体がだるい原因は病気?その解消法と体がだるい時に効く食べ物!
しっかり寝ているのに疲れがとれない、いつも体が重く感じる。
このような症状は、多くの方が感じている現代病と言ってもよいかも知れませんね。
体がだるいと、やる気がそがれ集中力も低下します。
さらにひどくなると、食欲不振やイライラ、無気力などの二次的症状が現れることもあるので、できるだけ早い段階で解消したいもの。
しかし、寝ても解消されない体のだるさは一体どう対処すればよいのでしょうか。
また、体がだるいと感じる原因にはどのようなケースがあるのでしょうか。
そこで今回は、「体のだるさ」について色々と調べてみました。
体がだるい原因は?
実は体がだるく感じる原因は、一つではありません。
主な原因を挙げるとすれば以下のようなことが考えられます。
- 食生活の偏りによる栄養不足
- 低血圧
- 頭の使い過ぎ
- ストレス
- 肝機能の低下や更年期障害などの病気
- 精神的な疾患
夜更かしや過労なども体がだるくなる原因ですが、これらは十分な休息を得ることで回復することが多いでしょう。
問題なのは体のだるさが長期的に続く場合です。
いつまでたってもだるさが取れない場合は、単なる疲労と捉えずに詳しい原因を探る必要があります。
朝に眠気や体のだるさがある場合の原因は?
朝起きると、しっかりと寝たはずなのに眠気が残っていたり、体がだるいと感じることはありませんか。
この場合、就寝時に本来働くはずの副交感神経が上手く作動していないことが考えられます。
副交感神経にはリラックスを促し、体の疲れやダメージを回復させる効果があるのですが、1日の中で副交感神経が優位になる時間が長いのが睡眠時です。
しかし、日中に活動的で緊張状態を持続させる交換神経が優位になっていると、脳を始め全身は全く休まりません。このため、寝ているにも関わらず休んだ気がせず体がだるい状態になってしまうのです。
頭痛や吐き気があり体がだるい場合の原因は?
頭痛や吐き気などの症状を伴う体のだるさの原因には、自律神経の乱れが考えられます。
自律神経とは、活動的で緊張した状態を作り出す交換神経と、リラックスやダメージの回復を促す副交感神経に分かれており、交換神経は主に昼間に優位になり副交感神経が夜に優位になります。
交換神経が優位な昼間は活動的になり、仕事を始め家事や育児、スポーツなどが積極的に行えるのもこの交換神経が働いているためです。
逆に夜になると優位になる副交感神経は、リラックスを促し昼間に受けたダメージを回復する機能に優れています。
また、副交感神経は寝ている時に最も働きがピークとなりますが、お風呂に入っている時や好きな音楽を聞いている時なども優位になっています。
このように、昼と夜とで交感神経・副交感神経の切り替えが上手く行われていれば問題ないのですが、ストレスが強く掛かるとこのバランスが崩れてしまい、体のだるさや疲労感を感じるようになります。
さらに自律神経は全身に作用しているので、脳や胃腸へもダイレクトに乱れが伝わり、頭痛や吐き気などの不快症状は現れてしまいます。
熱はないのに体がだるい時の原因は?
熱がないにも関わらず、体がだるいと感じる原因として考えられるのが貧血です。
貧血とは、体の隅々まで酸素を運ぶために必要なヘモグロビンが減少することで起こる症状です。
言わば体内が酸欠状態に近くなるため、体がだるくなってしまうのです。
女性の場合、生理になると貧血になりやすいので、特に体がだるいと感じることが増えるかも知れません。
また、頭を使い過ぎると脳がブドウ糖やアミノ酸の不足状態に陥り、集中力の低下や体のだるさを感じることがあります。
体がだるい時の解消法や対処法はコレ!
体のだるさを感じたら、質のよい睡眠をとることを心掛けましょう。
7~8時間寝ているのに疲れが取れない、という方は、「質のよい」という部分が欠けているのかも知れません。
質のよい睡眠とは、ノンレム睡眠のことを言います。
人は眠っている時、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しています。
この時レム睡眠時というのは、実は脳は起きていて活動をしていると言われています。
一定の睡眠時間を確保しているにも関わらず疲れが取れないという方は、レム睡眠の割合が多いからだと言われています。
一方のノンレム睡眠は脳も休んでいて副交感神経が優位になっている時間です。
このノンレム睡眠をしっかりととることが質のよい睡眠になるのです。
そして、質のよい睡眠をとるためには、寝る前の行動がとても大切になってきます。
食事は寝る2時間以上前には終わらせ、お風呂も1時間以上前に入るようにしましょう。
カフェインなどが入った飲み物は避け、パソコンや携帯電話は寝る直前まで見るのはやめるようにします。
さらに、毎日20~30分程度ウォーキングやジョギングなどの運動をすることも、質のよい睡眠を得る方法として効果があります。
体がだるい時に効く食べ物は?
体のだるさを回復してくれる食べ物というのは数多くありますが、中でもお勧めなのが鶏肉です。
鶏肉に含まれるイミダペプチドは、疲労回復効果だけではなく自律神経の調整作用もあるので、体がだるいと感じる様々な条件に合いやすい食材です。
また、鶏のから揚げにはレモンが添えられていますが、これにもきちんと意味があります。
レモンに含まれるクエン酸には疲労回復や消化促進の効果があるので、鶏肉と一緒に食べることで体のだるさはより改善されやすくなると言われています。
まとめ
体のだるさを感じたら、まずは一日ゆっくりと休んでリラックスすることを心掛けましょう。
また、スナック菓子や糖分の多いお菓子ばかりを食べていると、体が必要な栄養素が足りなくなって体がだるく感じることもあるようですので、食生活の見直しも体の機能を回復させる重要ポイントです。
それでもだるさが抜けないようなら、だるさを生じさせる病気や疾患が隠れている場合もあります。
特に沈黙の臓器と言われる肝臓は他に症状が出たら重症化している可能性もありますので「たかが体がだるいだけ」と思わずに、早めに病院を受診して調べてもらうことも大切です。
コメント