HOME

中禅寺湖の紅葉2023年の見頃時期とおススメの紅葉スポット!

中禅寺湖の紅葉2023年の見頃の時期!

日光にある中禅寺湖は、標高が1269メートルの場所にある自然湖としては日本で最も高い場所に位置する湖です。

紅葉の季節になりますと、中禅寺湖畔には、カエデやナラ、カツラ、ウルシなどがあり赤や黄色の鮮やかな紅葉が楽しめる場所で、多くの方々でにぎわう紅葉スポットです。

湖の遊覧船に乗って周りの山々の紅葉を楽しんだり湖畔を散策したり見る場所によっていろんな絶景を楽しめる場所ですね。

2023年の中禅寺湖の紅葉の見頃の時期やおススメの紅葉スポットをご紹介します。

スポンサーリンク

中禅寺湖の紅葉2023年の見頃の時期は?

紅葉見頃時期:10月中旬~10月下旬

中禅寺湖の紅葉情報【2022】 - ウェザーニュース
周囲約25km、最大水深163mの中禅寺湖は、日光を代表する湖です。カエデやナナカマドなどを歩いて見て回るのもオススメ。中禅寺湖畔から出ている遊覧船に乗りながら、または中禅寺湖スカイラインをドライブしながらもカエデやナナカマドなどの美しい紅葉を楽しむことが出来ます。カエデ類の多さは奥日光でもトップクラスです。

住所:栃木県日光市中宮祠
問い合わせ先:0288-22-1525(日光市観光協会)

中禅寺湖の紅葉動画

中禅寺湖の現在の状況は?(ライブカメラ)

中禅寺湖周辺の最新天気情報とおすすめの服装

中禅寺湖・華厳ノ滝の天気予報と服装|天気の時間
中禅寺湖・華厳ノ滝の服装アドバイス、今日・明日の天気予報、24時間天気予報、週間天気予報(気温・降水確率・雨量・風向き・風速)・インフルエンザ予報などが調べられます。

中禅寺湖の紅葉の魅力や見どころは?


中禅寺湖は栃木県日光市にある湖です。

男体山の噴火によってできた自然湖で、人造湖を除く湖の中では最も標高の高い場所にあることで知られています。

一周が25kmにも及ぶ大きな湖で、現在は観光地や避暑地としてよく知られていますが、その昔は修行場として数多くの僧が中禅寺湖で修行を行っていました。

また、湖畔にはカエデやナラ、ブナ、ウルシなどの様々な木が植えられていることから、秋になると紅葉の名所として多くの見物客で賑わいを魅せます。

紅葉の中禅寺湖畔を歩く |おすすめ観光コース|日光観光ライブ情報局

中禅寺湖遊覧船クルージングで紅葉回り

ゆっくりと湖畔を歩きながらの紅葉散策もよいですが、中禅寺湖の紅葉をくまなく見たいのであれば遊覧船からの見物がお勧めです。

湖を一周する「もみじ廻りコース」なら、紅葉が綺麗に見えるスポットの前を中禅寺湖遊覧船が通る時には減速をして、写真撮影への配慮もしてくれます。

現在、中禅寺湖の遊覧船は3隻ありますが、個室が用意されている船なら他の乗客に気兼ねすることなく、ゆったりと紅葉を楽しむことができます。

何とも贅沢な紅葉狩りですが、いつもとちょっと違う楽しみ方をしたいという方に特にお勧めです。

中禅寺湖遊覧船クルージング│公式サイト

中禅寺湖周辺おすすめ紅葉スポット

男体山

中禅寺湖からながめる男体山は見事な美しさです。標高2486メートルの男体山は裾野が広がり雄大な貫禄を感じさせてくれます。

古くから山岳信仰の山として親しまれてきた雄大な山です。

紅葉の時期には赤や黄色に山の色が変化していきます。その様子はとても壮大な美しさです。

紅葉見頃時期:10月中旬~10月下旬

住所:栃木県日光市
問い合わせ先:0288-54-2496(日光観光協会)

男体山へのアクセス方法

【電車・バス】

JR日光駅・東武日光駅→東武バス湯元温泉行きで53分
バス停:二荒山神社中宮祠前下車(中宮祠神楽祈祷受付所で入山料を奉納)

【車】

日光宇都宮道路清滝ICから国道120号経由30分

男体山地図

瀬戸合峡

断崖に囲まれた渓谷で黒い岩肌にツタウルシやモミジなどの赤や黄色の色とコラボし断崖の岩肌の荒っぽさの中にカラフルな色が自然の美しさと雄大さを感じさせてくれます。

近くに吊り橋がありその上から渓谷を見下ろしながらの景色もまたひと味ふた味も違い楽しめるスポットです。

紅葉見頃時期:10月中旬~10月下旬

住所:栃木県日光市川俣
問い合わせ:日光観光協会 ℡0288-22-1525

瀬戸合峡へのアクセス方法

【電車】(遊歩道入口)東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅→女夫渕温泉行き日光市営バスで約1時間10分「川俣平家塚」下車徒歩約10分

【車】日光宇都宮道路今市IC→国道121号・県道23号線経由約1時間20分

瀬戸合峡の地図

二荒山神社中宮祠

国の重要文化財に指定されている二荒山神社中宮祠。朱塗りの社殿と紅葉のコラボレーションが美しい場所です。

宝物殿には日本一の大太刀が収められています。中禅寺湖に来た際には立ち寄って見学する価値のある場所です。

紅葉の時期はより美しく社殿が映えますよ。また縁結びの神様として人気があります。

紅葉見頃時期:10月中旬~10月下旬

住所:栃木県日光市中宮祠2484
問い合わせ先:0288-55-0017
開館時間:8:00~17:00(年中無休)
入館料:宝物館入館料 大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円

二荒山神社中宮祠へのアクセス方法

JR・東武日光線日光駅→東武バス湯元温泉行きで50分、二荒山神社前下車

二荒山神社中宮祠の地図

日光いろは坂

曲がりくねった道の両脇は紅葉のカエデやナナカマドなどで覆いつくされ、紅葉の世界の中へ入ってしまうような感覚があるほどの美しさ、そしてうわさに聞く大渋滞の名所です。

いろは坂は下り線「第1いろは坂」と上り線「第2いろは坂」とがあり、特に紅葉が美しく大渋滞するのが「第2いろは坂」です。

紅葉シーズンの休日のいろは坂は、通常30分程で通り抜けられるところ2時間程度かかることもあると覚悟しておいた方がよいでしょう。

紅葉見頃時期:10月中旬~10月下旬

住所:栃木県日光市中宮祠
問い合わせ:日光観光協会 ℡0288-22-1525

日光いろは坂の地図

明智平ロープウェイ展望台

明智平ロープウェイ展望台からの景色からは、紅葉の山々に囲まれた中禅寺湖を見ることができます。

また、勢いよく流れ落ちる華厳の滝(けごんのたき)も見ることができます。日光に行ったら必ず行きたい場所です。

秋の紅葉シーズンは、とても混雑します。

混雑時は、ロープウェイに乗るまでに乗車券を買ってからおよそ40分〜60分ほど、待たなければなりません。

紅葉見頃時期:10月中旬~10月下旬

住所:栃木県日光市細尾町
問い合わせ:0288-55-0331

明智平ロープウェイ展望台の地図

華厳の滝

日本三大名瀑のひとつに数えられる滝。

高さ97メートルの断崖から一気に滝壺まで落下する姿はまさに圧巻。

エレベーター(有料)で滝壺の近くまで下りれば、迫力ある滝の爆音や水しぶきを間近で観賞することができます。

また、紅葉との眺めは下もいいですが、エレベーター乗り場の建物に入らずに右側を移動して進むと、上からの無料の展望台があり、そこからも木々の紅葉の中での滝の姿が満喫できます。

紅葉見頃時期:10月中旬~10月下旬

住所:栃木県日光市中宮祠
問い合わせ:0288-55-0030

華厳の滝の地図

中禅寺湖へのアクセス方法

電車で行く場合

JR日光駅・東武日光線東武日光駅→中禅寺温泉または湯元温泉行き東武バス約50分「中禅寺温泉」下車徒歩すぐ

車で行く場合

日光宇都宮道路清滝IC→奥日光方面へ約15km

※中禅寺湖へのアクセスの詳細は下記GoogleMapsをクリックしてください。

Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

中禅寺湖地図

中禅寺湖の紅葉時の混雑状況は?

中禅寺湖の紅葉を楽しめる期間としては、10月中旬~10月下旬頃なっていますが、その期間内でも平日より土日祝日が混雑しやすく、紅葉の見ごろのピークになるにつれて多くの人で混雑していますね。

混雑する時間帯についてですが、9時~15時の時間帯が混雑しやすくなっています。

この混雑を避けるためには2つの方法があり、土日祝日よりも平日の方が人が少ないので、できるだけ平日に行くことが1つ。

2つ目は、9時を過ぎると観光客や旅行ツアーの団体客が多くなので、混雑が比較的に少ない9時前に利用するのがおすすめです。

中禅寺湖の紅葉の口コミ

まとめ

中禅寺湖周辺には紅葉の美しいスポットがたくさんあります。

また、山岳信仰の山や重要文化財の神社などもあるので

紅葉をみながら世界文化遺産めぐりなども素敵ですね。

 

那須高原の紅葉の見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!

鬼怒川・塩原の紅葉の見ごろ時期と紅葉スポットはココ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました