汚部屋をきれいに掃除できる片づけ術で心身スッキリ!

汚部屋をスッキリにできる掃除や片づけの方法!

足の踏み場もないほど散らかった床に、食べかけのお菓子やジュースがそのまま置いてあるテーブル。

本棚があるにも関わらず雑誌や本あちこち山積みにされ、脱いだ洋服も洗濯した洋服も一緒になっている状況。

これらはいわゆる「汚部屋」と言われるものですが、この汚部屋、ある一定の特殊な方だけが住んでいると思ってはいませんか?

実は、20代女性の約60%近くが、「自分の部屋は汚部屋である」と自覚しているという衝撃的な調査結果が報告されています。

つまり、隣の部屋の綺麗なお姉さんも、通学・通勤電車内で見掛ける笑顔がキュートなかわいらしいあの子も、自宅は汚部屋かも知れないのです。

汚部屋に住む女性というのは決して特別な話ではなく、割りと多く存在することがこのアンケートからわかりましたが、それでは「汚い」という自覚があるにも関わらず、掃除できないその心理とは一体どのようなものなのでしょうか。

そこで今回は、汚部屋になる原因や汚部屋をすっきり片付ける方法などをご紹介したいと思います。

目次

なぜ部屋を掃除できないのか?その原因や行動は?

obyskr2
部屋を掃除できない方には、その原因となる際立った行動や習慣があると言われています。

それは、主に以下の8つになります。

  • 物をなかなか捨てることができない。
  • 整理整頓が苦手。
  • 衝動買いすることが多い。
  • 雑貨が好き。
  • 流行っているものは買わずにはいられない。
  • 料理が苦手、コンビニをよく利用する。
  • 靴が汚くても平気で人に会える。
  • 外出の時、持ち物が多い。

あなたの「片づけられない度」を診断!汚部屋チェックリスト!

obyskr3
自分ではそれなりに綺麗にしているつもりでも、実はきちんと片づけられていないかも知れません。

ここでは、あなたの片付けられない度をチェックしたいと思いますので、次の質問にはい・いいえで答えて下さい。

  1. 旅行の時は、荷物をコンパクトにまとめられず、ついいくつもバッグを持って行ってしまう。
  2. 会社や学校へ持っていくバッグの中は、いつも散乱している。
  3. 自分の好きなことや趣味を始めると、夜寝る間も惜しんで続けてしまう。
  4. 朝食は抜くことが多い。
  5. 本棚がこれ以上収納できないとわかっていても、CDや本を購入してしまう。
  6. ゴミの分別が面倒に感じる。それが元でゴミを溜めている。
  7. 家計簿をつけていない。
  8. 靴やバッグ、洋服などが古くなったりカビが生えても、捨てずにとっておいている。
  9. 深夜の通販番組が好き。
  10. 電車やバスに乗ると、目的地に着くまでとりあえず寝てしまう。

このチェックリストで、はいが5個以上ある方は注意しましょう。

特に7個以上ある場合はすでに汚部屋になってしまっている可能性も・・。

部屋を片付けるメリット

obyskr4
部屋を片付けると、単純に部屋が綺麗になる以外にもメリットがたくさんあります。

例えば、物が散乱した部屋では目に入ってくる情報が多過ぎるためリラックスがしづらいのですが、すっきりと片付いた部屋は脳が疲れにくく、ストレスが軽減されます。

また、綺麗な部屋に住んでいると、部屋が物で溢れることを嫌い、新しい物を買う時に「本当に必要なものかどうか」をしっかりと考えるようになります。

このような判断力や決断力がつくことも、部屋を片付けるメリットと言えるでしょう。

汚部屋を片付けるポイント!まず何から手を付けるべきなのか?

部屋を綺麗に片付けたい、と思っても、どこから手を付けたらよいか悩んでしまう方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、汚部屋を片付けるポイントをご紹介したいと思います。

断捨離!使っていないものは思い切って捨てる!

obyskr5
「そのうち使うかも知れないし・・」と思うものは取っておきたくなるのが人の心理です。

しかし、そのような物の多くは結局使わないため、思い切って捨てましょう。

どうしても捨てられない場合は、ダンボール箱を用意し一旦そこに入れておきます。

そして、3ヶ月以上ダンボールの中の物を使わなかった時は、「もう使わないもの」として捨てましょう。

床やテーブルをきれいにする方法

obyskr6
床やテーブルに物があると、掃除の際いちいち除ける必要があるためとても面倒になります。

そのようなことをなくすためにも、床やテーブルには極力物を置かないようにするのがよいでしょう。

特にテーブルは、チラシや食べかけのお菓子などをつい置いたままになってしまいますが、チラシは見たらすぐ捨てる、お菓子は食べないならしまう習慣をつけるだけで、綺麗な状態を保つことができます。

洋服の片づけの仕方

obyskr7
洋服を、「よく着るもの」と「そうではないもの」に分けてみましょう。

さらに、「そうではないもの」は、着る機会は少ないけれど気に入っているものと、セールだからと勢いで買ったものや今の自分に合わないものに分け、気に入っているもの以外は捨ててしまいましょう。

捨てる決心がつかないのであれば、その洋服を着て一度外出してみて下さい。

着ていて時代遅れを感じたり、着心地が悪いと感じたら、それは二度と着ることのない洋服です。

本棚や書類の片づけ方法

obyskr8
本棚に入りきらないで、家のあちこちに散らばっている本をまずは集めてみましょう。

その中から、よく手にするものやシリーズで購入していて手放したくないものを優先的に本棚にしまいます。

次に、ある特定のページは読むものの他は読まない雑誌などは、必要なページだけを切り取ってしまいましょう。

家中の本が本棚に収まったら、以後は「新しい本を買う場合は、本棚の本を処分する」というルールを設けましょう。

これにより、本当に必要なものだけを買うようになります。

小物の片づけ方法

obyskr9
小物は、ジャンルで分けるのではなく、使用頻度で分けるようにするとよいでしょう。

毎日使うものは手の届くところに、週に一度程度なら棚の中に、数か月に一度なら押し入れや物置の中にしまうと散らかりづらくなります。

思い出のものを片づけする方法

obyskr10
子どもが描いた絵や作品など、思い出のあるものは捨てづらいですよね。

そのような時は、写真に収めてみるとよいでしょう。

写真ならいつまでも記念として残すことができますし、アルバムをめくってすぐに見返すことができます。

スッキリした部屋を汚さずきれいにキープするには?

obyskr11
せっかく部屋を片付けたのに、一週間も経たないうちにまた前のような汚部屋になってしまった・・。

このような事態になる原因は、物の戻る場所を決めていないから。

使ったものをついその辺に置きっぱなしにしていませんか?「後で片付ける」つもりでいても、1つ散らかると2つ3つと増えていくことは容易です。

そうならないためには、物の戻る場所を必ず決めておき、使い終わったらすぐにしまうこと。

これを徹底するだけで、綺麗な部屋は必ずキープできます。

それでも片づけられない人は、思い切って業者に依頼する!

obyskr12
部屋がゴミで埋もれて、自分だけではどうしようもない!という場合は、専門の業者に頼んでしまいましょう。

一度、部屋がすっきりすればその居心地の良さを保とうと努力すると思います。

良い業者の選び方のポイント

  • まずは電話を掛けてみて、対応がよいところを選びましょう。
  • 見積もりを数社からとり、内容と価格で納得のいくところを選びましょう。
  • 会社の設立年数が長いほど、片付けのノウハウも多く失敗が少ないと言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

汚部屋に住んでいると、色々なことに大ざっぱになり、恋愛も失敗しやすいと言われています。

なかなか恋人ができない原因はもしかしたら、汚部屋にあるかも知れません。

素敵な彼氏が欲しい!と思っている方は、まずは部屋を綺麗に保つことから始めてみませんか?

お掃除や洗濯に関するその他の記事

排水口の臭いニオイと詰まりを解消する方法や掃除の仕方!

エアコンの掃除の仕方!自分でカビ除去する方法とコツ!

フローリングの大掃除方法!ピッカピカにする3つの掃除のコツ!

お風呂の天井や壁のカビをキレイに落とす掃除のテクニック!

窓やサッシの掃除のコツ!驚くほどピッカピカに仕上がる窓の拭き方!

茶渋の簡単な取り方!湯呑みやマグカップがピッカピカに!

汚部屋をきれいに掃除できる片づけ術で心身スッキリ!

セスキ炭酸ソーダの使い方が凄い!【洗濯・掃除・入浴剤】

窓の結露を簡単に防止する3つの方法と日々の対策!

お風呂のタイルやゴムパッキンの黒カビをキレイに落とす方法!

洗濯機の大掃除や洗濯槽の垢や黒カビを驚くほどキレイに落とす方法!

フライパンの鍋の焦げの落とし方!気持ち良いくらい焦げを取り除く方法!

部屋干しの嫌な臭いを防ぐ洗濯のコツとテックニック!

100均お掃除グッズ

ヘアブラシの洗い方や手入れの仕方【豚毛・プラスチック・猪毛】

換気扇の掃除や簡単お手入れ!汚れをスッキリ落とす方法!

キッチン周りの掃除!重層で簡単にピッカピカにする方法

トイレ掃除のコツ!金運が上がるトイレ掃除のテクニック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次