仏滅に葬式をしても問題ない?日取りはどうしたらいい?
大切な人との突然の別れは、人生で最も辛く悲しい瞬間です。
しかし、故人を弔うためには泣いてばかりもいられず、葬式の準備が必要となります。
そのような中で、気になってくるのが葬式の日程ではないでしょうか。
日本には昔から六曜に基づくお日柄があり、仏滅は縁起の悪い日として避けられていますが、それは結婚式や入籍などのお祝い事に限ったことなのでしょうか。
仏滅に葬式は行えないのか、避けるべきなのか、知りたいと思っている方は多いと思います。
そこで今回は、葬式と仏滅の関係について調べてみました。
仏滅に葬式をしても問題ない?大丈夫?
仏滅だからと言って、葬式が行えないことはありません。全く問題ありません。
仏滅はそもそも、六曜と言われる中国から伝わった暦注の一つで、簡単に言うとその日の運勢を占う占いのようなもの。
仏滅の他に、大安、友引、先勝、先負、赤口とあり、計6つが順番によって巡ってきます。
一般的に有名なのは大安ですが、大安は六曜の中で最も縁起が良いとされる日で、俗に言う「お日柄が良い」とは大安(もしくは2番目に縁起が良いとされる友引)のことを言います。
これとは逆に、仏滅は六曜の中で最も縁起が悪いとされる日ですが、これらには科学的根拠はありません。
さらには、仏滅には仏という字が入っていることから、仏教を始めとした宗教と何らかの関係があると思っている人が多いのですが、これも違います。
そのため、葬式や葬儀は本来はいつ行ってもよいものとなっています。
実際にお寺に聞いても、ほとんどの宗派が六曜によって葬式を行わないことはないと答えるでしょう。
このようなことから、仏滅だからと言って葬式や葬儀を行えないということはありません。
仏滅に葬式をすると縁起が悪いと思われている理由は?
仏滅は六曜の中で最も縁起が悪い日とされるため、縁起が良いのか悪いのかと言われたら、悪い日となってしまいます。
しかし、葬式は縁起を担いで行うものではないので、基本的に縁起の良し悪しを考えて行うものではありませんよね?
そのため、仏滅が縁起が悪い日であっても、葬儀を行うことには何ら問題がないと言えます。
また、仏滅は物滅にも通じることから、物が滅びて無になり、新しいスタートを切る日という意味合いで受け取ることもできます。
この世を精一杯生きた故人が、新しいあの世で暮らしていくための見送りの儀式として葬儀を行うという意味では、仏滅はむしろ葬式を行うのにふさわしい日とも言えます。
仏滅にお通夜はしても大丈夫?
葬式や葬儀と同様に、お通夜も縁起を担ぐものではないため、仏滅にお通夜を行っても問題ありません。
先ほど、六曜には科学的根拠がなく、単なるその日の吉凶占いの一つに過ぎないと言いましたが、六曜に慣れ親しんでいる年配者の中には、仏という字が入っていることから、むしろ仏滅にお通夜や葬儀を行うのがよいと考える人も多いようです。
また、これとは反対に結婚式や入籍などのお祝い事で選ばれることが多い大安は、実は年配者の間で「葬儀の日にはふさわしくない」と考える方が多いと言います。
大安は縁起が良い日なので、大切な人が亡くなってしまったことを縁起が良いと考えるのは不謹慎と捉えるみたいですね。
このように、六曜は単なる占いの一つでありながらも、日本の生活に深く根付いた慣習になっているため、無視することはできない側面も持っています。
特に葬式や葬儀では、参列する方の想いもあることから、日程については独断で決めずに周囲に相談して、よりよい日に決めることが大事と言えるでしょう。
葬式を避ける日は仏滅ではない!
仏滅に限らず、六曜と仏教、宗教は無関係のため、基本的にはいつ葬式、葬儀を行っても構いません。
しかし、六曜が中国から日本に伝わって以来、長く続く慣習として六曜を元にした日取りの決め方を私達日本人はしてきました。
その中で、月日の移り変わりと共に、その意味を変化させていたのが「友引」です。
友引は「留連」が由来になっていて、意味は「勝負がつかない日、引き分ける日」でしたが、留連→留引→共引→友引と使われる漢字が変わるにつれ意味も変わっていき、友引に葬式や葬儀を行うのは「故人が冥土に友を引いていく」という意味になることから、大変縁起が悪いと言われるようになりました。
そのため、人々は友引に葬式や葬儀を行うのを避けるようになり、その結果、葬儀社や火葬場は友引を定休日としたのです。
このようなことから、今は友引に葬式を行おうと思っても、実質的にできないのが現状となっています。
ただしこれも、時代の変化によって変わろうとしている最中で、最近は都市部を中心に友引であっても開いている葬儀社や火葬場が増えてきています。
とは言え、全国的には「友引は休み」となっていることから、葬式や葬儀を友引に行う場合は注意が必要となります。
葬式の日取りはどうしたらいい?
葬式は、結婚式などのようにあらかじめ希望の日に予約をすると言うことができません。
一般的には、亡くなった翌日に通夜、翌々日に葬式を行いますが、近年は火葬場の不足などから、亡くなってから数日間は葬式ができないケースも増えていると言われています。
通常に葬式が執り行える場合、お通夜の翌日が葬式となるため、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の順番が繰り返される六曜では、お通夜が先負なら葬式は仏滅、お通夜が仏滅なら葬式は大安・・となります。
基本的には葬式が友引にあたる以外は、あえて日にちをずらす必要はないと思われるので、葬式の日取りについてはあまり気にしなくてもよいと言えるでしょう。
葬式と六曜の関係について!
仏滅と葬式の関係はわかったものの、他の六曜はどうなっているのか気になるという方も多いでしょう。
そこでここでは、葬式と六曜の関係についてご紹介したいと思います。
大安
六曜の中で最も縁起が良いとされる日で、結婚式や入籍の他、納車や引っ越しなどでも選ばれやすい日となっています。
葬式については行う分には特に問題がありませんが、年配者の中には「亡くなった人を見送るのに、縁起が良いなんて・・」と嫌悪を感じてしまうこともあるようなので、事前に確認しておくのが良いかもしれません。
友引
本来の意味とは違いますが、故人が冥土に友を引いていくという意味に取れることから、葬式を行うのは避けた方がよいと言われています。
また、葬儀社や火葬場が定休日となっていることが多いため、実質的に葬式を行うのが不可能となっています。
先勝
先勝は午前が吉、午後からは凶とされる日です。
そのため、結婚式などは午前中に行うのがよいと言われていますが、葬式については何時に行っても問題ありません。
先負
先勝とは逆で、午前が凶、午後から吉とされる日です。
先勝と同じく、葬式を行う分には特に問題がありません。
赤口
赤という字が血や火事を連想するため、六曜の中では仏滅と同じくらい縁起の悪い日とされていますが、葬式を行う分には特に問題がないと言われています。
まとめ
仏滅は縁起が悪い日だから、葬式も行ってはいけない?と思っている方がいるようですが、そのようなことはありません。
葬式やお通夜は縁起を担ぐ必要はないので、仏滅でも行うことができます。
ただし、友引の葬式については葬儀社や火葬場が休みのことが多いので、行えない場合があるので注意しましょう。
仏滅の関連記事
仏滅に開業すると運気が下がる?縁起のいいオススメの日はいつ?
仏滅の納車は大丈夫?縁起が悪い理由とお祓いや時間帯について!
コメント