「お金」というのが一番汎用性が高く、何にでも使えるので喜ばれるものになります。

使わなければ貯めておいて将来使うこともできますからね。

 

お祝いの相場はいくら?

hinoiw2
では気になる初節句のお祝いの相場はいくらなのでしょう?

初節句のお祝いは、一般的には、親族・仲人は1万円~2万円くらいが目安となります。

お返しをする側の都合もありますので、友人の場合は、5千円~1万円位で良いでしょう。

贈り物選びですが、本来初節句にはお人形を贈るのが習わしですから、伝統的にはケース入人形が贈られてきました。

以前は、沢山ケース入人形が届く赤ちゃんは幸せになると考えられており、初節句にケース人形が多いほど良いとされました。

現在では、相手の住宅事情等も考慮し、いただく方の希望も聞いて決める方が良いでしょう。

飾る場所が無くてという場合は、数人が集まって小さくても飽きのこない良い品を贈るという選択肢も考えられます。

品選びは悩むところが多いですが、赤ちゃんの健やかな成長を長いながら、心のこもった品を贈る方がよいと思いませんか。

女の子の初節句はいつ?お祝いは何をしたらいいの?
女の子の初節句はいつ?金額相場や意味や由来、雛人形はいつから飾るの? 女の子の初の節句と言えば初めて迎える桃の節句です。...

まとめ

ひな人形のお雛様は、単純にお内裏様との夫婦というだけではなく、女の子の厄を引き受けてくれる有り難い存在だったのです。

そうしたことを知ると、お雛様を扱う手も今までより慎重に丁寧になりそうですよね。

ひな祭りの関連記事

ひな祭りの献立!簡単に作れるレシピ!

ひな祭りのちらし寿司・お吸い物おすすめのレシピ!

ひな祭りの食事にはどんな意味があるの?

雛人形の由来!なぜひな祭りにお雛様を飾るのか?

ひな祭りには縁起のいい食べ物を!その食べ物は何?

ひな祭りの由来や意味!なぜ雛人形や桃の花を飾るのか?

ひな祭りイラスト無料【画像・素材・背景】おすすめ!

女の子の初節句はいつ?お祝いは何をしたらいいの?

雛人形を飾るのに縁起の良い日はいつ?地方によって時期が違う?

雨水とは?雛人形を飾る日なの?意味や由来も!

雛人形の並べ方や飾り方!飾る時期や片付けの仕方は?

雛人形の処分や供養の仕方!いつ処分すればいいのか?

雛人形の由来!なぜひな祭りにお雛様を飾るのか?

雛人形の相場と選ぶ時のポイント!誰が贈るのがベスト?

桃の節句のお返しのマナーとお返しの時期は?

桃の節句のお祝いの金額の相場!渡す時期はいつがベスト?

桃の節句に「はまぐり」や「ちらし寿司」を食べる理由!

桃の節句の意味や由来と縁起のいい食べ物や行事食は何?

上巳の節句の由来や読み方は?食べ物は何を食べるの?

行事食とは?意味や由来と行事食にまつわる主な年中行事は?

つるし雛の意味や由来と作り方や飾り方!

コメント

タイトルとURLをコピーしました