しめ縄の処分方法!神社か自宅で塩をかけて捨てるには?

しめ縄の処分方法

しめ縄の処分方法はどうしたらよいのでしょうか?

神社に持って行ったり、自宅で塩をかけて捨てるなど、様々な方法を見聞きしますが正しい方法が気になりますよね。

そこで今回は、しめ縄の処分方法について調べてみました。

今年使ったしめ縄を来年も使っていいのかなども、併せてご紹介していきます。

目次

しめ縄の処分方法

正月飾りの一つであるしめ縄

玄関や神棚などに飾った後、その処分方法に困ったことはないでしょうか?

しめ縄は歳神様をお迎えするために用意するもののため、間違った方法で処分はしたくないですよね。

そこでここでは、しめ縄の処分方法について解説します。

神社でしめ縄を処分する方法


しめ縄を処分する上で最も良いのは、神社に持って行く方法です。

しめ縄は松の内の期間中に飾るものですが、松の内が終わると神社ではどんど焼き(地域によってはどんと焼きや左義長など呼び名が違います)と言って、しめ縄を始めとした正月飾りを集め、燃やす行事が執り行われます。

どんど焼きで上がる煙に乗って歳神様は山へ帰られると言われており、単にしめ縄の処分だけに留まらず、とても正月らしい風習、行事と言えます。

しめ縄の処分に悩んでいるなら、ぜひ、どんど焼きに参加してみましょう。

なお、どんど焼きは一般的に小正月(1月15日)に行われることが多いですが、地域によって日付は変わります。

https://sk-imedia.com/4401

https://sk-imedia.com/24332

自宅の塩でしめ縄を処分する方法


神社にしめ縄を持ち込めない場合は、自宅で処分することも可能です。

しめ縄を自宅で処分する時は、ゴミと一緒に捨てるだけです。

しめ縄はしめ飾りのように装飾が付いていないので、燃えるゴミとして捨てることができます。

他のゴミと一緒に袋に入れて捨てるだけでよいですが、歳神様のために用意したものをそのように捨てるのは気が引けるという方もいますよね。

その場合は、半紙などの白い紙の上にしめ縄を置き、塩を左、右、中央の順で振ってお清めをしましょう。

それから半紙でしめ縄を包んで、ゴミとして捨てるとよいでしょう。

他のゴミと一緒にするのを避けたいなら、しめ縄だけ別の袋に入れて捨てるとよいです。

https://sk-imedia.com/34271

しめ縄を処分する時に注意すること


しめ縄を処分する時に注意することがあります。

しめ縄を神社に持ち込んでどんど焼きで処分したいと思っても、神社によっては自分のところで購入したしめ縄やしめ飾りのみを受け付けている場合があります。

スーパーやホームセンターなどで販売されているしめ縄やしめ飾りには、魂が入っていないとされるのが主な理由です。

このようなしめ縄と一緒に、魂が入ったしめ縄を燃やすことを避ける神社が多いと言われています。

また、自分のところ以外のしめ縄でも受け付けている神社でも、一つ注意が必要な点があります。

それは、どんど焼きでしめ縄を持ち込むための予約が必要なケースもある、ということです。

予約がない持ち込みは受付不可としているところもあるので、お近くの神社に持ち込みを考えている時は必ず事前に予約が必要かどうか確認をするとよいでしょう。

その際にしめ縄が持ち込みOKのタイプか、併せて確認しておくとよいでしょう。

なお、どんど焼きは神社のみが行っているわけではなく、地域によっては町内会や自治会が主催しているところもあります。

その場合も、町内会などによってどんど焼きの参加条件などが異なりますので、事前に必ず確認しておくのがよいでしょう。

しめ縄はいつまでに処分しないといけない?


いつまでに処分しないといけないでしょうか?

しめ縄の処分に特に期限はありません。

しかし、どんど焼きに持ち込む場合はどんど焼きを行う日に持って行く必要がありますよね。

どんど焼きは一般的に1月15日の小正月に行われることが多いですが、主催する神社や地域によって日付が変わることがあります。

特に関西地方やその周辺では松の内が1月15日となっているので、どんど焼きを行う日が後になっていることもあるようです。

事前に確認しておくのがよいでしょう。

松の内からどんど焼きまで日が空く時は、しめ縄を半紙や和紙などで包んで保管しておきます。

神社に持って行く時も、半紙などに包んだままの方が丁寧な扱いと言えます。

しめ縄をゴミとして出す場合には、地域のゴミ出しのルールに沿って行います。

燃えるゴミの日に合わせて、しめ縄を処分するとよいでしょう。

この場合も、しめ縄をそのまま置いておくのではなく、半紙などに包んで保管しておく方が扱いが丁寧と言えます。

神様のために用意するものなので、粗末な扱いは避けるようにしましょう。

https://sk-imedia.com/34281

しめ縄を処分するのを忘れていたときの対処法


処分するのを忘れていたときの対処法をご紹介します。

ついうっかり、どんど焼きの日を忘れてしまった・・。

ゴミとして出そうと思っていたけれど、その日になったらやっぱりゴミとして出すのは憚れる・・。

このような理由で、しめ縄を処分できずに困っている方は以外と多いのではないかと思います。

どんど焼きにしめ縄を持ち込めなかったり、ゴミとして出すのは気が引ける時は、神社では節分にお焚き上げと言って、古札などを燃やす行事を行っていることがあります。

神社によってはお焚き上げの時にしめ縄などの正月飾りの持ち込みを許可しているところもあるので、処分するのを忘れていたときはお焚き上げに合わせてしめ縄を持ち込んでみてはいかがでしょうか?

ただし、神社によってはお焚き上げに持ち込める種類などが細かく決まっている場合があります。

また、予約がないと受け付けていないこともあるので、必ず事前に確認をするようにして下さい。

間違っても勝手に神社の古札入れなどに、しめ縄を入れて帰る事の無いようにして下さいね。

しめ縄は来年も使ってもいい?


しめ縄は来年も使っていいのでしょうか?

最近はお洒落なしめ縄が増えていて、今回限りで捨てるのはもったいないと思う方もいますよね。

そのような時、しめ縄は来年も使っていいのか気になります。

しめ縄は歳神様をお迎えするために用意するもので、基本的にはその年のみ使います。

なぜなら、歳神様は農業の神様でもあるので、新しい藁(稲)で作ったしめ縄の方が嬉しいからです。

そもそも、神様に捧げるものを使い回しするなんて・・と、毎年必ず新しく買い替えている方も多いしめ縄。

決まったルールはないですが、飾る理由を考えると使い回しは避けた方がよいと言えそうです。

ただし、「絶対に使い回しはNG」と言うわけではないので、とても気に入ったしめ縄だから来年も使いたいという場合はそれ自体がダメということではありません。

しかし、しめ縄は藁でてきているので、管理がとても難しく、ちょっとの湿気ですぐに腐ったり虫がわいてしまいます。

しめ縄を使い回しするなら、汚れを布などで拭き取った後、新聞紙や布など通気性のよいもので包み、防虫剤や乾燥剤と一緒に、日陰で風通しのよい場所に保管するようにしましょう。

https://sk-imedia.com/34288

しめ縄の処分方法のまとめ

しめ縄の処分方法をご紹介しました。

しめ縄は歳神様をお迎えするために用意するものなので、最も良い処分方法としては神社などでのどんど焼きになります。

しかし、どんど焼きに持ち込めない場合は自宅でゴミとして出すこともできることが分かりました。

他のゴミと一緒に出すのは気が引けるなら、塩でお清めをしてから捨てるようにしましょう。

また、しめ縄は基本的には使い回しせずに、今年使ったものはどんど焼きなどで処分するのがお勧めです。

使い回しをする時は保管方法に十分注意をする必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次