上高地の紅葉の絶景ポイントと見頃の時期!
上高地は北アルプスの玄関口、穂高連峰の麓にある高原です。
標高は、1500メートルあり白樺などの原生林や梓川には山からの清流が流れ上高地の秋の紅葉時期には、ナナカマドが赤く染まり
白樺が黄色にと澄んだ高原の空気の中に美しく自然のキャンパスに色とりどりの鮮やかな木々と美しい空、山、清流は目の覚めるような美しさです。
きっと日常の疲れを癒してくれるパワーを感じるのではないでしょうか。
2020年の上高地の紅葉の見ごろの時期や、紅葉スポットをご紹介します。
上高地の紅葉2020年の見ごろの時期はいつ?
紅葉見頃時期:10月上旬~10月中旬
※上高地の紅葉の見頃時期最新情報

住所:長野県松本市安曇
問い合わせ先:0263-95-2606(上高地ビジターセンター)
上高地の紅葉動画
上高地の最新天気予報とおすすめの服装
上高地の紅葉へのアクセス方法
アルピコ交通新島々駅 → バスで1時間15分、
バス停:上高地下車、徒歩6分で河童橋まで
上高地への地図
上高地の紅葉の魅力や見どころは?
上高地は、長野県西部に位置する穂高連峰とその間を流れる梓川上流にある景勝地です。
何となく名前は聞いたことがある、という方も多いと思いますが、雄大な自然を楽しむことができ、ホテルやリゾート施設が立ち並んでいるため、季節を問わずレジャーに訪れることができる人気のスポットとなっています。
上高地は、春、夏、秋、冬それぞれに違った魅力がありますが、今回はその中でも秋の上高地、紅葉の見どころをご紹介したいと思います。
上高地には紅葉の名所が数多くありますが、特にお勧めなのは大正池です。
ここは、芥川龍之介の小説「河童」に登場したことで有名となった河童橋があります。
その河童橋からは穂高の紅葉した山々を望むことができ、さらには池に映りこむ紅葉も同時に眺めることができます。
また、山登りが趣味の方なら、「涸沢ヒュッテ」の紅葉もお勧めです。
涸沢ヒュッテの紅葉は、赤、黄色、黄緑がバランスよく目の前に広がっているのが特徴で、色が濃い分、そのコントラストがくっきりとしています。
山頂について、山の紅葉を見下ろすのもよいですが、登山の途中の道すがらには真っ赤に熟れたナナカマドがよく見られるので、そちらを愛でながらの登山もお勧めです。
今日の上高地^_^天気も良くて最高〜🌈今日は横尾に一泊して、明日は涸沢カールの紅葉🍁と奥穂高行く(行けたらいく)ザイテングラートとかいうラスボス感ある岩場をクリアしたい🍁🍁🍁 pic.twitter.com/LRcMB0zOkq
— 犬ドック (@inudog_111) October 2, 2020
【穂高連峰縦走ツアー3日目】
ツアー最終日である3日目は標高3000mの穂高岳山荘から御来光を見た後、下山を開始!💪
途中の涸沢カールでは最高の晴れ間の中、紅葉🍁も見れて最高でした😊
下山に時間がかかったため、横尾から上高地へはダッシュ気味で下山⛰
3日間の縦走ツアー、お疲れ様でした! pic.twitter.com/wBIb8W62YJ
— [email protected]写真も撮れる登山ガイド (@yhey0210) October 2, 2020
今頃の上高地✨
紅葉は来ています。 pic.twitter.com/5wUuzYiUYY— 美惠子🌄🍀 (@KQ0cFtooIUTTxrX) October 1, 2020
上高地の紅葉おすすめ絶景スポットのご紹介
大正池・河童橋周辺の紅葉
とても美しい清流梓川にかかる橋、河童橋は有名です。
橋から眺める穂高の山々はとても美しく紅葉の時期は格別です。
また大正池の澄み切った水面に、赤や黄色の紅葉が映り澄み切った空気と空と紅葉の見事なまでのコラボレーションは気持ちも癒されるくらいの景観です。
見頃時期:10月中旬~10月下旬
住所:長野県松本市 安曇上高地
問い合わせ先:0263-94-2221(松本市アルプス観光協会)
大正池や河童橋へのアクセス方法
【電車】
(大正池)松本電鉄上高地線新島々駅からバス「大正池」下車徒歩
(河童橋)松本電鉄上高地線新島々駅からバス「上高地バスターミナル」下車
【車】
長野道松本IC→国道158号経由沢渡へ
(上高地はマイカー規制のため、沢渡からタクシーまたはバスに乗り換え)
河童橋の紅葉動画
大正池への地図
涸沢ヒュッテの絵葉書のような紅葉
脚力に自信のある方、登山が好きな方は是非、この涸沢ヒュッテまで行ってみてはいかがでしょうか?
1度は訪れたいといろんな場所の紅葉ファンが思う場所です。
色鮮やかなナナカマドなどを見ながら山に登るので、そんなに大変ではないと訪れた方は話しています。
登り切って雄大な美しい景色を目にすると疲れもどこかに吹っ飛ぶくらいの美しさです。
涸沢の紅葉動画
まとめ
上高地の紅葉は、標高も高く気温も低いため、他の紅葉スポットより早く色づき始め色づき出すとあっという間に、紅葉の見頃が終わってしまう場合もあります。
その時の気温によりずいぶん違いも出るので、事前に問い合わせして確認してお出かけすることをおすすめします。
雄大な穂高岳の景色や澄み切って凛とした美しさの空気や水の流れなど標高の高い場所ならではの景色がより迫力をだして観る人を包んでくれることでしょう。
コメント