【2025年最新版】板橋花火大会の穴場を探しているみなさん、2025年8月に開催されるこの花火大会が待ち遠しいですね。
でも、人気の花火大会は混雑がすごくて、いい場所を取るのが大変です。
打ち上げ場所の近くで見たいけど、どこが穴場なのか、場所取りのコツやアクセス方法、そして交通規制についても気になりますよね。
そこで、この記事では混雑を避けて快適に花火を楽しむための穴場スポットを詳しくご紹介します。
快適に花火を鑑賞するための情報をお見逃しなく!
- 2025年の板橋花火大会の開催日や打ち上げ場所がわかります
- 穴場スポットの場所と特徴がわかります
- 効果的な場所取りのコツがわかります
- アクセス方法や交通規制の情報がわかります
板橋花火大会2025年の開催日や打上げ場所は?
いたばし花火大会の名物である関東最大級の700mの大ナイアガラ仕掛け花火、ワイドスターマイン、創作スターマイン、花火師の競演など見どころ満載。
対岸の戸田市と合わせて約1万5000発を披露。
また、都内では珍しく、尺玉が打上げられるのも特徴で、打上げ場所に観客席が近いことから、おなかにズッシリと響くほどの開花音が体験できるのもこの花火大会の醍醐味です。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月2日(土)※少雨決行。荒天時は順延なし |
時間 | 19:00~20:30 |
開催場所 | 板橋区 荒川河川敷 |
詳細な場所 | 荒川・戸田橋上流 板橋側の河川敷 |
打ち上げ数 | 約1万5000発 (同時開催される戸田橋花火大会との合算値) |
例年の人出 | 約57万人 |
問い合わせ | 03-3579-2255 板橋区観光協会 |
公式ホームページ | いたばし花火大会公式HP |
板橋花火大会の開催場所の打ち上げ場所や会場



板橋花火大会の穴場スポット一覧
草地広場(穴場①):静か&広々で子連れ安心
ここが魅力のツボ
有料席すぐ隣で、視界良好&迫力満点の花火が楽しめる開放的スポット。
人出はどう?静かに楽しめる?
人気スポットのため混雑気味。早めの場所取りがカギ。
快適に過ごすためのヒント
ファミリーやカップルにおすすめ。レジャーシート必携。
行き方とおすすめルート
都営三田線「高島平駅」から徒歩圏内。
ここはちょっと気をつけて!
- トイレがやや遠め
- 場所取りは夕方前が理想
戸田公園近辺の戸田側の河川敷(穴場②):混雑回避&穴場の王道
ここが魅力のツボ
ナイアガラや打ち上げ花火をしっかり観賞できる、知る人ぞ知る好スポット。
人出はどう?静かに楽しめる?
板橋側より空いていて落ち着いた雰囲気。
快適に過ごすためのヒント
混雑が苦手な人に最適。レジャーシートと虫除け推奨。
行き方とおすすめルート
JR埼京線「戸田公園駅」から徒歩約20分。
ここはちょっと気をつけて!
- トイレや売店が少ない
- ナイアガラは少し遠め
BOAT RACE戸田(戸田ボートレース場)付近(穴場③):水面リフレクション◎
そうかぁ、その手があったかw
— ポテトチップデラックス (@PotatochipDelux) February 11, 2020
飛行機大好き✈だからぜひぜひお願いします!
板橋花火大会の時の場所もいい撮影スポットなんですよ。笹目橋のあたりでぐるっと旋回するのでたまりません。機内からも戸田ボートレース場がよく見えます。😀
ここが魅力のツボ
水面に映る花火が幻想的。人も少なくゆったり鑑賞可能。
人出はどう?静かに楽しめる?
比較的空いていて落ち着いた雰囲気。
快適に過ごすためのヒント
車で行く人に特におすすめ。敷物と防寒対策を忘れずに。
行き方とおすすめルート
JR埼京線「戸田公園駅」より徒歩圏内。駐車場無料。
ここはちょっと気をつけて!
- トイレの場所を事前に確認
- 飲食物は持参が安心
荒川戸田橋緑地バーベキュー広場(穴場④):食事と花火を同時に満喫
ここが魅力のツボ
バーベキューと花火が一緒に楽しめる贅沢スポット。
人出はどう?静かに楽しめる?
適度な人出。早め到着なら快適に過ごせる。
快適に過ごすためのヒント
食材や調理器具は要準備。グループ向け。
行き方とおすすめルート
都営三田線「西台駅」から徒歩約15分。
ここはちょっと気をつけて!
- 火の取り扱いに注意
- ゴミは持ち帰り
新河岸公園周辺(穴場⑤):夜景と撮影スポット◎
ここが魅力のツボ
視界が広く写真映え抜群。夜景も美しい。
人出はどう?静かに楽しめる?
人混み少なめで静かに観覧可能。
快適に過ごすためのヒント
三脚OK。カメラ好き・静かに楽しみたい方に最適。
行き方とおすすめルート
都営三田線「志村三丁目駅」から徒歩約10分。
ここはちょっと気をつけて!
- トイレは事前確認を
- 打ち上げ会場から距離あり
イオン板橋ショッピングセンター(穴場⑥):買い物後にそのまま観覧
ここが魅力のツボ
買い物・食事・トイレ完備で安心。雨天時も◎。
人出はどう?静かに楽しめる?
程よい人出で落ち着いて観覧可。
快適に過ごすためのヒント
子連れや高齢者にもおすすめ。屋内待機可能。
行き方とおすすめルート
東武東上線「東武練馬駅」から徒歩約1分。
ここはちょっと気をつけて!
- 屋上の開放状況は事前確認を
- 花火はやや遠く小さめ
イオンモール北戸田の屋上(穴場⑦):駐車場あり&人少なめ
ここが魅力のツボ
屋上からの花火は遮る物なし。食事やトイレも完備。
人出はどう?静かに楽しめる?
人混み少なく穴場感あり。
快適に過ごすためのヒント
駐車場広め。小さなお子様連れにも◎。
行き方とおすすめルート
JR埼京線「北戸田駅」から徒歩約10分。駐車場あり。
ここはちょっと気をつけて!
- 花火はやや遠く見える
- 観覧可能エリアを事前に確認
イオンスタイル板橋前野町の屋上(穴場⑧):無料&トイレ完備で安心
ここが魅力のツボ
屋上から快適に観覧。飲食やトイレがすぐ利用可。
人出はどう?静かに楽しめる?
混雑少なめでのんびり鑑賞可。
快適に過ごすためのヒント
買い物ついでにも。家族連れや高齢者向け。
行き方とおすすめルート
都営三田線「志村三丁目駅」から徒歩約10分。
ここはちょっと気をつけて!
- 屋上の開放時間に注意
- 花火の音が少し遠い
笹目橋の周辺(穴場⑨):川風涼しい高台の穴場
ここが魅力のツボ
開放感ある眺望と川風が心地よい。
人出はどう?静かに楽しめる?
比較的空いていて快適。
快適に過ごすためのヒント
高台で涼しい。夜風に備えて羽織物を。
行き方とおすすめルート
JR埼京線「北戸田駅」より徒歩約15分。
ここはちょっと気をつけて!
- ナイアガラは見えにくい
- 高速道路の騒音あり
浮間公園(穴場⑩):自然豊かで音も静か
昨日板橋花火大会へ!
— マドさん@育児中 (@sm1520673) August 5, 2023
娘は大きい音苦手なので浮間舟渡駅近の公園行ったけど丁度良かった!
早めに帰ったから知らなかったけど火事発生で花火大会中止になってたらしい…
帰り、駅のトイレは封鎖されてたりで完全にオムツ外れた後のトイレ探し大変だなぁと思った。(これが花火の感想… pic.twitter.com/zcAfgB5bQu
ゆるーく花火が見たい方は板橋戸田花火大会を浮間公園でご覧になることをお勧めします。 pic.twitter.com/1wyr0Gwimd
— SandanceKid (@sandancekids) August 4, 2018
ここが魅力のツボ
緑に囲まれた落ち着いた雰囲気。音が静かで癒される。
人出はどう?静かに楽しめる?
混雑少なく、のんびり観覧可。
快適に過ごすためのヒント
芝生&ベンチあり。レジャーシート・虫除けがあると◎。
行き方とおすすめルート
JR埼京線「浮間舟渡駅」から徒歩1分。
ここはちょっと気をつけて!
- トイレは早めに確認を
- 花火はやや小さめに見える
戸田橋付近河川敷(穴場⑪):打ち上げ近く臨場感◎
既に人が来ているのでゆるぽたです
— えすえす (@ss_bicycle88) August 2, 2024
本日いたばし花火大会
人手は多くなるし通行規制もあるので荒川サイクリングロードの北区↔️板橋区辺りはいつもより気をつけて行かねば
いつもの荒川、戸田橋付近すたーと pic.twitter.com/Av16aFY7gz
ここが魅力のツボ
打ち上げ場所に近く、迫力満点。写真映えも◎。
人出はどう?静かに楽しめる?
比較的空いていて、撮影にも向いている。
快適に過ごすためのヒント
写真好きに人気。敷物・三脚あると快適。
行き方とおすすめルート
JR埼京線「戸田公園駅」から徒歩約20分。
ここはちょっと気をつけて!
- 飲食物の持参を忘れずに
- 暗くなるので足元注意
板橋花火大会タイプ別おすすめ穴場スポット
【ファミリー向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(最寄駅から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
① | 草地広場 | 広々・視界良好・子連れ安心 | 徒歩10分(高島平駅) | 16:00〜17:00 | 高 |
④ | 荒川戸田橋緑地バーベキュー広場 | 花火と食事を同時に楽しめる | 徒歩20分(戸田公園駅) | 16:00〜17:30 | 中 |
⑥ | イオン板橋ショッピングセンター | 飲食・トイレありで安心/雨でも便利 | 徒歩10分(東武練馬駅) | 17:00〜18:00 | 中 |
⑧ | イオンスタイル板橋前野町 | 食事・トイレ・駐車場完備で家族安心 | 徒歩15分(ときわ台駅) | 17:00〜18:00 | 中 |
【カップル向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(最寄駅から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
③ | BOAT RACE戸田(戸田ボートレース場)付近 | 水面に映る花火がロマンチック | 徒歩15分(戸田公園駅) | 17:00〜18:00 | 中 |
⑦ | イオンモール北戸田の屋上 | 駐車場あり・飲食や買い物も楽しめる | 徒歩12分(北戸田駅) | 17:00〜18:00 | 中 |
⑨ | 笹目橋の周辺 | 川風が心地よく開放感あり | 徒歩20分(戸田駅) | 17:30〜18:30 | 低 |
【写真撮影向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(最寄駅から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
⑤ | 新河岸公園周辺 | 視界良好・撮影に適した静かな環境 | 徒歩20分(高島平駅) | 16:30〜17:30 | 中 |
⑩ | 浮間公園 | 三脚OK・芝生あり・自然豊かで音響も◎ | 徒歩1分(浮間舟渡駅) | 16:00〜17:00 | 中 |
⑪ | 戸田橋付近河川敷 | 打ち上げ近く迫力あり・撮影スポットとして人気 | 徒歩20分(戸田公園駅) | 16:30〜17:30 | 中 |
【混雑回避&ゆったり派】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(最寄駅から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
② | 戸田公園近辺の戸田側河川敷 | 比較的空いている・ナイアガラも見える | 徒歩20分(戸田公園駅) | 17:00〜18:00 | 低 |
⑤ | 新河岸公園周辺 | 静かで落ち着いた環境・花火全体が見やすい | 徒歩20分(高島平駅) | 16:30〜17:30 | 中 |
⑨ | 笹目橋の周辺 | 高台&涼しい風・距離がある分空いている | 徒歩20分(戸田駅) | 17:30〜18:30 | 低 |
板橋花火大会の混雑傾向と上手な回避法
都内屈指の人気を誇る「いたばし花火大会」は、荒川を挟んで開催される「戸田橋花火大会」と同時開催されることもあり、毎年多くの人でにぎわいます。アクセスの良さから、地元の方はもちろん、遠方から訪れる人も多く、会場周辺はかなりの混雑が予想されます。
混雑状況の目安とピークタイム
項目 | 内容 |
---|---|
来場者数(例年) | 約57万人 |
混雑のピーク | 18:00〜19:00(開始直前) |
最も混雑する駅 | 浮間舟渡駅、蓮根駅、高島平駅周辺 |
帰りのラッシュ | 20:30〜22:00頃 |
日没前の時間帯、特に打ち上げ開始1時間前の18時頃から一気に混雑が増し、会場の通路や最寄駅周辺では、歩くのもやっとというほどの人出になることもあります。終了後も、最寄り駅の改札には長蛇の列ができるため、帰宅ラッシュのタイミングにも要注意です。
混雑を避けるための上手なの到着時間
混雑の中で花火を見るのは、なかなか大変なもの。ですが、少しの工夫と準備で、ぐっと快適に楽しむことができます。
到着時間の目安 | メリット |
---|---|
14:00〜15:00頃 | 比較的空いていて、見やすい場所の確保が可能。シートを広げてゆっくり準備ができる時間帯。 |
16:00前後 | メイン会場以外の穴場スポットを狙うならこの時間も◎。日差しが少し和らぐのも嬉しいポイント。 |
早めに着いておくことで、混雑を避けながら、好きな場所にシートを敷いたり、売店で飲み物を買ったりと、ゆったりとした時間を過ごせます。
帰りの混雑を賢く回避するルート選び
混雑駅 | 回避ルートの提案 |
---|---|
浮間舟渡駅(埼京線) | 蓮根駅・西台駅(都営三田線)を利用すると比較的空いている傾向 |
会場周辺すべて | 少し歩いて赤羽駅や成増駅など、広い駅へ向かうのも有効 |
終了直後は一斉に人が動き出すため、駅周辺は特に混み合います。少しタイミングをずらして余韻を楽しんだり、会場から離れた駅まで歩くのもおすすめです。会場近くのカフェやファストフード店で休憩してから移動するのもひとつの方法です。
快適に楽しむためのチェックポイント
- 持ち物リスト
折りたたみ椅子、レジャーシート、虫よけスプレー、ウェットティッシュ、軽食・飲み物、羽織もの(夜は冷えることも) - 場所選びのコツ
・風下にあたると煙が流れてきて見えづらくなるため、風向きを事前にチェックしておくと◎
・仮設トイレや売店のすぐ近くは便利ですが、人の行き来が多く落ち着きづらいため、少し離れた場所がおすすめ - お子さま連れの場合
早めの撤収を視野に入れておきましょう。花火が終わる少し前に動き出すと、混雑に巻き込まれずに済みます。
混雑を避けて、思い出に残る花火大会に
いたばし花火大会は見応えたっぷりの花火が魅力ですが、混雑をうまく回避できるかどうかが、快適さを左右する大きなポイントです。早めの行動と事前の準備、そして柔軟なルート選びがカギとなります。
ちょっとした工夫で、ストレスなく花火を満喫できるはず。ぜひ、上手に混雑を避けて、夏の素敵な思い出を作ってくださいね。
板橋花火大会でベストポジションを確保する場所取りのコツ
毎年多くの人でにぎわう「いたばし花火大会」。迫力ある花火を楽しむためには、事前の場所取りがとても重要です。ただし、ルールや混雑の傾向を理解しておかないと、せっかくの計画が無駄になってしまうこともあります。ここでは、スムーズに場所取りを行うためのポイントや注意点を詳しくご紹介します。
自由席エリアの基本ルールを確認
いたばし花火大会には有料席が設けられていますが、それ以外の場所は自由席として開放されています。ただし、前日からの場所取りは禁止されています。シートなどを敷いて場所を確保しようとしても、撤去の対象になるので要注意です。
場所取りが可能になるのは、当日の朝から。例年、早朝から多くの人が集まり始めるため、良い場所を確保したい場合は、できるだけ早めの到着がおすすめです。
狙い目は「有料席のすぐ隣」&「芝生広場の東側」
特におすすめのエリアは、有料席の隣接エリアや、芝生広場の東側。どちらも打ち上げ場所に近く、視界を遮るものが少ないため、花火の迫力をダイレクトに感じられます。
芝生広場の東側は毎年人気のスポットで、日の出前からシートを敷いて待つ方もいるほど。そのため、午前中のうちに現地に到着するのが理想的です。
混雑ピークとその回避策
夕方になると、最寄り駅(JR埼京線の浮間舟渡駅など)から会場周辺までが非常に混雑してきます。通行制限がかかることもあり、移動に時間がかかる場合もあります。
場所取りがまだの場合、この時間帯に動くのは非常にリスクが高く、希望の場所はすでに埋まっている可能性が大です。
余裕をもって、午前〜午後の早い時間帯に現地入りしておくと安心です。
熱中症対策も忘れずに
夏の屋外イベントで見落としがちなのが、地面からの照り返しによる暑さ。とくにコンクリートの上に長時間座っていると、体温が上がりやすくなります。
熱中症を予防するために、以下のような対策をしっかりと行いましょう:
対策項目 | 内容 |
---|---|
日よけの準備 | 折りたたみ傘や帽子で直射日光を防ぐ |
敷物選び | 厚手のレジャーシートや断熱素材のマットがおすすめ |
水分補給 | 凍らせた飲み物や塩分入りタブレットも役立ちます |
服装 | 通気性の良い、速乾素材の服を選ぶ |
冷却グッズ | 携帯用扇風機や冷却スプレー、保冷剤なども便利 |
場所取りのポイントまとめ
下記の表に、いたばし花火大会での場所取りに関する重要なポイントを整理しました。
項目 | 内容 |
---|---|
場所取り可能時間 | 当日の朝から(前日は不可・撤去されます) |
おすすめの場所 | 有料席の隣接エリア、芝生広場の東側 |
混雑しやすい時間 | 夕方(最寄り駅から会場までの道が混雑し始めます) |
注意点 | コンクリート地面の照り返しによる暑さ。熱中症対策が必要です |
混雑を避けて快適に楽しむためには、「早めの行動」と「しっかりとした準備」がポイントです。ルールを守って、安全に花火大会の感動を味わってくださいね。
板橋花火大会の動画
板橋花火大会の有料指定席について

指定席のご案内と購入について
花火大会をもっと快適に楽しみたい方へ向けて、有料の指定席をご用意しています。席の種類や価格、購入時の注意点などをまとめましたので、チケットを検討される際にぜひお役立てください。
【席の種類と料金】
それぞれの席には人数やスタイルに合わせた特徴があります。以下の表にまとめました。
席の種類 | 料金(税込) | 購入単位 | 1人あたりの購入上限 |
---|---|---|---|
陸上競技場 丸テーブル席 | 32,000円 | 4枚セット | 1セットまで |
陸上競技場 イス席 | 5,500円 | 1枚ずつ | 最大8枚まで |
陸上競技場 グループ席 | 40,000円 | 8枚セット | 1セットまで |
プライムシート | 6,000円 | 1枚ずつ | 最大8枚まで |
グループプライムシート | 48,000円 | 8枚セット | 1セットまで |
S席 | 5,000円 | 1枚ずつ | 最大8枚まで |
グループS席 | 40,000円 | 8枚セット | 1セットまで |
芝生斜面 グループ席 | 40,000円 | 8枚セット | 1セットまで |
A席 | 4,500円 | 1枚ずつ | 最大8枚まで |
ボックス席 | 18,000円 | 4枚セット | 最大2セットまで |
グループA席 | 36,000円 | 8枚セット | 1セットまで |
※どの席も観覧プログラム付き。未就学児は膝の上でご覧になる場合、料金はかかりません。
【付属アイテムについて】
ご購入いただいた席には、快適にお過ごしいただけるよう、席に応じたアイテムがついてきます。
- シート敷の席 → ブルーシート(360cm × 270cm)
- スタンド席・シート敷席 → エコクッション
- 芝生斜面グループ席 → 専用段ボールイス(組み立て式)
※環境に配慮して、使用後はそのまま置いて帰っていただいて大丈夫です。
【チケット購入時の注意点】
- 表示価格はすべて税込です。
- 購入方法によってはチケット代とは別に手数料がかかります(※板橋区観光協会の窓口で購入する場合は手数料なし)。
- 購入は1回につき1種類のみ。最大8枚まで購入可能です(※丸テーブル席は4枚1セット、1セット限り)。
- 複数枚ご購入の際、お席が離れる可能性があります。確定前に必ずご確認ください。
- 座席の位置は選べません。販売順に自動で割り当てられます。
- チケットは紙での引き取りが必要です。スマートフォン画面での提示ではご入場いただけません。
- セブン-イレブン、またはファミリーマートにて、事前に紙のチケットをお受け取りください。
- 大会当日は混雑が予想されますので、なるべく前日までに発券しておくことをおすすめします。
- チケットは発券後のキャンセル・変更・払い戻しができません(大会中止時を除く)。
- 中止となった場合の払い戻しは、購入した店舗のみで対応します。
【入場に関するご案内】
- 有料指定席エリアの開場時間は17:00からです。
- 入場には紙のチケットが必要です。スマホ画面ではご入場いただけません。
- 16:00以降、チケットをお持ちでない方は指定席エリアに入れません。
- 席を一度離れた後、戻る際にはチケットの半券の提示が必要です。失くさないようにご注意ください。
- ペットを連れての入場はご遠慮ください。
- 会場内は、加熱式たばこや電子たばこも含め、全面禁煙です。
【チケットの購入方法】
以下の2通りから選べます。
① インターネットでの購入
- 板橋区内先行販売:2025年6月7日(土) 朝10時スタート
- 一般販売:2025年6月14日(土) 朝10時スタート
販売ページは公式サイトからアクセス可能です。
② 店頭での直接購入
- 販売開始:2025年6月14日(土) 朝10時より
- セブン-イレブン:マルチコピー機から「チケット」→「チケットぴあ」→「イタバシハナビ」で検索
- 板橋区観光協会(情報処理センター6階)平日9:00~17:00営業
※区内先行販売の詳細は、「広報いたばし 令和7年5月24日号」または配布チラシをご覧ください。
【お問合せ】
いたばし花火大会 チケット事務局
📞 03-5315-4921(平日 10:00〜17:00)
※お電話はお問い合わせ専用です。チケット購入はできません。
板橋花火大会の主な花火の動画
船の上で楽しむ戸田橋いたばし花火大会乗合クルーズ
夏の夜空を彩る花火を、陸の混雑から離れて、静かにゆったり楽しむ方法があります。
それが「戸田橋・いたばし花火大会を船上から眺めるクルーズプラン」です。
花火大会といえば、毎年大勢の人でにぎわい、会場周辺は早い時間から場所取りでいっぱいになりますよね。でもこのプランでは、そういった心配はまったく必要ありません。
乗船場所の桟橋からスムーズに出航し、特別に設けられた上部デッキにて、座ったままで迫力満点の花火を楽しむことができます。視界をさえぎるものはなく、打ち上げの瞬間から大輪が咲くまで、間近でじっくりとご覧いただけるのが魅力です。
さらに、花火だけではなく、クルーズの時間も贅沢に過ごせるように工夫されています。下記のような特典が含まれています。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
お食事 | 船上限定の特製お弁当をご用意。季節感や彩りにもこだわった内容です。 |
ドリンク | ビール・ソフトドリンクなどのフリードリンク付き。船内での追加費用はかかりません。 |
座席 | 上部デッキにて着席観覧。ゆったりと座ってご覧いただけます。 |
人混み回避 | 混雑する地上から離れ、スムーズな移動と観覧が可能です。 |
このクルーズは、花火をただ見るだけではなく、夏の思い出として心に残るひとときを演出してくれる特別な体験となっています。
混雑に疲れず、食事も飲み物も用意され、目の前で繰り広げられる圧巻の花火ショー。そんな優雅な夏の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。

板橋花火大会へのアクセス方法

最寄り駅
路線 | 駅名 | アクセス方法 | 徒歩時間 |
---|---|---|---|
都営三田線 | 高島平駅、西台駅、蓮根駅 | 徒歩 | 約20分 |
JR埼京線 | 浮間舟渡駅 | 徒歩 | 約20分 |
東武東上線 | 成増駅、東武練馬駅 | 国際興業バス利用後、徒歩 | 約15分 |

- 「1~4エリア」や「野草広場」、「芝生広場」で観覧する予定の方は、高島平駅が便利です。
- 「14~17エリア」や「野球場」で観覧する予定の方は、JR浮間舟渡駅が便利です。
次の表を参考にしてください。
観覧エリア | 最寄り駅 | 徒歩時間 |
---|---|---|
1~4エリア、野草広場、芝生広場 | 高島平駅(都営三田線) | 約30分 |
14~17エリア、野球場 | 浮間舟渡駅(JR埼京線) | 約30分 |
すべてのエリア | 成増駅、東武練馬駅(東武東上線) | バス利用+徒歩約15分 |
交通規制

花火大会当日は、会場周辺で交通規制が行われます。車でのご来場はできません。
17時~22時頃まで、会場周辺は【車両乗入禁止区域】となります。
また、周辺に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
板橋花火大会の穴場のまとめ
板橋花火大会の穴場スポットを紹介します。
まず、西台駅から近い草地広場は混雑が少なくておすすめです。
次に、戸田側の河川敷もナイアガラ花火がよく見えます。
戸田ボートレース場の南側の河川敷も落ち着いて楽しめます。
さらに、荒川戸田橋緑地バーベキュー広場も観覧スポットとして人気です。
新河岸公園やイオン板橋ショッピングセンターの屋上も便利で快適です。
穴場スポットでゆったりと花火を楽しむことができますよ。
この記事のポイントをまとめますと
- 板橋花火大会は関東最大級のナイアガラで有名
- 荒川を挟んで15,000発の花火が打ち上げられる
- 例年の人出は約50万人、戸田橋花火大会と合わせて約90万人
- 尺玉を多く打ち上げることで知られる
- 草地広場は西台駅から近く、比較的混雑が少ない
- 戸田側の河川敷はナイアガラがよく見える穴場
- 戸田ボートレース場の南側河川敷も穴場
- 荒川戸田橋緑地バーベキュー広場も観覧スポット
- 新河岸公園周辺は視界を遮る物が少ない
- イオン板橋ショッピングセンターは高く打ち上げられた花火が見える
- イオンモール北戸田の屋上も花火がよく見える
- イオンスタイル板橋前野町の屋上は便利
- 笹目橋の周辺は視野が広い
- 浮間公園は芝生でリラックスできる
- 有料指定席は場所取り不要で安心
- 都営三田線の高島平駅からのアクセスが便利
- JR浮間舟渡駅は混雑しやすいが便利
- 前日からの場所取りは禁止
- 午後早めの到着が混雑を避けるコツ
- 交通規制があり、車での来場はできない
東京都で開催されるその他の花火大会と穴場スポット








コメント
コメント一覧 (1件)
スッゴクキレイでしたよ花火