寝違えの原因は腋にあった!
朝、目が覚めていつも通りの1日を過ごそうと起き上がった瞬間!
ピキ・・・!え~~~~~!!!もしかして寝違えた!!!?
寝違えてしまったのでしょう・・・
痛い・・・痛い・・・ 自然とあなたの手は首の痛みを和らげようもみもみもみ!
ちょっと待った~~~!!!!!
それはダメです、危険です、間違っています!!!
と、そんなお話を今回いたします。
寝違えの時に首をマッサージするのはNGです
そうです!冒頭で、明らかに上がったテンションでお話ししましたが、寝違えに気付いて、真っ先に行う、痛みを和らぐために行っている行動、マッサージのつもりなのか、その行動はNGです!
寝違えの痛み
この痛みは患部の炎症からきています。つまり炎症を起こしています!
もみもみ、プッシュは炎症を悪化の原因なのです。
首の寝違えの際、朝感じることが大半だと思います。
このままでは、仕事が、育児かと急いで痛みを抑えたい気持ちは分かります!
しかし自己流は危険!首って、多くの神経が集まっています。
ただ触る、押すだけでもたくさんの神経が刺激を受けます!
さらに痛みを感じていると、よけい強めに刺激してしまうと思います。
そこで悪化に繋がることも少なくはないのです・・・
それでも、どうしても首にいいこと、首の炎症を和らげること・・・首に意識が高まりますが・・・
あの、ご存知ですか、本来首の寝違えの際、注目するのは首ではない! 腋だったのです!
関連記事:ひどい肩こりの解消法!湿布やストレッチは効果があるのか?
関連記事:首こり解消法【頭痛や吐き気】ストレッチやツボは効果的か?
原因は「腋(わき)」
はい!信じがたい、回復、改善を信じがたいかもしれませんが、
しかしポイントは「わき」だったのです。
朝起きて、寝違えを感じ、咄嗟にわき!と感じ意識する人は少ないでしょう・・・
しかし、それでも大事なのは「わき」だったんです!
たくさんの神経の通った首を刺激するのではなく、まずわきを刺激して欲しいのです。
わきの刺激・・・その方法は腕を回すこと!
腕を回すことで肩甲骨が動きます。(肩甲骨を意識して腕を回して下さい!)
首周辺を動かすことがポイントです!
肩甲骨を意識して動かすことで、筋肉が首や肩、背中と連動して動きます。
体をほぐすことができるのです。
痛みを感じるところは直接ではなく、間接的!ここがポイントです。
関連記事:首の付け根の痛みの原因と解消法!しこりや腫れや頭痛には要注意!
寝違えの痛みを即効で解消する【寝違え解消ストレッチ】のやり方と効果
とはいえ、首に大木の神経が通っているという事実を突き付けられると慎重になると思います。
肩甲骨を意識しながら腕を動かす?
なかなか、はっきりわかりませんよね?
おススメの動画を紹介します。
「腋下神経を開放するストレッチ」
ぜひ、この方法を取り入れて下さい!
関連記事:肩甲骨はがしで肩こりや肩甲骨の痛みやしびれを一発解消!
まとめ
寝違えは、突然やってきます!
だから・・・?焦って咄嗟に首をほぐそうとします、してしまいます。
しかし、それが悪化の原因!
今回、紹介した方法で寝違え時の対処法を身に付けて下さい!
そして、突然やってくる寝違えの痛みにも対処して欲しいと思います。
コメント