鬼怒川の紅葉2023年の見頃時期と周辺の紅葉穴場スポット!
鬼怒川といえば温泉が有名ですね。
しかしここは温泉だけではありません。
鬼怒川は、1年の中で、1番素敵な景色に出会える秋の紅葉スポットとしてもとても人気のある場所です。
温泉に入りながら、あるいは紅葉を楽しんだ後温泉で疲れを癒やす。
そんな楽しみ方も出来る2023年の鬼怒川の紅葉の見頃の時期や周辺の紅葉スポットをご紹介します。
おはようございますっ!♨️👧
祝日明けの水曜の鬼怒川は今朝から晴れて、晩秋の風景を楽しめる絶好の観光日和となっています。☀️🍂🌾😊
紅葉の見頃最終盤。
各地で落葉も「鬼怒楯岩大吊橋」では山々や周りの紅葉がまだまだ楽しめそうですね…🍁😀
街中の客入りはやや多い位です。
是非お出かけを…👧 pic.twitter.com/pNAg4qNYGK— 鬼怒川温泉「温泉むすめ」公式 (@kinugawahinata) November 24, 2021
鬼怒川の紅葉2023年の紅葉の見頃の時期
見頃時期:10月中旬~11月上旬
※鬼怒川温泉の紅葉の見頃時期の最新情報

鬼怒川温泉の所在地:栃木県日光市鬼怒川温泉大原1404-1
塩原温泉の所在地:栃木県那須塩原市塩原747
問い合わせ先:0288-22-1525(鬼怒川・川治温泉観光情報センター)
鬼怒川の紅葉の動画
鬼怒川温泉の最新天気予報とおすすめの服装
鬼怒川の紅葉の魅力や見どころは?
栃木県鬼怒川と言えば、温泉で有名な場所ですが、その鬼怒川が一年で最も美しいとされるのが紅葉の時期です。
鬼怒川には数多くの紅葉の名所がありますが、中でも一番有名なのが、「日塩もみじライン」。
日塩もみじラインとは、日光の鬼怒川温泉と塩原温泉を結ぶ有料道路のことを指しているのですが、秋になると道路の両脇に色づいた葉が生い茂り、上から覆い被るように見える様子は他とはちょっと違った紅葉を楽しめるとあって、紅葉のシーズンにはためたくさんの観光客で賑わう人気のスポットとなっています。
そんな日塩もみじラインの中でも特に人気となっているのが、塩原から日光方向に進んで最初にさしかかる大きなカーブ沿いにある、通称「大曲りのもみじ」と呼ばれている場所です。
ここの紅葉は赤の色がはっきりとしていて、文字通り、燃えるように赤いと評判となっています。
地元では大曲りのもみじを見ないと紅葉を愛でた気にならないと言われるほど、見れば納得の圧巻の紅葉を見ることができます。
日光の中でも随一の紅葉の名所とあって、シーズンになると周囲は路上駐車の車や人で大変賑わいます。
渋滞などを避ける場合には、早朝に訪れることをお勧めします。

2階建てオープンバス「めいぷるスカイ号」で巡る塩原の紅葉。今日午前の便にリベンジ乗車。今日は天気、紅葉状況共に文句なしでした。日塩もみじライン下り。 pic.twitter.com/yqYORrWxBo
— 塩 原 温 泉 ♨ 彩 つ む ぎ 女 将 (@ayatsumugii) October 30, 2021
鬼怒川の紅葉の穴場スポット
鬼怒川ライン下り
大自然が創造した渓谷美の極みとして名高い鬼怒川の名物「鬼怒川ライン下り」。
秋には美しい紅葉に包まれ、例年10月中旬~11月上旬にかけて見頃を迎えます。
1日12便発船していて、鬼怒川港から鬼怒大瀞港まで約6kmを下る49分の船旅。
船頭さんが巧みに操る和船で、鬼怒川の自然が造形した渓谷美を楽しめる。
見頃時期:10月中旬~11月上旬
住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414
問い合わせ先:0288770531
鬼怒川ライン下りの地図
鬼怒川ライン下りした!
水量の都合で11月末までらしくて、いいタイミングでこれた!
晴れて風も少なかったから、紅葉だけど暖かくて良かった!山椒味噌だんごは山椒がいいアクセントになってて美味しかった! pic.twitter.com/YFKyKjUz5M
— めいみく🍃😈🦀🧸💝💫♥️♠️♦️♣️🌖⭐️🍸🦋 (@hiro_teitoku) November 5, 2021
龍王峡
龍王峡は別名「岩の公園」とも呼ばれており、奇岩・怪石が山の木々と調和し、雄大で荘厳な景観を作り出しています。
特に、「虹見橋(にじみばし)」や「大観(たいかん)」からの景観が美しく、ハイキングコースとしてもおすすめの場所です。
見頃時期:10月下旬~11月中旬
住所:栃木県日光市鬼怒川温泉滝
龍王峡の地図
栃木県日光市の龍王峡の秋の風景。
11月4日撮影。虹見橋からさらに川沿いを歩くと
むささび橋に。かなり歩きづらい道を
2.30分ぐらいで。
到着してむささび橋の上から見る
景色は絶景。虹見橋からより間近に龍王峡を
見ることが出来ます。#栃木県#日光市#龍王峡#紅葉 pic.twitter.com/yneR2ju6kx— ふみ (@wgsovfv1LyyvxBx) November 23, 2020
日塩もみじライン
国道121号の龍王峡付近から、国道400号の中塩原・逆杉(塩原八幡宮)付近にかけて走り、鬼怒川温泉と塩原温泉を結ぶ、標高1000mを超える高原道路。
その名のとおり沿道の紅葉が見事です。
途中には「太閤下ろしの滝」や「白滝」などの名所もあります。
見頃時期:10月下旬~11月中旬
住所:栃木県日光市・那須塩原市
問い合わせ先:日光市観光協会 TEL:0288-22-1525 塩原温泉観光協会 TEL:0287-32-4000
日塩もみじラインの地図
栃木県日光市
「日塩もみじライン」
塩原温泉から鬼怒川温泉方面へ抜ける、全長約28kmの絶景ツーリングコース。
新緑や、名前の通り秋の紅葉はめちゃめちゃ綺麗!
道路も綺麗で走りやすく快適です。pic.twitter.com/ITkQWt2dop
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) July 10, 2019
鬼怒楯岩大吊橋
全長140メートルの吊り橋で、高さは40メートルあります。
歩行者専用の吊り橋です。
足元を見ると岩の隙間を流れる鬼怒川の清流が目に入り周りの山は、紅葉で彩られ橋を渡りながら絶景を観ることができます。
紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬
住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
アクセス:東武鬼怒川温泉駅下車、タクシーで3分
鬼怒楯岩大吊橋の地図
こんにちはっ!👋👧
現地は今朝から曇無しのスッキリとした青空で絶好の秋の観光日和となっています。☀️😄
鬼怒川の絶景スポットの一つ「鬼怒楯岩大吊橋」では山々や周りの紅葉が綺麗な色づきです。🍁😍
紅葉の見頃は終盤も、まだまだ周辺で紅葉が見られますので、是非当温泉へお越しを…。👧🎵 pic.twitter.com/o104YSH7Io— 鬼怒川温泉「温泉むすめ」公式 (@kinugawahinata) November 17, 2021
まず鬼怒楯岩大吊橋へ。
心地よく音をたてて流れる川の上をゆらゆら揺られながら渡ります。
川と紅葉と旅館の風情ある景色が広がります。 pic.twitter.com/vj6k8N0M9o— 黒さん (@Yukik930) November 21, 2020
塩原箒川渓谷
泉質の違う11種類もの温泉が周辺にあり、渓谷の美しさとともに紅葉スポットとしては、はずせない場所です。
遊歩道が完備されていて散策しながらブナ、ミズナラ、コナラ、アカヤシオ、シロヤシオ、アスナロ、トチノキ、カエデ、イロハモミジなど多様な種類の木々の色鮮やかな紅葉を楽しめます。
渓谷の清流と紅葉のコラボレーションに心奪われる事でしょう。
紅葉の見頃時期:10月中旬~11月上旬
住所:栃木県那須塩原市箒川渓谷
お問合せ:塩原温泉観光協会(0287-32-4000)
交通アクセス:
【電車】JR東北新幹線那須塩原駅からバス約1時間
【車】東北道西那須野塩原ICから国道400号経由約15km
塩原箒川渓谷周辺地図
場所によって、木によって少し始まってきた塩原渓谷の紅葉。今年はどんな紅葉になるのかな。今の時点ではまだちょっと予測がつかないですけど。 pic.twitter.com/qBDjEzKeh4
— 塩 原 温 泉 ♨ 彩 つ む ぎ 女 将 (@ayatsumugii) October 19, 2021
塩原・箒川沿いの紅葉 2021.10.27 pic.twitter.com/gCExySEGsk
— 五十匁太郎 (@gojyumonmetarou) October 27, 2021
もみじ谷大吊橋
本州一長い吊り橋で、全長320メートルあります。
塩原ダム湖にかかる橋からは、季節によりいろんな表情の景色がみれますが、秋の紅葉の季節の表情は、なんともいえないくらいの壮大さと美しさです。
紅葉の見頃時期:10月中旬~11月上旬
時間:8:30~18:00(11~3月は、16時まで)
住所:栃木県那須塩原市関谷1425-60
問い合わせ先:たかはら森林組合 森林の駅℡0287-34-1037
料金:300円
もみじ谷大吊橋へのアクセス方法
電車の場合
- JR那須塩原駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで50分
- JR西那須野駅からバスで25分、バス停:もみじ谷大吊橋下車、徒歩5分
車の場合
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由8km15分
もみじ谷大吊橋地図
昨日の #ツーリング で撮った写真・その2
もみじ谷大吊橋(栃木県那須塩原市)
どんより曇っていたけど、紅葉はちょうど見頃でした!
いい時に行けたと思います♪#バイク乗りと繋がりたい pic.twitter.com/OTMHiz2Xhs
— かねごん(麦酒党) (@kanegonmugisyu) November 11, 2021
ネイチャーツアーで『もみじ谷大吊橋』へ行ってきました🚍💨
今日は天気も良く、那須の山々を一望でき、紅葉も楽しめました🍁✨ pic.twitter.com/VymGi2kTnX— ホテル エピナール那須【栃木県那須高原】 (@epinard_nasu) November 4, 2021
五十里湖
川治温泉から約1.5kmのところにある男鹿川をせき止めて造られたダム湖です。
例年11月上旬に紅葉がピークを迎えます。
長さ5km、幅300mと細長い湖の周辺では、赤や黄色に色づいた木々が、水面の深緑と鮮やかなコントラストを見せます。
見頃時期:10月下旬~11月中旬
住所:栃木県日光市五十里
五十里湖の地図
#Nikon #d5600#栃木県#日光市#五十里ダム#五十里湖#紅葉#野岩鉄道
紅葉と湖面が美しい❗️
2021年11月13日撮影 pic.twitter.com/RsDBqigrmA— k@zu (@k8k19) November 15, 2021
瀬戸合峡
川俣ダム付近の深度100mにもおよぶ切り立った岩壁が、約2kmにわたり広がる峡谷。
秋には険しい峡谷が色づき、印象的な風景を見せます。
また、瀬戸合峡渡らっしゃい吊橋から、渓谷を見下ろすことができます。
とちぎの景勝百選にも選ばれています。
見頃時期:10月下旬~11月上旬
住所:栃木県日光市川俣
瀬戸合峡の地図
🍁瀬戸合峡🍁
川俣ダム側から渓谷にかかる吊り橋は絵になります(*´ω`*)#紅葉狩り #ダム #吊り橋 #峡谷 #日光市 #川俣ダム #紅葉 pic.twitter.com/6AiLQvUxn2
— Gazira (@gazirakun) November 2, 2021
田母沢御用邸記念公園
大正天皇の御用邸として使われてきた田母沢御用邸。
春のしだれ桜が有名ですが、紅葉も見事です。観光客もさほど多くない穴場の紅葉スポット。
伸びやかな大樹のイロハモミジが庭園で色づき、散策したり邸内から眺めたりとゆっくり過ごせます。
見頃時期:10月下旬~11月中旬
住所:栃木県日光市本町8-27
問い合わせ先:0288-53-6767
田母沢御用邸記念公園の地図
憾満ヶ淵
日光市にある憾満ヶ淵は、大谷川の小渓谷で秋には紅葉の景色を楽しむことができます。
数えるたびに数が変わるという約70体の地蔵群があることでも有名で「化け地蔵」と呼ばれています。
また、上流の弘法大師の投筆と呼ばれる絶壁には、弘法大師が筆を投げて彫りつけたという伝説のある「かんまん」の梵字が刻まれている。
見頃時期:11月上旬~11月中旬
住所:栃木県日光市匠町
問い合わせ先:0288-53-3795(日光市日光観光課)
憾満ヶ淵の地図
憾満ヶ淵
静かに紅葉を楽しめました😊 pic.twitter.com/idFEfMVb7G
— 723 (@723Nach) October 31, 2020
鬼怒川へのアクセス方法
公共交通機関(電車)で
鬼怒川温泉駅から徒歩約4分
車
日光宇都宮道路今市ICより約20分。駐車場あり(120台)。

鬼怒川温泉の地図
鬼怒川の紅葉の口コミ
鬼怒川、建物の養分を吸って美しく育った紅葉が良かった、恐らく秋が最強シーズン、崩壊後の世界観を楽しむならここ pic.twitter.com/JCof3Tk5Hg
— えんえ喫茶 (@ene_kissa) November 21, 2021
消す前に供養
14日に鬼怒川行ったときにロープウェイ乗ったときに撮影した紅葉(上り)です pic.twitter.com/VAt6UfRueH— ぶんぶんファイブゥ!! (@Bunnbunn_Five) November 18, 2021
おはよう世界、グッドモーニング!😃☀️
11月も中頃、晩秋といった具合ですね☺️
昨日、鬼怒川に行ってきたんですが、紅葉がキレイでした🤗
今の時期だから見られる景色、良いですね😊では今日も1日張り切っていきましょう!💪😆 pic.twitter.com/aVJfmkNZFM
— TRASH×CAMP (@5392_trash) November 16, 2021
鬼怒川、紅葉も素晴らしかったけど剥き出しの巨大岩がゴロゴロ落ちてて地形を形成してるのがずっと眺めていられるくらいダイナミック。たまには景色眺めるのも良いです。 pic.twitter.com/dXhYVdCL9Y
— ITO (@stsk3) November 14, 2021
日光鬼怒川の紅葉は格別
日光を見ずして結構と言うなかれ pic.twitter.com/dV4ZcFk6Ak— まめお (@21Whistle) November 14, 2021
まとめ
鬼怒川の紅葉は渓谷の清流とセットで楽しめる紅葉スポットです。
また温泉も豊富な為紅葉を楽しみながら温泉でじっくり楽しめる為、癒やしスポットのようになっています。
渓谷の清流の流れる美しさと秋色のじゅうたんを敷き詰めたような紅葉の数々を楽しむことが出来ますよ。
コメント