京都青蓮院門跡の紅葉の見ごろやライトアップの期間
京都 青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)で、秋の訪れを感じよう♪
2020年は、皇室と縁のある格式高い青蓮院門跡へ秋の紅葉を楽しまれてはいかがでしょうか。
また、毎年春と秋に、夜の特別拝観、熾盛光如来の「光」をあらわすライトアップを開催しています。
青蓮院門跡の本堂へ向かうと、最初に門前にある26.1mの大木を目にします。
境内には池泉回遊式の庭園があり、紅葉が美しく色付いていて多くの人々を魅了します。
なかでも、小御所と池を隔てたところに色づく「立田山の楓」の美しさは有名です。
別名「栗田御所」と呼ばれ、青蓮院旧仮御所として国の史跡に指定されています。
また、高台からは京都市内を一望出来ますよ。
青蓮院門跡の周辺には浄土宗の大本山、知恩院があり、こちらも紅葉は見応えがありますので、合わせて立ち寄って頂ければと思います。
それでは、2020年の青蓮院の紅葉の見頃の時期やライトアップ情報や見所、周辺のおススメスポットやアクセス方法等をご紹介していきたいと思います♪
青蓮院門跡の紅葉2020年の見頃の時期
紅葉見頃の時期:10月下旬~12月上旬
※青蓮院門跡の紅葉の見頃時期最新情報

営業時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
所在地:京都市東山区粟田口三条坊町69-1
料金:拝観料 大人500円、中高生400円、小学生200円
問い合わせ先:075-561-2345
青蓮院門跡の紅葉の動画です。
青蓮院門跡の紅葉ライトアップの期間
紅葉のライトアップ期間:10月30日~12月6日(※ライトアップは中止・変更の場合あり)
時間:18:00~22:00(受付は、~21:30)
料金:大人 800円、小中生 400円
青蓮院門跡のライトアップは、大小300の照明器具による芸術的なレベルの高い景観照明です。
青蓮院門跡のライトアップの見所は、寺内で最も大きな建物の宸殿と苔庭です。
静けさをまとい青く光る竹林や、闇に浮かんでは消える木々や花々が作り出す幽玄な世界が広がります。
青蓮院門跡の最新天気予報とおすすめの服装
青蓮院門跡へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
電車の場合
地下鉄東西線 東山駅下車 徒歩5分
バスの場合
京都市営バス5・46・100系統 神宮道下車 徒歩3分
青蓮院門跡の紅葉の魅力や見どころは?
代々、皇族が住職を務めている格式あるお寺で、現在の住職も旧皇族という家柄となっており、同じく京都にある三千院、妙法寺と並んで天台宗三門跡の一つに数えられています。
青蓮院門跡は敷地総面積が1万坪と広大で、そのすべてが国の史跡として認定されており、客殿や御所など一見の価値ある建物が数多くありますが、観光地として人気の東山エリアにありながらも以外と混雑が少ないため、ゆっくりと拝観できるのが魅力の一つと言えるでしょう。
また、建物だけでなく、室町時代に作られた池泉回遊式庭園である「相阿弥の庭」では春は桜、秋は紅葉が楽しめます。
中でも紅葉の美しさは圧巻と言われており、庭園の中心に配された龍心池を泳ぐ鯉とのコンストラストが見物です。
さらに、青蓮院門跡では紅葉の夜間ライトアップも実施しています。
ライトアップの見どころは青蓮院門跡内で最も大きい建物である宸殿と苔庭となっているので、日中に見せる表情とはまた違った紅葉を見にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【写真】青蓮院門跡、龍心池の紅葉です。·#Kyoto pic.twitter.com/O90KEu3oJO
— Kyoto Japan (@Kyotokanko) December 4, 2019
古の風吹く杜。
青蓮院門跡のライトアップ。
一度訪れてみては如何。#キリトリセカイ #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #紅葉 #夜景 pic.twitter.com/dQVPmVRerz— chaff (@chaff3sai) November 22, 2019
ずっと行きたかった京都・青蓮院門跡の夜の特別拝観。
御本尊が光の仏様。青一色で照らされるお堂が美しかった〜✨
混雑を避けるために閉門間近に行ったら、紅葉シーズン前でノー混雑✌️暗い境内の中でに道に迷った😂 pic.twitter.com/qawyvALUeE
— 詩歩|絶景プロデューサー (@shiho_zekkei) November 2, 2019
青蓮院門跡の周辺のおススメの紅葉スポット!
円山公園の紅葉
市民の休息の場、円山公園で秋の紅葉を楽しもう♪
24時間気軽に出入りする事が出来、市民の憩いの場として知られる円山公園。
桜の季節多くの人で賑わいますが、紅葉も中々の見応えがあります。
また、公園内にある坂本龍馬と、中岡慎太郎の像があることでも有名です。
円山公園の紅葉の動画です。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
所在地:東山区円山町473他
料金:無料
問い合わせ先:075-643-5405
円山公園へのアクセス方法
電車、バスをご利用ください
電車の場合
- 京阪電鉄 祇園四条駅下車
- 阪急電鉄 河原町駅下車
バスの場合
市バス 祇園下車
長楽寺の紅葉
京都の隠れた名所、長楽寺へ秋の紅葉を愛でよう!
円山公園からすぐの場所にある、長楽寺はあまり知られていないようですが、秋にはもみじが鮮やかな赤に染まり、境内をより一層美しく彩っています。
長楽寺の紅葉の動画です。
紅葉見頃の時期:11月下旬~12月上旬
営業時間:6:00~17:00
所在地:東山区八坂鳥居前東入円山町626
料金:大人:500円、小人:200円
問い合わせ先:075-561-0589
長楽寺へのアクセス方法
電車の場合
- 京阪電車京都線 祇園四条駅から八坂神社を目標に円山公園を抜けて徒歩20分
- 阪急電車京都線 河原町駅から四条通を東へ八坂神社から円山公園を経て徒歩約23分
バスの場合
JR京都駅前市206号系統乗車約25分 祇園下車 約10分
車の場合
名神高速の東インターで降り、国道1号線を西へ五条坂交差点を右折、東山通を北へ約15キロ
まとめ
青蓮院周辺の紅葉はいかがでしたか?
場所によって楓の木も雰囲気が違うので、色んな角度から紅葉を楽しめると思います。
今年の秋、素敵な思い出を増やして下さいね。
京都の紅葉おすすめスポット
嵐山の紅葉の見ごろ時期とライトアップや紅葉狩りスポットはココ!
貴船神社の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉狩りスポットはココ!
知恩院の紅葉のライトアップと見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
高台寺の紅葉のライトアップや見ごろ時期と紅葉スポットはココ!
永観堂の紅葉のライトアップと見ごろ時期や東山の紅葉名所はココ!
コメント