目の下の痙攣が止まらない原因と対処法!ピクピクはストレス?

目の下がピクピク痙攣するときはストレスが原因なの?治療法は?

自分の意思とは無関係に、ふとした時などに目の下がピクピクと動くことはないでしょうか。

初めて経験した時は驚いて「これって痙攣?何かの病気?」と焦ってしまうのですが、数分で治まったり、何度か繰り返しても他にこれといった症状が現れないことから、「疲れただけかな」と流すようになってしまう方が殆どではないかと思います。

しかし、この目の下のピクピク、中には放っておくと症状が進行して失明のような状態に陥ってしまうこともあることから注意が必要です。

決して軽く考えてはいけないものなのです。

そもそも、目の下のピクピクは一体何が原因で起こっているのでしょうか?

そこで今回は、目の下のピクピクについて調べてみました。

目次

目の下がピクピク痙攣する原因は?ストレスが関係しているの?

mnstkm2
目の下のピクピクは、以外と多くの方が経験している症状の一つです。

しかし、自分の意思とは関係なく目の下だけがいきなり動くのはとても不快なものですし、周囲に気付かれたらどうしようという不安も感じやすいもの。

では、目の下のピクピクはどのようなことが原因で起こるのでしょうか。

目の下のピクピクは、次のような状態の時に起こりやすいと言われています。

・パソコンやスマートフォンを長時間使用したなど、目を酷使した時

・疲労が溜まっている時

・寝不足の時

・ストレスを感じている時

このような時、目の周りでは一時的な血流障害が起こり、筋肉に溜まった疲労物質の排出が滞ってコリが生じます。

そしてそのコリが、目の下にある筋肉の動きを妨げ、痙攣が起こってピクピクとした感覚になります。

片目だけ痙攣してしまう原因は?

mnstkm3
目の痙攣が両方ではなく片目だけに限っている場合も、やはり原因として考えられるのは目の疲労によるものと言えるでしょう。

しかし、特別目を使っていないにも関わらず、片目だけ痙攣する時には栄養不足が原因となっている可能性もあります。

インスタント食品中心の食生活や偏食は、栄養バランスが崩れやすくなり、目に必要な栄養がしっかりと摂れないことから、痙攣を招いてしまうことが考えられます。

このような時は、目によいと言われているビタミンAやB群、C、Eを積極的に摂取するようにしましょう。

目の下の痙攣から考えられる病気は?

mnstkm4
目の下がピクピクしてしまう原因の多くは、筋肉の疲労によるものです。

この場合はしっかりと休息をとることで症状が落ち着きますが、中には痙攣が慢性化したり、長期的に続くこともあり、そのような時は、単なる疲労ではなく病気の可能性があります。

では、目の下が痙攣する症状が現れる病気には、どのようなものがあるのでしょうか。

ドライアイ

ドライアイとは、目の表面を保護する役割を果たす涙が不足することで乾燥して傷付きやすくなり、目がゴロゴロする、異物感がある、痛みやかゆみ、明るい場所に出ると眩しく感じる、目が疲れやすい、まぶたがピクピクするなどの症状が現れるものです。

パソコンを長時間使用するオフィスワーカーに多い疾患と言われており、日本人の6人に1人がドライアイと言われているほど、罹患者が増えています。

眼瞼ミオキミア

眼瞼ミオキミアは、目の周りにあるまぶたを開閉するための眼輪筋という筋肉が疲労することで、ピクピクと痙攣を起こすものです。

痙攣が起こる前に目を酷使しており、なおかつ一時的に治まる場合は、眼瞼ミオキミアの可能性があります。

眼瞼痙攣

眼瞼痙攣は、左右両方のまぶたに同時に起こる痙攣です。

とは言っても、最初は下まぶただけに現れることが多く、症状も「目が痛い」「ゴロゴロする」「眩しく感じる」などドライアイに似ていることから、病院へ行ってもドライアイや眼精疲労と診察されるケースも多いものです。

しかし、症状が進行すると上下が痙攣を起こすようになり、まばたきが増え、痙攣が起こる頻度も多くなっていきます。

さらに悪化すると、歩いている時に物に躓いて転ぶ、電柱にぶつかるなど日常生活を送るのが難しくなり、目がぎゅーっと閉じたきり開かなくなってしまうこともあります。

眼瞼痙攣は一度発症すると自然治癒することがないと言われているため、できるだけ早い段階で治療に取り掛かるのがよいと言われています。

チック

チックとは、子どもに多いと言われている疾患の一つで、まばたきや咳払い、肩上げ、顔をすぼめる、飛び跳ね、鼻ならしといった行動を突発的に起こすものを言います。

心因的な原因と身体的な原因の両方があると言われていますが、多くの場合は一過性で年齢が上がると共にチックの症状が現れなくなると考えられますが、チックが慢性化し症状が重くなったものをチック症と言い、薬物療法などが行われるケースもあります。

片側顔面痙攣

片側顔面痙攣は、40代以降の女性に多く発症すると言われている疾患です。

最初は、片方の目の周りだけが痙攣していたものが、次第に周囲に広がって行き、顔面の片側全体が引き攣ったり、片目が開かなくなるなどのように進行していきます。

また、痙攣のたびにその振動が耳に伝わることにより耳鳴りが起こる、見た目が気になって外に出られなくなるなどの二次症状を併発することもあります。

VDT症候群

VDTとは、「Visual Display Terminals」の略で、一般的にパソコンなどのコンピューターやビデオ、DVDなどの機器を指します。

近年は、このVDTを使用して作業を行う人が増えているため、これに伴う健康被害を訴える方が年々増えています。

中でも、長く画面を見続けることで、目の疲れを感じている方は多く、これが進行すると肩こりや首こりが起こり、やがてうつ病などを発症する恐れもあることから、このような仕事に従事している方は早めの対策や対処が必要と言われています。

目の下の痙攣で頭痛や吐き気が伴う症状の場合もあるの?

mnstkm5
目の下の痙攣は、多くの場合、目の周辺の筋肉の疲労やストレスが原因と言われています。

目の周辺の筋肉が疲れると、同時に肩こりや首こりが起こることも多いですが、肩や首が凝ることで頭痛や吐き気が症状として現れるのは、割りと多くの方が経験しているのではないかと思います。

つまり、目の下が痙攣するということは目及びその周辺の筋肉が疲労をしている証拠なので、目を休めるなど早めの対処を行うことが大切です。

そうすることで、肩こりや首こりへ移行することを防ぎ、頭痛や吐き気など二次症状に悩まされる回数がぐんと減ります。

なお、休息をとってもなかなか症状が回復しない時や、目の下の痙攣と頭痛、吐き気が常に起こる場合は、他の病気の可能性が考えられますので、すぐに病院へ行き検査を受けるようにしましょう。

目の下の痙攣を止める対処法

mnstkm6
目の下の痙攣を早く鎮めるためには、次の方法を試してみましょう。

1.パソコンなどの作業をしていたら、その手を止め、目を休めましょう。

遠くを見た後、近くを見るのを繰り返したり、ただ目を閉じるだけでも効果があります。

2.蒸しタオルをまぶたの上に置いて、温めてみましょう。

血流をよくすることで、目の周囲に溜まった疲労物質が排出されやすくなり、痙攣を抑えることができます。

蒸しタオルは、濡らしたタオルを絞って、電子レンジで40秒から1分加熱するだけで簡単に作れますが、職場などでない場合は、お湯に浸したタオルを絞ったものでもよいでしょう。

3.まぶたの上を優しくマッサージしましょう。

強く押さずに、撫でるようなイメージで指の腹で押してあげると、血行がよくなり痙攣が治まります。

目の下の痙攣に効果のある「ツボ」

目の下の痙攣に効果のあるツボをご紹介します。

承泣(しょうきゅう)

まっすぐ正面を向いた時に、黒目の真下にある下まぶたのツボです。

目に指が入らないように注意しながら人差し指で押しながら、下方向に向けて押し込むイメージで押しましょう。

晴明(せいめい)

目頭の内側にあるツボ。目が疲れた時、自然とこのツボを押している方が多いのでわかりやすいと思います。

ツボを親指で押さえ、人差し指で鼻をつまむようにすると押しやすいと思います。

また、ツボを押しながら目を開閉したり、眼球を上下左右に動かすのも効果的です。

客主人(きゃくしゅじん)

目尻と耳を線で結んだ中間付近から、ややこめかみに移動したところにあるツボです。

このツボを押すことで血行が促進され、筋肉のコリを解すことができます。

目の下の痙攣の治療と改善法は?

mnstkm7
鼻水が出る、咳が止まらないなどの風邪の症状が現れた時、病院へ行けばどのような治療をされるのかおおよその見当がつきますが、目の下の痙攣で病院へ行った時は一体どんな治療をされるのか不安に思う方も多いのではないかと思います。

しかし、上記でもご説明している通り、目の下の痙攣には思わぬ病気が隠れていることもあることから、早めに治療をすることに越したことはありません。

そこでここでは、目の下の痙攣に関する治療方法をご紹介したいと思います。

少しでも不安が解消されることで、積極的に病院へ行く切っ掛けになってくれたらと思います。

軽症の場合

点眼薬及び内服薬にて、症状の緩和を図ります。

症状が進行し、重度の場合

ボツリヌス療法によるボトックス注射を行います。

ボツリヌストキシンを注射することで、筋肉の緊張を麻痺させ、症状を改善します。

ただし、この治療法は現在のところ、眼瞼けいれん、片側顔面けいれん、痙性斜頸と診断された方のみしか対象となりません。

目の下のピクピクする痙攣は自然に治るの?

mnstkm8
目の下の痙攣が一過性のもの(眼瞼ミオミキア)の場合は、十分な休息をとることで症状が回復することは考えられます。

ただし、眼瞼痙攣や片側顔面痙攣は、自然治癒することはないと言われています。

よって、目の下のピクピクが日に何度も起こったり、長期間慢性的に続いている場合は、できるだけ早く病院へ行き治療を受けるようにしましょう。

目の下の痙攣が止まらないずっと続く場合、病院は何科に行けばいいの?

mnstkm9
目の下の痙攣が続いている、回数が増えている気がする、目の痙攣以外にも気になる症状がある。

このような時は、できるだけ早い段階で病院へ行くのがよいでしょう。

その場合、目の周辺の異常ということなのでかかるのは眼科で問題ありません。

目の下の痙攣の原因で多いと言われている顔面ミオキミアや眼瞼痙攣、ドライアイが眼精疲労だとわかれば、そのまま眼科で治療が開始されますし、もしも片側顔面痙攣が原因であれが神経内科での治療に切り替わります。

目の下の痙攣の予防法

mnstkm10
目の下の痙攣は、毎日のちょっとした心がけで予防することが可能です。

ここでは具体的に、目の下の痙攣を予防する方法をご紹介しましょう。

1.睡眠をしっかりととる

夜遅くまで起きていることは、それだけ長く目を使っていることに繋がります。

また、睡眠時間が必然的に短くなることで、目が十分な休養を行えないため、どうしても疲れやすくなってしまうことから、できるだけ早く寝るようにしてたっぷりと睡眠をとり、疲労を回復させましょう。

2.一時間に一度のペースで休憩を入れましょう

仕事でパソコンを使う時間の長い人は、一時間に一度は強制的に休憩を入れるようにしましょう。

パソコンから目を離し遠くを見たり、目を優しくマッサージするなどして、筋肉のコリを解しましょう。

3.ストレスを解消しましょう

ストレスを感じると無意識に体に力が入り、筋肉疲労が起こりやすくなります。

このため、ストレスは小さいうちにできるだけ解消しておくことが大切です。

趣味に没頭したり、カラオケや旅行に行くなど、自分にとってのストレス解消法を見つけましょう。

4.お風呂に浸かってリラックスしましょう

忙しさからついシャワーで済ませることも多いと思いますが、湯船に浸かることで全身の血行が促進され、筋肉の疲れを早く回復することができます。

まとめ

目の下のピクピクは、多くの場合、目の周辺の筋肉の疲れをとってあげることで回復します。

ただし、痙攣が頻繁に起こったり、痙攣以外にも症状がある時は、病気を疑ってすぐに病院へ行くようにして下さい。

脳腫瘍などの脳の病気が原因でも、目に異常が起こることもあるからです。

目の下のピクピクは、周りの人にも比較的経験者が多いことから、つい軽視しがちですが、いつもと違うと感じたら躊躇わずに病院で診てもらいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次