HOME

大安に葬式をやっても大丈夫?行うときの注意点はある?

大安の葬式について!避けないといけないのは友引?

結婚式や入籍などのお祝い事は、お日柄を気にする人が多いですが、葬式やお通夜はあまり気にしないという場合が多いのではないでしょうか。

でも、一般的に縁起が良いとされている大安に葬式をやっていいの?と思うことはありますよね。

お祝い事に限らず、お日柄なんて気にしないという人もいると思いますが、大安に葬式を行う時には注意点などはあるのでしょうか。

そこで今回は、大安の葬式について調べてみました。

「葬式で避けなければいけないのは友引?」「キリスト教はどうなの?」などの疑問にもお答えしていきます。

大安に葬式はやってもいいの?


大安に葬式を行っても問題はありません。

大安は、六曜と呼ばれる中国から伝わった暦注の一つで、「大いに安し」という由来から、何をしても上手くいく縁起の良い日となっています。

そのため、結婚式や入籍などのお祝い事は、大安を選ぶことが多く、俗に言う「お日柄が良い日」と言うのは大安のことを指しています。

もちろん、大安はお祝い事に限らず何でも上手くいく日のため、葬式を行っても構いません。

ただし、葬式はおめでたいことではないので、結婚式や入籍などのようにわざわざ大安を選んで葬式を行うということはないでしょう。

一般的に、亡くなった翌日がお通夜、そのさらに翌日が葬式となっているので、その順番がたまたま葬式が大安だったというのであれば何も問題がないと言えます。

葬式を大安に行うときの注意点は?


葬式を大安に行うこと自体には何も問題がありませんが、実際に葬式を大安に行う時には注意が必要な場合があります。

それは、大安が縁起の良い日である、ということ。

慶事とは違い、弔事はお日柄を選んで行うことができないため、基本的には流れに沿ってお通夜、葬式の段階を踏むことになることから、葬式が大安にあたっても問題はありません。

しかし、参列者の中には「大切な人が亡くなったのに、その葬式を“縁起の良い日”に行うなんて・・」と思う方がいるかも知れません。

そのような場合は、大安に葬式を行うのを避ける必要が出てくるでしょう。

特に年配の方は、今の若い世代よりもお日柄を気にします。

もし葬式が大安にあたってしまう場合は、お通夜を仮通夜と本通夜の2回に分けて日程をずらしたり、あらかじめ大安を避けた日に行った方がよいかも知れません。

また、こうした事態を避けるためには、葬式の日取りについてどう思っているのかなど、身内や親戚と話しておいて意思疎通を行っておくことも大切と言えるでしょう。

大安に葬式をしても気にしない!


大安に葬式があたったら、場合によって日程を変更することも余儀なくされるかも知れません。

しかし、そもそも六曜には科学的根拠はありません。

六曜は簡単に言うと占いの一種です。

朝の情報番組などで、「〇〇座のあなたは、今日はスペシャルな日!何をしても成功するでしょう」のように、その日の運勢を占うコーナーがありますが、要はそれと同じということになります。

信じない人にとっては全く意味のないことのため、六曜に信ぴょう性を感じていない人は大安に葬式を行うことも、仏滅に結婚式を行うことも気にしないでしょう。

もっと言うと、六曜が中国から日本に伝わった時は、その“日”の吉凶ではなく、六曜を6つに分けて“時間帯”によって吉凶を示していたと言われています。

つまり、一日の時間の中に大安も仏滅友引先勝もあったのです。

さらには、時代の移り変わりによって使われる漢字が変わり、それによって六曜の意味も変化していることがわかっています。

大安は元は泰安と書き、現在のような縁起が良い日という解釈ではなく、平穏な日という意味だったとも言われています。

このようなことから、六曜はあまり気にしすぎないようにすることも、毎日を幸せに暮らす一つの方法と言えるでしょう。

大安にお通夜はしても大丈夫?


大安にお通夜をしても大丈夫です。

葬式と同様に縁起を気にするものではないので、大安であっても仏滅であっても行うことができます。

なお、六曜の仏滅に仏という字が入っているためか、仏教と関係があると思っている方も多いようですが、一切関わりはありません。

そのため、お通夜も葬式も六曜に関係なく行うことができます。

もちろん神社も同じなので、お祓いやお参りの日程については六曜を気にする必要はないでしょう。

ただし、六曜によって日取りを決めることは日本で長きに渡り慣習となっているので、大安にお通夜を行うことや、仏滅にお参りに行くことを嫌がる人もいるため、その点では注意が必要です。

葬式を避けるのは友引?


六曜は仏教に何ら関係がないと言いましたが、六曜の中には、慣習によって実質的に葬式を行えない日というのが存在します。

それは友引です。

友引は、元は留連が由来となっており、その意味は「勝負がつかない」「引き分ける」と言ったものでした。

しかし、留連→留引→共引→友引と使われる漢字が変わる毎に意味も変化したことや、陰陽道の友引日と混同されたことから、現在は「(凶事)に友を引く」という意味も加わっています。

そのため、友引に葬式を行うと、故人が冥土に友を引いていくとして縁起が悪いと言われています。

友引の本来の意味や経緯などを知ると、特に気にする必要もないと言えますが、友を引くという意味によって友引に葬式を控える人が増えたことにより、現在は葬儀社や火葬場のほとんどが友引を定休日としています。

つまり、いくら友引に葬式を行っても気にならないと言っても、葬儀を段取りしてくれる葬儀社が開いていないので、葬式を行うことができないのです。

このようなことから、葬式が友引にあたる場合は、お通夜を2回行って(仮通夜と本通夜)日程をずらすなどの対応をする必要があります。

キリスト教式は大安に葬式ができないの?


キリスト教は六曜とは全く関係がないため、大安に限らず葬式を行うことができます。

しかし、日本ではキリスト教による葬式を行う場合でも、葬儀社が手配などをするため、友引は葬式ができないことがあるでしょう。

なお、キリスト教では「死」は永遠の別れではなく、「永遠の命の始まり」と考えられているので、友引であっても友を引いていくことに縁起の悪さを感じることはないと言われています。

また、キリスト教に限らず、他のどの宗教であっても、六曜によって葬式ができないということはありませんが、日本で行う現状では葬儀社に頼むことがほとんどのため、仏式と同様に友引は葬式が行えない場合があります。

まとめ

大安に葬式やお通夜を行っても特に問題はありません。

しかし、中には「縁起の良い日に故人を天国に送り出すなんて不謹慎」だと考える人もいるでしょう。

そのため、葬式が大安に重なってしまう時は、あらかじめ身内や親戚に相談をし、話し合うのがよいでしょう。

大安に葬式を行う場合の説得の方法としては、六曜に科学的根拠がなく迷信であることや、大安には「物事が滞りなくスムーズにいく」という意味があることなどを伝えてみるのがよいかも知れませんね。

なお、仏教を始め、キリスト教など他の宗教と六曜には何の関係もないため、大安だから・・仏滅だから・・という理由で葬式が行えないということはありませんが、友引だけは慣習によって葬儀社が休みになっているので、葬式を行いたくても行えない現状があります。

大安の関連記事

大安に法事をしても大丈夫?日取りの決め方や六曜との関係について!

大安に納車をすると縁起がいい?オススメの時間帯は?

大安に宝くじを購入すると縁起がいい?よく当たるって本当?

大安に葬式をやっても大丈夫?行うときの注意点はある?

大安に結婚式をする理由は?縁起がいいからだけ?

大安の一覧カレンダー!

大安に引っ越しは縁起が良いのは本当?デメリットは何?

大安吉日とは?本当に縁起の良い日なの?すると良い事は何?

大安とはどんな日?意味や由来は?縁起が良いのは本当?

大安にお通夜を行っても大丈夫?気にしないほうがいい?

コメント

タイトルとURLをコピーしました