山々の絶景とコラボする安曇野の紅葉2021年の見頃は?
長野県の中央に位置し北アルプスを望む盆地の安曇野。
安曇野は美しい山からの伏流水が豊富でわざび農場などの場所や美術館なども多くあり景色だけでなく街を散策するにはとても楽しい場所です。
安曇野の紅葉は、山や渓谷などの場所ではもちろん素晴らしく鮮やかな紅葉が楽しめます。
紅葉を楽しみながらトレッキングにも最適な場所ですね。
そんな安曇野の紅葉見頃と安曇野のおすすめ絶景スポットを紹介します。
安曇野の紅葉2021年の見ごろの時期
安曇野の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
住所:安曇野市穂高5952-3
問い合わせ先:安曇野市観光情報センター
電話番号:0263-82-9363
案内時間:9時~17時30分(4月~10月) 9時~17時(11月~3月)
安曇野の紅葉動画
安曇野周辺のお天気と紅葉に行く時のおすすめの服装

安曇野の紅葉へのアクセス方法
車利用の場合
- 東京方面から 【中央道高井戸IC~長野道安曇野IC 約2時間30分】
- 大阪・名古屋方面から【名神高速~小牧JTC~中央道~長野道安曇野IC
名古屋から2時間30分】
電車利用の場合
- 大阪=(新幹線)=名古屋=(中央西線)=松本(大糸線)
- 東京駅=(長野新幹線)=長野駅=(篠ノ井線)=明科駅・田沢駅
=松本駅=(大糸線)=穂高駅
安曇野の紅葉の場所
安曇野の紅葉の魅力や見どころは?
安曇野という名前を聞いたことはあっても、それがどこのことなのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
安曇野は長野県の中央、北アルプスを望む盆地一体を指しています。
長野県で知られた場所と言えば軽井沢の知名度が群を抜いていますが、安曇野には雄大な自然を感じることができる観光名所が数多くあります。
中でも、秋になる紅葉があちこちで見られるため、たくさんの観光客が訪れる人気のスポットとなっています。
安曇野の紅葉スポットとして一番有名なのは、烏川渓谷緑地です。
長野の自然を色濃く感じられる場所で、秋だけではなく一年を通じて観光客が多く訪れますが、紅葉シーズンになると数多くの種類の木々がそれぞれに色づき、鮮やかな様子を見せてくれます。
見る場所にとって全く違う紅葉を楽しむことができる他、木の種類が豊富のため、比較的長い期間、紅葉を見ることができるのが特徴と言えるでしょう。
また、北アルプスの中腹に位置する中房渓谷もお勧めです。
こちらは湯量の豊富な温泉地帯となっているため、紅葉と同時に立ち上る湯気を見ることができますので、紅葉散策で疲れた体を温泉で流してから帰宅するのもよいかも知れませんね。
安曇野の紅葉の口コミ
紅葉シリーズ真っ只中🍁
Gotoのおかげか、賑わいを取り戻しつつある安曇野🗻
我が家は園主も私も10月生まれだから、秋は大好きな季節🐿️千葉にいたときは2~3時間かけて、秩父や日光、京都まで紅葉狩りに行ってたけど
今はすぐそこにこの景色が広がる😳#農家の朝礼 pic.twitter.com/Zzg7SjBRM5— しま🍎茶豆枝豆9/10まで😎リピ続出🌽9月末まで🌻 (@shinshuazuminof) November 9, 2020
山からの帰り道
安曇野の下界の紅葉
今週末で見納めかなぁ
今年は長いこと紅葉見られて良かった pic.twitter.com/2HgYVRItn6— NAMIO (@NAMIO2889) November 8, 2020
安曇野の紅葉
ちょっと日が照ってきてすこし暖かい pic.twitter.com/r2bjHDZImz— Age@No.2124/SSTR2021 (@powerdrive_XSR) November 6, 2020
安曇野紅葉観光スポットの「七色楓」
一本の楓の木で七色の葉っぱを見る事が出来るそう。
後10日程前なら見頃だったとか😅
でも凄く美しくて感動しました💞 pic.twitter.com/iHp4rqJAdN— 麻子 (@RLMGZqX0YULmFzE) November 3, 2020
安曇野 大町は深い霧に包まれておりますが、温泉郷まで上がると快晴紅葉はこの辺がちょうどいいかも、、 pic.twitter.com/0Gn14hr4tj
— だい (@daidaitubuyaku) October 19, 2020
安曇野の紅葉おすすめ穴場スポット
烏川渓谷緑地
安曇野紅葉のスポットといえばここ烏川渓谷緑地です。
どの季節も自然の美しさを堪能できる場所ですが、やはり秋は特別に美しい紅葉を体感できます。
木々の種類が多いので、見に行く時期で彩りが違い、そこもまた楽しめるので是非散策してみてはいかがでしょうか?
紅葉時期見頃:10月下旬~11月上旬
住所:長野県安曇野市堀金烏川26
問い合わせ先:0263-82-3131(烏川渓谷:安曇野市観光交流促進課)
烏川渓谷緑地へのアクセス方法
車で行く場合
長野自動車道安曇野ICから約20分
電車の場合
JR大糸線豊科駅からタクシー約15分
烏川渓谷緑地地図
中房渓谷
中房渓谷は北アルプスの中腹に位置します。
豊富な湯量の温泉地としても有名な場所です。
紅葉の中に立ち昇る湯気と色とりどりの木々の景色、清流が流れるこの場所にいると気持ちがやすらぐ癒やしスポットです。
紅葉時期見頃:10月下旬~11月上旬
住所:長野県安曇野市中房国有林内
問い合わせ先:0263-82-3131(安曇野市観光交流促進課)
中房渓谷へのアスセス方法
車の場合
長野自動車道安曇野ICから1時間15分
電車の場合
JR大糸線穂高駅からタクシーで1時間
中房渓谷地図
大峰高原七色大カエデ
樹齢250年の大きなカエデの木です。
このカエデが「七色カエデ」と呼ばれているのは、10月上旬から色づきはじめ11月上旬までに色が七色にかわるところから来ていて、その七色に変化する紅葉は見る人の目と心を奪います。
その年その年により色の違いもありどっしりと大きなカエデが佇む風景は一見の価値ありです。
ドラマの舞台にもなった場所です。
紅葉の見頃:10月上旬から色づき始め~11月上旬
住所:長野県北安曇郡池田町4533
問い合わせ先:0261-62-9197(池田町観光協会)
大峰高原へのアクセス方法
車の場合
安曇野ICから 30km 45分
電車の場合
JR大糸線信濃松川駅下車 タクシー 25分
大峰高原七色大カエデ地図
安曇野の立ち寄りスポット
安曇野ちひろ美術館
とても広く美しく整備された敷地内を歩くだけでも気持ちのよい場所です。
絵本作家いわさきちひろの作品や世界各国の絵本の原画展示などの企画展などもあり、美術館内にはカフェやこどもと一緒に遊べるスペースなど家族や子ども連れで行くにはぴったりな美術館です。
静かに鑑賞のみの美術館ではなく遊んだり体験したりできる場所として人気のスポットになっています。
住所:〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
安曇野ちひろ美術館の地図
まとめ
安曇野は、四季を通じて自然の美しさを体感でき美味しい自然の恵も満喫できる場所です。
とりわけ秋は紅葉の美しさが格別で、赤や黄色の山々が自然の神秘を感じさせてくれますね。
ドライブ、トレッキング、美術館めぐりなどいろんな楽しみ方のできる場所なので、秋の美しい紅葉を満喫できますよ。
コメント