還暦の意味や由来は?何歳からなのか教えて!

なぜ還暦に赤いちゃんちゃんこを着るの?還暦祝いはどうする?

還暦のお祝いといえばやはり赤いちゃんちゃんこを着ることですが、それ以外の祝い方はよくわからないという人も多いでしょう。

そこで、今回は還暦の意味や由来について調べ、一体何歳のお祝いなのか、赤いちゃんちゃんこを着る意味とは何か、還暦祝いのプレゼントはどうしたら良いのかを調べて参ります。

家族がいるなら行う必要があるこの還暦祝いについて、間違いなく入手しておくべき情報です。

目次

還暦の意味や由来は?


還暦とは簡単に記載すると「60歳のお祝い」となります。

そのまま丸暗記すると「還暦=60歳」と覚えることになるのですが、自分とはあまり関係ないと思ってしまうと直ぐにでも頭の中から向けてしまうでしょう。

それが丸暗記の弱点でもありますので、なぜ「還暦」という文字で60歳になっているのかを理解することが重要になります。

より詳しく解説するとこの歴が還るというのは、十二支と「甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸」という十干を組み合わせた干支が60種類あって、それが還っているということなのです。

つまり、60歳になる人というのはこの干支の60種類を一通り経験して生まれたときと同じ暦に還ることになりますので、還暦と呼ばれるようになったという事になります。

ちなみに、この干支は三隣亡といったその日の吉凶を表す暦注や選日にも通じるものなので、60日サイクルとか60年サイクルというのは以外と私たちの人生に密接しているということを覚えておきましょう。

ちなみに、昔は「数え何歳」という計算で還暦を祝っていたのですが、今では満年齢を用いることが基本となっていますので、満60歳誕生日を中心に還暦祝いを行っていると考えましょう。

この60年サイクルという考え方を基本として、30歳になると半還暦という扱いになり、120周年を大還暦という扱いになります。

後者の120周年は人間の年齢で考えるとなかなか難しいでしょう。

こちらの言葉は会社誕生から120周年といったお祝いのタイミングなどで登場しそうです。

さらに小ネタですが、プロレスラーはかなり選手寿命が長く現役で還暦を迎えるレスラーもいて、還暦祝いとして還暦記念試合を行った人もいます。

有名なところではジャイアント馬場さんやラッシャー木村さんが該当します。

還暦は中国から伝わった考え方ですが、西洋でも60周年のお祝いで贈り物を贈る風習がありますので、やはり60歳というのは世界中で特別な区切りとなっているのでしょう。

何歳から還暦なの?


還暦は60歳からと考えてください。

干支が循環するタイミングが還暦祝いとなりますので、この60歳というのが節目となるのです。

本来であれば数え年で61歳になったタイミングとなるのですが、満60歳になる誕生日にお祝いすることが多くなっているので、とりあえず60歳が区切りと覚えた方が良いでしょう。

ちなみに、この長寿を祝う節目の年齢というのは還暦を境に一気に増えていくので、そちらもセットで覚えていくと良いでしょう。

これらの長寿祝いというのはクイズ番組でもたびたび登場しますし、ちょっとした豆知識として披露することもできるので、知識のネタとして頭の片隅に入れておくとかなりの確率で役立ちます。

以下に列挙するので参考にしてください。

60歳の還暦、70歳の古希、77歳の喜寿、80歳の傘寿、88歳の米寿、90歳の卒寿、99歳の白寿、100歳の紀寿または百寿、108歳の茶寿、111歳の皇寿、120歳の大還暦です。

250歳の天寿という仙人や神話の時代の存在でしか到達できない領域も存在しますが、これはもはや到達不可能なので放置で良いでしょう。

ネタとしてはかなり使える情報です。

この中でも個人的にポイントと考えられているのが古希で、平均寿命がかなり長くなっている日本では還暦よりも重要視されることも多い長寿のお祝いとなっています。

還暦のお祝いは赤いちゃんちゃんこでしたが、70歳の古希は長寿祝いの色が紫になるのでそれに血ないんだものを用意することになるのです。

ちなみに、こちらの古希は干支とは関係なく杜甫の詩の一節にある「人生七十古来稀なり」からきています。

こちらは丸暗記に近い覚え方が必要になるでしょう。

 

なぜ赤いちゃんちゃんこを着るの?


赤いちゃんちゃんこを着る理由は大きく分けて2種類あります。

一つ目は還暦というのは実は男性の厄年に該当するので魔除けなどの効果があるといわれている赤いちゃんちゃんこを着用することが重要だったからという説です。

二つ目は還暦を迎えるということは即ちもう一度生まれ変わるという意味もあるので、生まれたばかりの子供に着せていた赤い産着に見立てたものを用意したという説です。

昔は産まれたばかりの赤ん坊に魔除けの効果があるものを着させる風習があったので、その魔除けの効果が高いと言われて特に好まれていたのが赤い色をしたものだったのです。

還暦を迎えて生まれ変わるという人にもこのように魔除けの効果があるものが推奨されてきたのでしょう。

しかし、赤が魔除けの色と言われてもイメージできない人も多いと思います。

なので、最もイメージしやすい赤から厄除けに結びつけられるようにする必要があるのです。

その筆頭が「神社の鳥居」です。

神社の鳥居は朱色が基本となっていますが、あの赤には「命が宿る」という考え方が遙か昔から続いており、治療促進効果や魔除け効果があると言われておりました。

いわゆる赤色というのは血液の色だったり、炎の色だったり太陽の色だったりするので、そこからこのようにエネルギーがあふれる場所というイメージが定着したのでしょう。

今の時代は赤と言われると信号機の「止まれ」をイメージする人も多いかもしれませんが、信号機などがない日本では赤色というのは特別な色として扱われてきたのです。

 

還暦の祝い方はどうしたらいいの?


これも現代ではちょっと難しくなっております。

戦国時代の日本や戦時中の日本では平均寿命的にも60歳に到達する人は稀だったので、盛大に祝うのも当たり前だったのですが、平均寿命がかなり上昇した日本では60歳でも現役という人がかなりいるのです。

一応の形式として、赤いちゃんちゃんこや赤いずきんを用意して、それらを着てもらって記念撮影をして、何らかのお祝いをするというケースが増えています。

ただし、現役の60歳も多数いるのでこの赤いちゃんちゃんこを「年を召したことをアピールするみたいで嫌だ」と声を上げる人も多いのです。

筆者も両親の60歳のお祝いをするために色々と画策したのですが、本人に赤いちゃんちゃんこを非常に嫌がられたので諦めたという経験があります。

還暦祝いのプレゼントは何がいい?


赤いちゃんちゃんこを嫌う人はかなりいますが、それ以外の還暦のお祝いは喜んで受け取ってもらえます。

特にプレゼントアイテムが想像できないという人は、ちょっと豪華なレストランや料亭などを使ってその人の好きな食べ物を食べられるようにすることも有効でしょう。

これは筆者も実際にやったことですし、大変喜ばれた行動であります。

ものを用意する場合は、赤色にちなんだ漆器や漆塗りのコーヒーカップなどを準備するのもいいですし、お酒好きの方には還暦になる方向けに用意されている純米大吟醸酒などもかなり好まれます。

これは個人の好みがかなり重要視されるのでしっかりとリサーチしてください。

 

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は還暦について詳しく解説しました。

60歳というのは生まれ変わりという意味があるので、魔除け効果が強い赤いちゃんちゃんこが用意されていたということがわかりました。

しかし、現代日本の60歳はばりばり働いている人も多いので、年を召していることをアピールするこのちゃんちゃんこが嫌われる可能性すらあります。

なので、事前に確認して用意するかどうかを決めるのも正解です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次