HOME

仏滅とはどんな日?その日にやっても問題ないことは何?

仏滅とは

六曜は知らなくても、仏滅が縁起の悪い日だと言うことは知っている方が多いのではないでしょうか。

結婚式などのお祝い事は仏滅を避けた方がよいという話は、よく耳にすることですよね。

それでは、そもそも仏滅とはどんな日なのでしょうか。

どうして仏滅のお祝い事は避けた方がよいのか、その理由を知っている人は以外と少ないかも知れません。

そこで今回は、仏滅について詳しく調べてみました。

仏滅にしてもよいことや、してはいけないことなどをご紹介します。

仏滅とはどんな日なの?


仏滅は「ぶつめつ」と読み、中国が発祥の暦注(※)の『六曜』の中の一つになります。

六曜の他の吉凶日については最後に詳しくご紹介しているので、ここでは省略しますが、六曜には仏滅を含め6つの吉凶日があり、仏滅は最も縁起が悪い凶日となります。

仏も滅するほどの凶日という意味があり、一日を通じて凶となり吉に転じる時間がないことから、入籍や結婚式などのお祝い事の日取りとしては不向きとされ、選ばれることはほとんどありません。

なお、仏が滅びると書くことから、仏教の開祖である釈迦が亡くなった日と誤解されることが多いですが、仏滅を含む六曜と仏教には何の関係もありません。

(※)暦注とは暦に掲載される吉凶を示すもの、占いのようなものになります。

仏滅にしても問題ない事は何?

仏滅は六曜の中で最も縁起の悪い日とされるため、何事も行ってはいけないと思っている方がいますが、実はそうではありません。

仏滅であっても、行って特に問題がないこともあります。

葬儀や通夜

六曜における縁起の良し悪しは、主にお祝い事の日取りを決める際に用いられることが多く、葬儀や通夜では重要視されません。

その理由については、先ほども触れた通り仏教と六曜に関係がないことや、葬儀や通夜の日程は前もって決められるものではないからです。

また、葬儀や通夜で縁起を担ぐ必要もないことから、仏滅に葬儀や通夜を行っても特に問題はないと言えます。

法事

葬儀や通夜以外の法事についても、上記の理由と同じで仏滅に行うことに特に問題はありません。

お墓参り

お墓参りも縁起の良し悪しで日取りを決める必要がないので、仏滅に行っても問題はありません。

仏滅にやってはいけない事

仏滅にお祝い事を行うのは避けた方がよいと聞きますが、具体的にはどのようなことをしてはいけないのでしょうか。

ここでは、仏滅にやってはいけないことをご紹介します。

入籍や結婚式

数あるお祝い事の中でも、人生最良の日と言える入籍、結婚式は、縁起を気にする方も多く、一般的は六曜の中で最も縁起の良い大安に行われることが多いでしょう。

仏滅は大安とは反対に最も縁起の悪い日のため、入籍や結婚式の日取りとしてはふさわしくないと考えられています。

納車

納車はお祝い事ではありませんが、事故や怪我などを防ぎたいという気持ちから、縁起の悪い仏滅を選ぶ人はほとんどいません。

また、カーディーラーの方でも、納車は最も縁起の良い大安に行うのが慣習となっていることが多いです。

そのため、特に日取りを気にしていなくても、大安に納車できるように手配されることが多いと言われています。

不動産の契約

不動産の契約では、不動産会社側の方から「契約は大安に行いましょう」と提案されることが多いです。

その理由は2つあり、1つは業界の昔ながらの慣習として契約は大安に行うべきという考え方があること、そしてもう1つは売買に関わる関係者が同席した上での契約の場合に、大安の方が何かと都合がつきやすいからと言われています。

大安に契約を行うと決めてしまうことで、契約者が他の予定をキャンセルしたり、会社を休みやすくなる(その日しか契約ができないから)と言われています。

仏滅に不動産の契約をしてはいけないというわけではありませんが、「契約は大安に」という雰囲気が強いということは確かなようです。

仏滅の解釈の仕方

六曜が日本に伝わったのは、鎌倉時代末期から室町時代と言われています。

当時は今のような名称や意味ではなく、仏滅も元は「虚亡」や「空亡」と呼ばれており、その意味は全てが虚しい(空しい)日であったと言われています。

その意味が転じて物滅(ぶつめつ)となり、やがて仏の功徳も意味をなさないほどの日となって、仏滅と記されるようになったと言われています。

このようなことから、仏滅は本来、現在のような大凶日という意味合いではなかったとも言われています。

また、最近は、仏が滅する日=仏が必要がないほど平和な日という解釈により、大安よりも縁起の良い日と捉える場合や、ぶつめつが元々は物を滅すると書くことから、物事が一旦滅びて全てが0になり新しく始まり日として、入籍や結婚式の日取りとして注目されるようになっています。

依然として結婚式の日取りとしては大安が人気のため、予約が取りにくかったり、結婚式費用が割高であったりするのに対し、仏滅は予約が取りやすく、式場によっては費用の割引があることも仏滅の結婚式人気の後押しとなっているようです。

同様の理由で引越しの日取りとしても仏滅が人気となっており、今後の六曜では、仏滅が凶日ではなくなる日がやってくるかも知れません。

仏滅以外の六曜は?

六曜には仏滅以外にも5つの吉凶日があり、仏滅と合わせると合計6つの吉凶日からなります。

ここでは、仏滅以外の六曜の名称とその意味をご紹介します。

先勝

先んずればすなわち勝ちとされる日で、物事は急いで行った方がよいという意味になります。

午前中は吉、午後からは凶となる運気ですが、六曜の中では3番目に縁起の良い吉日となります。

友引

元々は「留連」が語源とされ、物事の勝負がつかない日、共引きという意味でしたが、陰陽道の『友引日』と混同され、凶事に友を引くという意味から、葬儀の日取りとしては避けられています。

六曜の中では大安に次いで2番目に縁起の良い日とされ、午の時刻(午前11時~午後1時)のみが凶となり、午前、午後は吉となります。

先負

先勝とは反対に、先んずればすなわち負けとされる日で、物事は急がずゆっくりと行うのがよいという意味になります。

そのため、午前中は凶、午後からは吉となる運気となっています。

元々は「小吉」や「周吉」と書き、六曜の中でも縁起の良い日でしたが、負けるという字のイメージに引っ張られるように、現在のような解釈がされるようになったと言われています。

大安

六曜の中で最も縁起が良い日であり、何をしても上手くいく日と言われています。

入籍や結婚式の日取りはもちろんのこと、納車や引越し、契約、新調した財布を下ろす、宝くじの購入など、あらゆることを始めるのに向いている日です。

赤口

陰陽道の赤舌日(赤舌神)が元となっているとされ、六曜の中では仏滅と並ぶ凶日となっています。

仏滅のように一日中凶というわけではなく、午の時刻(午前11時~午後1時)のみ吉に転じますが、赤という字から血や火が連想され、刃物による怪我や事故、火事などに注意をした方がよいと言われています。

最近は仏滅の解釈がよい方向に変わっていることもあり、仏滅よりも赤口の方が不吉な日、最凶日であると捉えられるようになってきています。

まとめ

仏滅は仏も滅するほどの凶日という意味があり、六曜の中では最も縁起が悪い日として、入籍や結婚式などのお祝い事の日取りには避けられています。

しかし最近は、物滅に通じることから物事が一旦なくなり0になるため、新しくスタートを切るには良い日という解釈がされるようになってきており、前ほど仏滅を避ける人が減っていると言われています。

仏滅の関連記事

仏滅に法事をしても縁起は悪くない?六曜を気にした方がいい?

仏滅に厄払いをするのは大丈夫?いつ行けばいいの?

仏滅のお墓参りは避けた方がいい?時間帯はどうしたらいい?

仏滅のお祝い事は縁起が悪い?六曜は関係あるの?

仏滅にやってはいけないことは?普段から意識したほうがいい?

仏滅に安産祈願をすると縁起が悪い?縁起のいい時間帯は?

仏滅に開業すると運気が下がる?縁起のいいオススメの日はいつ?

仏滅にお見舞いへ行くのは避けた方がいい?行く時の服装は?

仏滅に七五三をすると縁起が悪い?写真の前撮りは大丈夫?

仏滅に神社へ参拝に行くと縁起が悪い?オススメの時間帯は?

仏滅に買い物をすると縁起が悪い?六曜は関係ある?

仏滅に宝くじを買うと当選しやすい?買いに行く時間帯は?

仏滅に契約をすると縁起が悪い?日取りの決め方!

仏滅に婚姻届を提出しても大丈夫?おすすめの時間帯は?

仏滅にお宮参りをするのは大丈夫?六曜を意識した方がいいの?

仏滅とはどんな日?しても良い事とやってはいけない事!

仏滅の入籍は大丈夫?時間帯で縁起が変わる?デメリットは?

仏滅のお通夜は縁起は悪くないの?やっても大丈夫?

仏滅の意味や由来と読み方は?縁起が悪いのは本当?

仏滅に葬式をしても問題ない?日取りはどうしたらいい?

仏滅の結婚式は縁起が悪いの?離婚率が多いって本当?

仏滅の引っ越しは大丈夫?実は引っ越し料金が安い!

仏滅の一覧カレンダー!

仏滅の納車は大丈夫?縁起が悪い理由とお祓いや時間帯について!

コメント

タイトルとURLをコピーしました