先勝とは?意味や由来と時間帯で縁起が変わるのは本当?

先勝

先勝の意味や由来と読み方は?やっても良いことは何?

私達日本人は、結婚式や入籍、葬式などを行う時には“お日柄”を気にしますよね。

中には、納車や引っ越しの日にもこだわるという方もいるかも知れません。

一般的に大安は縁起が良いとされ、仏滅は縁起が悪いと言われていますが、それはどのようにして決められているのでしょうか。

また、大安に比べて知名度が低い先勝は、縁起が良い日なのか悪い日なのか、よくわからない方も多いのではないかと思います。

そこで今回は、先勝について調べてみました。

先勝の意味や由来、歴史を始め、先勝の読み方、やっても良いこと、やってはいけないことなどをご紹介したいと思います。

目次

先勝とは

先勝の意味
先勝とは「先ずれば勝ち」という意味があり、これは「何事も急ぐと吉」となり、特に勝負事や訴訟事は吉とされています。

中国から六曜が伝わった当初は、先勝は速喜(そくき)と呼ばれていたと言われています。

読んで字の如く、速く行うことで喜びがあるということなので、意味合いとしては近いものがありますよね。

また、速喜びはやがて即吉(そくきち)になったとも言われています。

これも字の意味から、即座に行うことが吉ということが読み取れます。

そして、即吉が先勝になり現在まで使われています。

このように時代によって使われる漢字に違いはあるものの、先勝には物事を行う時は早くから行うのがよいという意味があります。

また、六曜は中国から伝わった暦注と言われており、その日の吉凶を占うもので、旧暦の元旦を先勝とし、そこから友引先負仏滅大安赤口を繰り返して日に割り当てていました。

ちなみに、二月と八月は友引から、三月と九月は先負からというように、月の最初にあたる六曜はそれぞれ異なります。

また、暦注という言い方が少し難しく感じる方は、現在の七曜に当てはめてみるとよいかも知れません。

カレンダーなどには日付の他に、日曜、月曜、火曜、水曜・・と天体の名称がつけられていますが、これが七曜です。

七曜は平安時代から存在していたと言われていますが、六曜と同じでその日の天体がその日の守護をしてくれると言った意味合いがあったものの、一般には普及しなかったと言われています。

七曜が使われるようになったのは明治以降で、これは外国の企業が日本にやって来たことで一週間を7日間とする暦のシステムが導入されたためと言われています。

七曜が使われる以前には、日本では六曜が使われていました。

六曜は、中国から伝わった時には大安、留連(りゅうれん)、速喜(そくき)、赤口、将吉(しょうきつ)、空亡(くうぼう)の6つでしたが、時代とともに名称や読み方などが変化して、今のような形になったと言われています。

なお、七曜が使われている現在でも、結婚式や葬式などの際には六曜による吉凶によって日取りを決める風習が今も根強く受け継がれています。

先勝の読み方は?

先勝の読み方
先勝の読み方は「せんしょう」もしくは「さきがち」「せんがち」です。

先勝でやっても良いことは何があるの?

先勝にやっていい事
宝くじなどの賭け事をするには良いと言われている日は、大安ではないでしょうか。

しかし、中国から伝わった六曜は、元は賭け事の吉凶を占うものとされ、その中では大安は「大いに安し」とされ、その日は何もしない方がよいと言われていました。

つまり、賭け事においては大安は必ずしも運勢のよい日というわけではなかったのです。

これを裏付けるデータというわけではありませんが、宝くじ(調査はtotoBIG)の高額当選者を調べたところ、購入日のトップは何と仏滅でした。

しかもその次は仏滅と並んで縁起がよくないとされる赤口、友引ときて、やっと大安がランクインしています。

このようなことから、宝くじの当選者は必ずしも大安に購入しているわけではないことがわかります。

一方、先勝は元の中国の六曜でも賭け事をするなら早い方がよいという意味であったため、賭け事の運気を上げるにはよい日とされています。

ただし、先勝も実際の高額当選率は大安と並んでいて、決して良いとは言えません。

なお、この他、先勝は訴訟事に勝利するという運気があると言われていることから、法律事務所や不動産関係などは縁起を担いで先勝に開店を行うことも多いと言われています。

先勝の日にやってはいけないことは何?

先勝にやってはいけない事
六曜は日本人の生活に深く根付いていると言えますが、反面、その日の吉凶に際しては何ら科学的根拠がなく、迷信や因習の一種と位置付けられています。

このようなことから、そもそも先勝にやっても良いことややってはいけないことはないと言えます。

それを踏まえた上で、「それでも古くから続いてきた慣習が気になる」という方が注意したいのは、先勝にお通夜を行うことです。

とは言え、先勝にお通夜を行うこと自体は実は問題ではありません。

六曜では先勝の後は友引となることから、先勝にお通夜を行うと次の日の葬式が友引になってしまうのですが、この友引の葬式は縁起が悪いとされています。

友引は、元は共引と書き、勝負がつかない日、引き分けとなる日という意味だったのですが、それが友引に転じたことで、友引に葬式を行うと故人が冥土に友を引き寄せてしまうという意味に捉えられるようになってしまいました。

そのため、友引に葬式を行うのは参列者の中には嫌がる人も多いのです。

この慣習が長く続いたことにより、友引は葬式の予約が入りにくいことから、現在は葬儀社や火葬場の多くが定休日となっています。

先勝は時間帯で縁起が変わるのは本当?

先勝の時間帯の縁起
先勝は、先ずれば勝ちという意味の通り、早く事をした方が縁起が良い日となっています。

つまり、先勝は一日中縁起が良い日ということではなく、時間帯によっては運気が落ちて凶に転じてしまうこともある、ということです。

具体的には、先勝は午前中が吉で午後が凶と言われていますが、これを現代の時間に当てはめると、午前=午前6~12時、午後=12~18時の感覚ではないでしょうか。

六曜では、午前は日の出から14時までとし、午後は14~18時までとなっています。

このようなことから、先勝における吉日は日の出から14時までとなります。

「せっかく先勝の縁起がよくても、時間帯が決まっているなら物事を始めるのは難しい」と思っていた方でも、これなら大丈夫そうと思えるのではないでしょうか。

また、午前中から始めたことが終わらず、午後に跨いだとしても、午前中から始めていれば運気には特に問題がないと言われています。

先勝の結婚式は縁起が良い?


先勝に行う結婚式は縁起が良いか?と聞かれたら、特に縁起が良いわけではありません。

結婚式で人気の日は、縁起が良いとされる大安、友引となっており、特に大安はかなり前から予約をしないととれないほどとなっています。

そのため、必然的に大安、友引は結婚式の料金が高い傾向にあります。

一方で、大安、友引ほど特別縁起が良いわけではない先勝は、予約がとりやすい、場合によっては料金の割引があるなど、式場を利用するカップルに嬉しい特典が多い日と言えます。

そのような意味では、あえて大安にこだわらないのであれば、ラッキーな日と言えるかも知れません。

なお、先勝に結婚式を行う場合も、午前中の式が良いでしょう。

しかし、結婚式と披露宴はセットで行うことが多いため、午前中で終わることは稀ですよね。

この場合、午前中に式が始まっていれば、披露宴の終了が午後になっても特に問題はないと言われています。

親戚などの参列者に、先勝の結婚式を心よく思わない人がいたら、事前に説明しておくとよいかも知れません。

先勝の入籍は大丈夫?


入籍についても、やはり人気があるのは大安、友引となっています。

しかし、先勝も午前中ではあれば吉日のため、そこまで縁起にこだわらないというのであれば、先勝に入籍をするのはお勧めです。

先勝の入籍は大安ほど市役所が混雑しないので、待ち時間がなくスムーズに行えるメリットもあります。

なお、入籍も先勝の吉日は午前中となっているので、手続きは午前中に終わらせるようにしましょう。

入籍の際には、婚姻届の他、婚姻届を提出する市役所が本籍地と異なる場合には戸籍抄本(戸籍抄本)が必要になります。

この他に、夫婦となる2人の身分証明書(運転免許証などの期限切れに注意しましょう)、印鑑(シャチハタはNG)、証人の署名捺印が必要となります。

証人は20才以上であれば誰でもなれますが、夫婦に依頼する場合、捺印が同じ印鑑だとダメなので、その点も注意するようにしましょう。

先勝の七五三は問題ない?


七五三は本来、11月15日に行うものとされていますが、近年は神社の混雑を避けるために10月下旬~11月下旬にかけて都合のよい日に行う人が増えています。

七五三は、子どもの健やかな成長をお祝いする風習です。

昔は医療が発達していないこともあり、乳幼児が亡くなってしまうことが多かったため、3才、5才、7才になる年をお祝いしていました。

それぞれのお祝いには、

髪置きの儀(男女)

昔は小さい子どもの髪は剃っていましたが、3才になると男の子も女の子も髪を伸ばし始めたとされています。

袴儀の儀(男子)

男の子が正装である袴を着用するようになるのが5才だったことから、その際に行われていた儀式です。

帯解きの儀(女子)

紐付きの着物から、大人の女性と同じ帯を使って着物を着始めるのが7才(数え)と言われていたことから、帯解きの儀(紐落としの儀)として女の子が行うものです。

と言った由来があります。

七五三については子どもに関することなので、いつも以上に縁起を担いで日取りを気にする方が多く、期間中の神社の人手もやはり縁起がよい大安が圧倒的に多いと言われています。

しかし、七五三を行う神社(神道)であっても、お寺の仏教であっても、六曜とは何ら関係がないため、基本的にはどの日取りでも気にする必要はありません。

そのため、七五三のお参りを先勝に行うことも特に問題はないと言われています。

ただし、仏滅は避ける人も多く、特に年配者は気にする傾向にあります。

おじいちゃんおばあちゃんがお参りに同行する場合は、仏滅は避けた方がよいでしょう。

先勝についても、縁起がよいとされる午前中にお参りを済ませておくのがお勧めです。

先勝の葬式は避けたほうがいい?


先勝で避けるべきとされているのは、お通夜です。

なぜなら、先勝にお通夜を行うと必然的に翌日の葬式が友引となるのですが、友引は「冥土に友を引いていく」という意味から縁起が悪いとされ、定休日になっている葬儀社や火葬場が多いので、葬式を行うことが難しくなるからです。

どうしても先勝にお通夜が重なってしまう場合、その日を仮通夜、翌日の友引を本通夜として、翌々日に葬式を行うこともできますが、友引明けは予約が埋まりやすく必ずしも希望する日に葬式を行うことができないかも知れません。

このようなことから、先勝のお通夜は避けた方がよいと言われていますが、先勝の葬式については特に問題はないと言われています。

ただし、近年は火葬場の不足から、希望する日に葬式をあげられない遺族が増えていることもあり、友引を定休日とするのを止める葬儀社や火葬場もあると言われています。

また、六曜そのものを知らずに気にしていない人も増えているため、今後は友引の葬式も増加する予測が立っていることから、先勝にお通夜を行っても問題がない日がやって来るかも知れません。

先勝に納車はしてもいいの?


先勝に納車をしても特に問題はありません。

ただし、車は購入してから納車まで日にちが必要となるケースがほとんどです。

中古車のように現車がすでにある時でも、車庫証明や所有者変更などを行うのに通常は1~2週間がかかります。

新車で、しかも人気の車種ともなると、納車まで2~3ヵ月、場合によっては半年~1年待ちということもあり得ます。

このような時は、納車の日を決めるのに余裕があるので、大安や友引のように縁起がよいと言われる日を早くから抑えることも可能です。

しかし、大安や友引に納車ができないからと言って、先勝が納車にふさわしくないと言われたらそうでもありません。

縁起が良いのは午前中となっていますが、あらかじめセールスマンと相談をして希望する時間に納車の予定を入れておくのがよいでしょう。

納車をした後に神社にお参りに行ったり、カー用品を見に行ったりすることがあると思いますが、縁起を担ぐという点においては、午後に行うのは凶となります。

納車を先勝の午前中に行った際に、神社へのお参りなどが午後になりそうなら翌日以降に行うのがよいでしょう。

なお、納車の日として最も避けた方がよいと言われているのが赤口です。

赤口はその字から、血や火事を連想させるため、車であれば事故に繋がり縁起が悪いとされています。

特に日取りにこだわらないという方でも、赤口は納車の日としてふさわしくないと考えるようです。

先勝に引っ越しはしてもいい?


先勝に引っ越しをしても構いませんが、結婚式などと同様に縁起がよいのは午前中となっています。

そのため、先勝の午前中は比較的引っ越しの予約が早く埋まりやすいと言われています。

引っ越しすることが決まったら、できるだけ早い段階で業者に連絡をして予約を行うのがよいでしょう。

また、荷物の量や、新しい引っ越し先までの距離などによって異なりますが、基本的に引っ越しは一日作業になることが多く、午後に跨いでしまうことも多いでしょう。

午前中に作業を始めれば午後になっても特に問題はないと言われていますが、縁起を気にする方は午前中は荷物の運び出しを行い、午後は休んで、荷解きは翌日に行うなど、作業を分担するようにすると良いかも知れません。

なお、引っ越しは荷物を運び出した初日としていることが多いので、引っ越し当日が仏滅や赤口など、縁起がよくないとされる日しか都合がつかない時は、大安や友引など縁起の良い日に運べるものを最初に運んでおくと、業者を呼んで本格的な引っ越しを先勝に行っても特に問題がないとされています。

ただし、これらはすべて、あくまでも縁起担ぎと言えることです。

まったく気にしない人は、仏滅でも赤口でも引っ越しますし、その方が料金が割安になることもあります。

気にする方は、上記のような対策を知っておくと、引っ越しをいつにするかで悩み過ぎずに済むことができるでしょう。

まとめ

先勝は六曜の一つで、「先ずれば勝ち」という意味の通り、何事も早く行うのが吉とされる日です。

特に勝負事や訴訟事に良い日とされていますが、結婚や入籍、納車、引っ越しなどを行う場合でも、大安や友引ほど縁起が良い日ではないものの、選んで差しさわりのない日と言えるでしょう。

また、先勝に葬式を行っても問題ありませんが、お通夜の場合は翌日の葬式が友引になってしまうため、葬儀社や火葬場が定休日となっていることが多いので注意が必要となります。

先勝の関連記事

先勝の日に神社へ参拝してもいいの?時間帯はいつがいい?

先勝に七五三のお参りは大丈夫?時間帯はいつがオススメ?

先勝に不動産や車の契約をすると縁起がいい?オススメの吉凶日は?

先勝に法事をしても大丈夫?六曜を気にしたほうがいいの?

先勝にやってはいけない事は何?どんな日?

先勝に厄払いをしてもいい?日取りの決め方や縁起のいい日はいつ?

先勝にお墓参りへ行くと縁起が悪い?時間帯を気にしたほうがいい?

先勝に安産祈願をすると縁起がいい?オススメの六曜はどれ?

開業日が先勝でも問題ない?縁起のいい六曜や吉日はいつ?

先勝にお宮参りへ行っても大丈夫?いつまでに行けばいいのか?

先勝にお祝い事はしてもいいの?入籍や結婚式や引越しなどには吉日?

先勝に宝くじを購入すると縁起がいい?オススメの時間帯はいつ?

先勝の一覧カレンダー!

先勝とは?意味や由来と時間帯で縁起が変わるのは本当?

先勝の結婚式は午前と午後どっちがいいの?注意点は?

先勝に葬式を行っても大丈夫?時間帯は注意しないといけない?

先勝に入籍をしてもOK?時間帯はいつがベスト?

先勝の納車は大丈夫?【午前と午後】縁起が悪いのはどっち?

先勝に引っ越しをしても大丈夫?縁起はいいの?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次