神宮外苑花火大会の穴場スポットと2021年の開催日や打ち上げ場所と場所取りのコツやアクセス方法をご紹介します。
神宮外苑花火大会は、東京三大花火大会の一つであり、1万発もの花火が楽しめる夏の風物詩です。
最寄り駅がJR中央線・総武線「信濃町駅」「千駄ヶ谷駅」からとても近いことで毎年、100万人ほどの花火見物客が訪れます。
この花火大会が、特に他と違うのは同時開催されるイベントが豪華であるということ。
誰もが知る有名人など豪華ゲストと共に花火が彩る夏の夜空を楽しむことができちゃうんです。
会場は神宮球場・神宮軟式球場・絵画館前広場・秩父宮ラグビー場などで、どの会場も迫力満点の花火を観覧でき、家族やグループで楽しめる花火大会です。
神宮外苑花火大会の穴場スポット
明治公園
神宮球場に囲まれた公園。打ち上げ場所の明治神宮外苑も近いので、花火が真上に見えると評判の穴場スポットです。
明治記念館のビアガーデン
バッチリ花火が見える穴場スポット。ビール片手に花火は最高です。
新宿NSビルの展望台
高層ビル無料の展望台では、ここが会場から一番近くて、花火がよく見える穴場スポットです。
伊藤忠商事本社ビルの周辺
秩父宮ラグビー場のすぐ隣で花火がよく見えるし、東京メトロ青山一丁目駅からも徒歩数分なので帰りの混雑も考えるとアクセス便利な穴場スポットです。
日本青年会館周辺
明治公園に挟まれた位置にある花火会場からも激近の無料穴場スポットです。
青山一丁目の交差点付近
伊藤忠商事本社ビルの近くの大きな交差点なので、花火が良く見える穴場スポットです。
聖徳記念絵画館周辺
明治神宮外苑にある美術館の広場のスペースが、花火が見れる穴場スポット。
神宮第二球場
寝そべりながら見ると真上に花火が見える穴場スポット。
鳩森八幡神社交差点付近
ここはメインの会場から少しはなれています。が、それだけにゆっくり花火を見ることができます。近くに、ローソン・モスバーガー・ドトールがあるので、飲食やお手洗いに困ることもないでしょう。
南青山ブルーノートから青山墓地に約10分歩いた陸橋
いかにも穴場という感じです。
青山橋
ほとんど混雑することがなく静かにゆったりと花火が見れる穴場スポットです。
神宮外苑いちょう並木
多少は混雑するものの無料で花火を楽しむことができる穴場スポットです。
東京タワー展望台
打ち上げ会場からかなり離れている東京タワーですが、東京の夜景とともに花火が鑑賞できる穴場スポットです。
六本木ヒルズ展望台
六本木ヒルズの展望台「東京シティービュー」は、打ち上げ会場から少し距離はありますが、視界を遮られることもなく、東京の夜景に花開く花火を十二分に楽しむことができる穴場スポットです。ただし、有料チケットが必要です。
神宮外苑花火大会2021年の開催日や会場は?
神宮外苑花火大会は隅田川花火大会、東京湾大華火祭と並び、東京三大花火大会のひとつ。
打ち上げ花火数は約1万発と東京の花火大会の中ではトップクラスの人気の花火大会です。
開催日:2021年は下記公式HPを参照ください。
※神宮外苑花火大会公式HP
開催時間:19:30~20:30
開催場所:明治神宮外苑(神宮球場、絵画館前広場、秩父宮ラグビー場、神宮軟式球場ほか)
打ち上げ数:10000発
例年の来場者数:約100万人
問い合わせ先:03-3547-0900(神宮外苑花火大会事務局)
神宮外苑花火大会の花火の打ち上げ場所
神宮外苑花火大会の動画
場所取りのコツや何時からがおススメ?
神宮外苑花火大会は、観客が100万人を超える日本でも有数の花火大会です。
そのため、確実に席を確保したいのであれば有料席を検討してみるのがよいでしょう。
神宮外苑花火大会の有料席は打ち上げ会場周辺となっており、神宮球場、神宮軟式球場、秩父ラグビー場の3会場が該当します。
そのうち、神宮球場と神宮軟式球場では毎年アーティストによるライブが行われ、花火を見ながら音楽を楽しめるようになっています。
無料で花火が見たい!という方は、打ち上げ会場周辺で花火が見られるスポットに行くことになります。
とは言え、神宮外苑周辺は緑が多いため、花火が見えにくい場合が多く、逆に開けていて花火が見えやすいところは必然的に人が集まりやすくなります。
特に、イチョウ並木や聖徳絵画館前広場、日本青年館裏駐車場、明治公園などは大変混雑するため、これらの場所でベストポジションで花火を見るなら、かなり早い時間に到着して場所をキープしておく必要があるでしょう。
なお、神宮外苑の花火は東京タワーや六本木ヒルズ、恵比寿ガーデンプレイスの展望レストランからも見ることができます。
当日デートを予定しているなら、外苑周辺の混雑を避けて、上記の場所を敢えて選んでみるのもよいかも知れませんね。
会場へのアクセス方法
- JR信濃町駅から徒歩5~10分
- JR千駄ヶ谷駅から徒歩5~10分
- 東京メトロ外苑前駅から徒歩5~10分
- 東京メトロ青山1丁目駅から徒歩5~10分
- 東京メトロ表参道駅から徒歩5~10分
- 都営地下鉄国立競技場駅から徒歩5~10分
神宮外苑花火大会の魅力や見どころと特徴
神宮外苑花火大会は、東京三大花火の一つに数えられ、10,000発もの花火が夜空を彩る夏の風物詩。
しかし、それだと他の花火大会とそこまで違いがないような・・と思いますよね。
それが、神宮外苑花火大会には他の花火大会とは大きく違う特徴が一つだけあるのです。
それは花火とともに大物アーティストのライブが見られること!
ちなみにゲストが出演するのはチケットが販売される7会場の中で神宮球場、神宮軟式球場のみ。
秩父ラグビー場がライブは行いませんが、神宮のステージを大画面でライブビューイングすることができます。
音楽を楽しみながら花火を満喫したいという方は、上記会場のチケット狙ってみてはいかがでしょうか。
なお、花火だけを楽しみたいという方は他の会場はアーティストの出演がありませんので、そちらを検討してみるのがよいでしょう。
神宮外苑花火大会のイベント会場
神宮球場会場
神宮球場会場は外苑から南西側の会場です。16時開場。毎年アーティストによるイベントも開催されます。
秩父宮ラグビー場会場
秩父宮ラグビー場会場は外苑のちょうど南に位置する会場です。16時開場。アーティストによるイベントも開催されます。
軟式球場会場
軟式球場会場は外苑から南の会場です。15時開場。アーティストによるイベントも開催されます。開場時間が早いので、比較的混雑を避けやすいというのもメリットとなっています。
絵画館前ロイヤルガーデン
絵画館前ロイヤルガーデンは外苑のすぐ南に位置する会場です。17時開場。アーティストによるイベントはありません。イベントこそないものの、花火自体は他の会場より近い位置で見ることが出来ます。また、席もハワイアンな雰囲気を感じられるものとなっており、非常に広々とした中で花火や食事を楽しむことができるようになっています。
コメント