HOME

八ヶ岳高原の紅葉2023年の見頃時期と穴場スポットはココ!

八ヶ岳高原の紅葉2023年の見頃時期とおススメ紅葉穴場スポット!

八ヶ岳の紅葉は、10月上旬から色づきはじめます。

ダケカンバの林は黄色にヤマモミジは、真っ赤にと美しく山が白樺は、11月に黄金色に山を染めます。

自然が作る錦絵を是非体感してみませんか?

八ヶ岳高原の澄み切った空気と空のもと秋の1日を満喫しましょう。

毎年、多くの観光客や登山客、そしてドライブコースとして人気の八ヶ岳高原!

2023年の八ヶ岳高原の紅葉の見頃の時期やおススメの穴場スポットなどをご紹介します。

スポンサーリンク

八ヶ岳高原の紅葉2023年の見頃の時期と場所は?

紅葉の見頃時期:10月中旬~11月上旬

八ヶ岳高原(清里付近)の紅葉情報【2022】 - ウェザーニュース
八ヶ岳南麓・清里高原は、紅葉の見所がいっぱい。赤い橋と紅葉が美しい東沢大橋や、優美な滝を彩る吐竜の滝など。小淵沢エリアへ続く八ヶ岳高原ラインはドライブをしながら紅葉を楽しめます。

住所:山梨県北杜市高根町、大泉町
問い合わせ先:北杜市観光協会 ℡0551-47-4747

八ヶ岳高原周辺の天気予報やおすすめの服装

八ヶ岳高原の天気予報と服装|天気の時間
八ヶ岳高原の服装アドバイス、今日・明日の天気予報、24時間天気予報、週間天気予報(気温・降水確率・雨量・風向き・風速)・インフルエンザ予報などが調べられます。

八ヶ岳高原の紅葉動画

八ヶ岳高原の紅葉の魅力や見どころは?


八ヶ岳高原は長野県と山梨県の県境にある連峰の麓に広がる高原を指し、その範囲は広大です。

夏は避暑地として人気がありますが、秋になると連なった山々が紅葉し、それは見事な光景を見せてくれます。

また、高低差の関係で比較的長い時間、紅葉が楽しめるのも特徴です。

八ヶ岳高原はかなり広い範囲を含めて言うため、その分紅葉の名所が数多く存在しますが、その中でも特にお勧めなのが川俣渓谷。

ここには赤い橋が架かっているのですが、その赤い橋と紅葉が織り成す絶景の向こうには八ヶ岳が見えるという、絶好のロケーションとなっています。

ちなみに赤い橋の正式名称は東沢大橋になります。

橋繋がりで川俣渓谷にもう一つ名所があり、それが黄色い橋です。

こちらは正式名称を八ヶ岳高原大橋と言い、紅葉の中に浮かぶ珍しい黄色い橋を見ることができます。

なお、東沢大橋から比較的近い場所にある「美し森」も、八ヶ岳高原に行ったら必ず押さえておきたい紅葉のスポットです。

小高い丘の上にある展望台からは、赤や黄色に色づく八ヶ岳高原はもちろんのこと、南アルプスや富士山を望むことができます。

ぐるっと360度見渡すことができるので、大地の真ん中に立っているような爽快な気分を味わえます。

八ヶ岳高原紅葉おすすめ穴場スポットの紹介

吐竜の滝

吐竜の滝は、激しく力強く水が落ちてくる滝とは違い、山肌から細い絹糸のような水が流れ落ちてくる美しい滝です。

秋の紅葉の時期は色づいた色とりどりの木々と岩肌の黒っぽい色、清流の白が見事に織りなす景色に出会えます。

見頃時期:10月中旬~11月中旬

住所:山梨県大泉町
アクセス:
車:中央道長坂ICから大泉・清里方面へ車で約20分。
電車:JR小海線清里駅または甲斐大泉駅からタクシーで約10分。
または、JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(期間限定)で約30分、「吐竜の滝入口」下車

吐竜の滝地図

八ヶ岳高原ライン

八ヶ岳南麓を横断するおすすめのドライブコースです。

カラマツ林が素晴らしくドライブしていて気持ちのいい景色が続きます。

カーブや急勾配が多いのでくれぐれも運転手の方は脇見運転はしないようにご注意ください。

ところどころ停車できる紅葉スポットがありますので車を停めて景色を楽しんでくださいね。

見頃時期:10月下旬~11月上旬

住所:山梨県北杜市小淵沢
アクセス:
車:中央道長坂ICか小淵沢ICから八ヶ岳高原ライン(県道11号)方面へ

八ヶ岳高原ライン地図

八ヶ岳高原ロッジ・八ヶ岳高原海の口自然郷

東沢大橋・川俣東沢渓谷

鮮やかな赤い橋が、周りの紅葉の中に溶け込み美しい景観をつくっています。

川俣川東沢渓谷地獄谷にかかるこの赤い橋の東側に展望台があります。

そこからの景色は本当に美しく目を奪われますよ。

見頃時期:10月下旬~11月上旬

住所:山梨県大泉町西井出(清里高原)
アクセス:
【車】中央道長坂ICおよび小淵沢ICから清里・大泉方面へ、車で約25分。
【電車】JR小海線清里駅または甲斐大泉駅からタクシーか清里ピクニックバスで約10分
駐車場:赤い橋レストハウス駐車場20台

東沢大橋・川俣東沢渓谷地図

美し森山

赤岳(2,899m)の東尾根の一部が孤立して出来た小高い丘の美し森山は山頂まで徒歩で15分ほどです。

山頂からの景色は富士山も見え南アルプスも広がり周辺の紅葉とともに美しい景色が一望できます。

麓に駐車場があるので山頂まで自然の中を歩いて登ると気持ちが良いですよ。

見頃時期:10月下旬~11月上旬

住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
アクセス:
【車】中央道長坂ICから甲斐大泉駅・天女山方面へ車で約20分。
【電車】JR小海線甲斐大泉駅からタクシーで約10分。美し森へは、JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(期間限定)「美し森」バス停下車。



美し森山地図

みずがき湖

紅葉のシーズンには、モミジやミズナラ、ウルシで彩られた山々とみずがき湖を代表する白いアーチ型の鹿鳴峡大橋が湖面に映り込み、とても神秘的。

湖の北湖岸に面してビジターセンターがあり、レストランでは食事をしながらゆったりと湖と紅葉の眺めを楽しむことができます。

見頃時期:11月上旬~11月中旬

住所:山梨県北杜市須玉町比志
アクセス:
【車】
中央自動車道 須玉ICから車で約30分
須玉ICを出たら右折、清里方面2つ目の信号【西川橋西詰】を増富(県道28号・増富ラジウムライン)方面に右折する。20~30分ほど走ると、みずがき湖(塩川ダム)に到着。みずがき湖ビジターセンターとは逆方向(左折)すると塩川ダム管理事務所に着く。

【バス】
・JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ「増富温泉」行乗車約50分「塩川」下車(運賃大人1,070円)徒歩10分
・JR中央本線韮崎駅から「茅ヶ岳みずがき田園バス」みずがきルート乗車 約46分「みずがき湖ビジターセンター」下車(運賃大人1,230円)徒歩15分

【駐車場】:普通車:80台

みずがき湖HP

みずがき湖の地図

尾白川渓谷

尾白川(おじらがわ)渓谷沿いには遊歩道が整備されており、歩いていくとエメラルドグリーンに透き通る千ヶ淵や三段になって流れる神蛇(じんじゃ)滝、大迫力の不動滝など、見どころがたくさんあります。

紅葉のシーズンの優美さは格別。ブナやカエデが赤や黄色に色づき、千ヶ淵などの滝壺のエメラルドグリーンと調和することで、神秘的な風景が広がります。

見頃時期:10月下旬~11月上旬

住所:山梨県北杜市白州町白須8886
アクセス:
【車】
中央自動車道・須玉ICより車で30分
※カーナビをご利用の方は、尾白川渓谷駐車場内にある売店「おじろ」を目印においでください。(駐車場に関するお問い合わせは北杜市役所観光課もしくは北杜市観光協会へお願いします。)
【電車】
JR中央本線・長坂駅、小淵沢駅、日野春駅からタクシーで30分
※公共交通機関でのアクセスが不便な場所のため、公共交通機関をご利用の方には最寄駅からタクシーのご利用をお勧めしています。
【駐車場】普通車:約100台

尾白川渓谷のHP

尾白川渓谷の地図

入笠山

10月の中旬になると入笠山では一気に紅葉(黄葉)が進みます。

入笠山はカラマツ林が多く、黄色に紅葉(黄葉)します。

また、入笠山から見る八ヶ岳は三段紅葉が魅力です。

秋晴れの日も多く、八ヶ岳、富士山はもとより、北アルプス、中央アルプス、南アルプスと遠くの稜線までクッキリ見ることが出来ます。

※入笠山はマイカー規制のため、沢入登山口より徒歩(山頂まで約90分)または富士見パノラマリゾートよりゴンドラリフトをご利用ください。

見頃時期:10月下旬~11月上旬

住所:長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703「富士見パノラマリゾート」
アクセス:
【電車】JR富士見駅から車で約8分 ※JR富士見駅から無料シャトルバスあり
【車】中央自動車道諏訪南IC
【駐車場】有

富士見パノラマリゾートの地図

八ヶ岳高原へのアクセス方法

電車

  • (東沢大橋)JR清里駅から清里ピクニックバス約15分「東沢大橋」下車
  • (八ヶ岳高原大橋)JR清里駅から清里ピクニックバス約30分「八ヶ岳大橋・中村農場前」下車
八ヶ岳高原ライン 東沢大橋
清里高原道路 八ヶ岳高原大橋

中央道須玉ICから国道141号経由約40分、中央道長坂ICから清里方面へ約20分

八ヶ岳高原地図

八ヶ岳高原ロッジ・八ヶ岳高原海の口自然郷

※八ヶ岳高原へのアクセス詳細は下記GoogleMapsをクリックしてください。

Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

八ヶ岳高原の紅葉の口コミ

まとめ

八ヶ岳高原周辺の紅葉はドライブコースが多くドライブが好きな方にはおすすめの場所です。

駐車場がある場所がほとんどなので駐車場にとめて景色を堪能することが出来ます。

南アルプスや富士山なども望めるこの場所は、周囲の紅葉と周りの山々とが同時に楽しめる素敵なスポットです。

 

志賀高原の紅葉の見頃とおすすめ紅葉スポットはココ!

上高地の紅葉の見ごろ時期と紅葉の絶景スポットは?

安曇野の紅葉の見ごろ時期と紅葉スポットはココ!

軽井沢の紅葉の見ごろ時期と紅葉スポットはココ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました