京都醍醐寺の紅葉2021年の見頃やライトアップの期間と周辺の紅葉スポット!
世界遺産、京都の醍醐寺へ秋の紅葉散策へ行こう♪
今年は、広大な敷地の醍醐寺へ紅葉へ行かれませんか?
桜の名所として有名ですが、紅葉も素晴らしいですよ。
境内は、上醍醐、下醍醐、三宝院に分かれており、特に下醍醐エリアは、仁王門から続くもみじのトンネルが美しいです。
醍醐寺から歩いて行ける勧修寺でも、赤と黄色のコントラストが美しい紅葉が見られるので、立ち寄って見られてはと思います。
それでは、2021年の醍醐寺の紅葉の見頃の時期や見所、ライトアップ情報や周辺のおススメスポット、アクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪
醍醐寺の紅葉2021年の見頃の時期!
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
※醍醐寺の紅葉の見ごろ最新情報

営業時間:9:00~17:00(※拝観受付終了は閉門1時間前)
(12月6日~2月28日は9:00~16:30、受付は閉門30分前まで)
夜間拝観(11月12日~12月5日)18:00~20:50(受付は~20:10)(予定)
所在地:京都市伏見区醍醐東大路町22
料金:三宝院庭園・伽藍拝観券大人1000円・中高生700円(春期は三宝院庭園・伽藍・霊宝館拝観券大人1500円・中高生1000円)、三宝院御殿特別拝観中学生以上500円、上醍醐入山料大人600円・中高生400円、夜間拝観中学生以上1000円。
問い合わせ先:075-571-0002
醍醐寺の紅葉の動画
醍醐寺のお天気最新予報とおすすめの服装
醍醐寺の紅葉のライトアップ情報
下醍醐周辺はライトアップされるので、湖に映える紅葉が素晴らしく、幻想的ですよ。
ライトアップ期間:2021年11月12日~12月5日
時間:18:00~20:50(受付は~20:10)(予定)
※場所は伽藍のみ 12月第1日曜日の翌日~2月末日は16:30まで
※拝観受付終了は閉門1時間前
料金:一般:1000円
夜間拝観は事前申込制となります。詳しくはホームページをご覧下さい。
醍醐寺の紅葉ライトアップ動画です。
醍醐寺へのアクセス方法
電車の場合
地下鉄 醍醐駅下車 徒歩10分
バスの場合
京阪バス 醍醐三宝院下車すぐ
車の場合
- 名神高速道路京都東インターより下車、五条方面に向かって奈良街道に入り、醍醐方面へ約20分
- 阪神高速道路8号京都線山科出口より、新十条通りを直進。山科区役所前交差点を右折し、外環状線を醍醐方面へ約20分
醍醐寺の地図
醍醐寺の紅葉の魅力や見どころは?
本尊は薬師如来で、平成6年には世界遺産に登録されています。
醍醐山の山麓から山頂までが敷地となっており、かなり広大です。
そのため、境内は上醍醐、中醍醐、下醍醐に分かれており、中でも下醍醐は仁王像が祭られている西大門や有名な五重塔、金堂、弁天堂、観音堂、不動堂など、数多くの見どころがある場所となっています。
醍醐寺は春のお花見(桜)の名所として有名ですが、モミジやイチョウ、ドウダンツツジといった落葉植物も多く植えられ、秋は紅葉の名所として名が知られており、特に弁天堂付近は真っ赤に燃えるような紅葉を見ることができる絶好のスポット。
醍醐寺の紅葉は、例年11月中旬から下旬が見ごろとなっています。
なお、醍醐寺では夜間のライトアップも期間限定で実施しており、日中とは違った幻想的な風景を眺めることができますので、合わせてお楽しみ頂けたらと思います。
醍醐寺の紅葉の口コミ
時間的に行けそうだったので、醍醐寺の夜間のライトアップ行ってきた(* ॑꒳ ॑* )🍁(今日は最終日✨)
最盛期は過ぎてたかもしれないけど、それでもめっちゃ綺麗でした(((o(*°▽°*)o)))
今年は紅葉めいっぱい楽しめたので満足(* ॑꒳ ॑* )✨✨ pic.twitter.com/CgPyt4FZzh— ユイ🐧🍜 (@wiztter_yui) December 6, 2020
醍醐の花見〜やなくて醍醐の紅葉〜🍁この庭初めて行ったけど、きれいだね👀てかさっぶい!夜間拝観は秋よりも夏がお好き あ、五重塔かっこええね!ライトアップでよりええ感じ #醍醐寺 pic.twitter.com/ry0yRIMZdZ
— しゅっかまん(かいと) (@sakigake1231) December 5, 2020
醍醐寺、紅葉。きれい。 pic.twitter.com/l9gyygDrUC
— くいっかー (@ta_ko_89) December 2, 2020
晩秋の京都、醍醐寺の夜紅葉。
散り際もまた美しい。 pic.twitter.com/flGM09wbsX
— うさだぬ 京都写真 (@usalica) November 30, 2020
太閤秀吉の醍醐の花見で有名なここ醍醐寺
桜は勿論のこと紅葉もなんと美しいのでしょうかー
納経場所が、三宝院から観音堂に戻ってますねー
本来の准胝堂は上醍醐ですけどね……
そして、醍醐寺さんでも秋の紅葉ライトアップをされているそうなので
また夜に🎵 pic.twitter.com/BNKmraYbCk
— メル仏(四国88+別格20満願達成) (@mellbotoke) November 25, 2020
醍醐寺周辺の紅葉スポットはココ!
随心院
小野小町ゆかりの地、随心院へ行こう!
イチョウの木が色付き始め、秋の訪れを感じさせてくれる随心院。
紅葉は多くはないですがしっとりとした、情緒溢れる境内に、ホッと和まされる事と思います。
また、随心院では写経や写仏を9:00・4:00に行っており、自分と向き合うのにいい体験ではないでしょうか。(一人2000円)
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
営業時間:9:00~16:30
所在地:山科区小野御霊町35
料金:拝観料 大人:400円、中学生:300円、小人:無料
問い合わせ先:075-571-0025
随心院の紅葉のライトアップ情報
あまり人混みが多くないので、ゆったり観賞する事が出来ます。
期間:2021年の詳しい日程については上記HPよりご覧ください
時間:18:00~21:00(受付終了20:30)
料金:大人:700円
随心院へのアクセス方法
電車の場合
地下鉄東西線 小野駅下車 徒歩5分
バスの場合
京阪バス 小野下車 徒歩1分
随心院の地図
毘沙門堂
真っ赤に敷きつめられた紅葉の絨毯は圧巻。毘沙門堂へ
桜や紅葉が美しい事で知られる毘沙門堂。
境内には目の錯覚を通して動く襖絵が見られますよ。
石畳に散った紅葉が敷き詰められ、なんとも秋にしか見る事のない紅葉風景があります。
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月上旬
営業時間:8:30~17:00
所在地:山科区安朱稲荷山町18
料金:大人:500円、高校生:400円、小・中学生300円
問い合わせ先:075-581-0328
毘沙門堂へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
電車の場合
- JR・地下鉄 山科下車 徒歩20分
- 京阪電車 京阪山科下車 徒歩20分
バスの場合
京阪バス 山科駅下車 徒歩20分
毘沙門堂の地図
まとめ
醍醐寺周辺の紅葉散策は、いかがでしたでしょうか。
醍醐寺周辺は夜もライトアップを催しているところが沢山あるので、昼夜問わず楽しめると思います。
昼の紅葉と夜の紅葉を楽しんで、素敵な思い出を作って下さいね。
京都の紅葉おすすめスポット
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
コメント