神吉日にしたほうが良い事は?やってはいけない事は?

神吉日

神吉日にしたほうがいいことは?神吉日以外の吉日も紹介!

神吉日は名前から察すると神様に吉となる日ということでなんとなく吉日に感じる人も多いでしょう。

そこで、今回はこの神吉日とはどのような意味や由来があるのか、読み方はどうなっているのかなぜここまで発生震度が多いのかを調べて参ります。

推奨される事柄とやってはいけない事柄も見ていきましょう。

目次

神吉日にしたほうがいいこと


神吉日にした方が推奨される事柄は「神事」です。

いわゆる神社参拝や先祖供養が該当しますが、実は祭礼など吉となりますので結婚式にも推奨される日となっているのです。

また、神様の御神徳を受けやすく他の吉日とセットになることで効力が高まる日とも言われておりますので、他の吉日の推奨される事柄を優先するのも良いでしょう。

たとえば、建築・移転・旅行などに最適とされている大明日と神吉日がセットになっていた場合は引っ越しをするのも良いですし、大安一粒万倍日とセットにして納車日にするのも良いでしょう。

結婚式や入籍をしたいという人は大安や母倉日天赦日とセットになった日を推奨されています。

神吉日にやってはいけないこと


神吉日にやってはいけない事は「不浄事」です。

この不浄事というのは心身を汚すような行い全般であり、葬儀や厠を作ることではありません。

あくまでも穢れたなのかに触れるとか、よこしまな行動をするのがアウトと考えてください。

お金や金融取引も不浄事に見えてしまいますが、別に不浄ではありません。

ただし、「詐欺などはあくまでも卑しいだけで不浄では無い」という意見もありますので、その判断基準はかなり面倒な状態にあります。

不浄に感じると思った行いを避けるのが一番でしょう。

神吉日の意味や由来


神吉日とは昔のカレンダーに「神よし」と記載されていた吉日で「神様のご神徳を授かる日」と言われております。

そのため神社や祖霊を祀ることも吉とされており、神仏習合が行われていた日本においても大切な暦注だったようです。

この暦注はどうやら日本独自のもので倭歴の中で誕生したオリジナルの吉日と言われております。

ただし、この吉日を決めるルールが日の干支となっているので、おそらくは陰陽五行説や十干十二支が関わっていると思われます。

また、この神吉日は七箇の善日(ななこのぜんにち)と呼ばれる7つの吉日の内の一つです。

六曜と比べると知名度が圧倒的に落ちますので、この神吉日を意識して動いている人は少ないだろうと推測できます。

神吉日の読み方


神吉日は「かみよしび」や「かみよしにち」と読みます。

「かみよし」と検索すると「神吉」というワードが登録されていますので、人によっては一発変換できるでしょう。

ただし、「神吉」以外にも「上吉」や「上好」という言葉も「かみよし」の変換で出てきてしまうので、そちらが先に候補に挙がるケースもあります。

「神吉日」という単語で自分のスマートフォンやパソコンでは登録されていなかったので、そこからもやはり現代日本の浸透度が低めであることがわかります。

2024年の神吉日はいつ?


2024年における神吉日は以下のとおりです。

2024年の神吉日は下記の通りです。

1月 2・4・6・7・9・10・14・16・19・21・22・25・28・31・
2月 2・3・5・6・7・9・11・12・13・14・15・17・18・21・24・25・26・27・29・
3月 2・4・6・7・9・10・14・16・19・21・22・25・28・31・
4月 2・3・5・6・7・9・11・12・13・14・15・17・18・21・24・25・26・27・29・
5月 1・3・5・6・8・9・13・15・18・20・21・24・27・30・
6月 1・2・4・5・6・8・10・11・12・13・14・16・17・20・23・24・25・26・28・30・
7月 2・4・5・7・8・12・14・17・19・20・23・26・29・31・
8月 1・3・4・5・7・9・10・11・12・13・15・16・19・22・23・24・25・27・29・31・
9月 2・3・5・6・10・12・15・17・18・21・24・27・29・30・
10月 2・3・4・6・8・9・10・11・12・14・15・18・21・22・23・24・26・28・30・
11月 1・2・4・5・9・11・14・16・17・20・23・26・28・29・
12月 1・2・3・5・7・8・9・10・11・13・14・17・20・21・22・23・25・27・29・31・
2024年の選日 | 暦注カレンダー
参考URL: https://rekichu.com/senjitsu/?y=2024

https://sk-imedia.com/27311

神吉日を決めるルールについて

この神吉日は日の干支で決まるのですが、この日の干支は十干十二支の組み合わせで60種類存在し、それが60日サイクルでまわるようにできているのです。

この60種類の内、神吉日が該当しているのは乙丑・丁卯・己巳・庚午・壬申・癸酉・丁丑・己卯・壬午・甲申・乙酉 ・戊子・辛卯・甲午・丙申・丁酉・己亥・庚子・辛丑・癸卯・乙巳・丙午・丁未・戊申・己酉・辛亥・壬子・乙卯・戊午・己未・庚申・辛酉・癸亥の33種類であり、55%が該当していることがわかります。

365日の55%と計算すると約200日と出てきますので、2021年は若干神吉日が多い年と言えるでしょう。

ここまで圧倒的に多い吉日なので、あまりありがたみが無いという意見すら出てしまいます。

神吉日が多いのはなぜ?


これは諸説ありますが、個人的に最も納得できたのはこちらの「暦注の話(http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlwa/201206230.htm)」というページに記載してある「元々上好日は神上吉日と神中吉日と神下吉日3種類遭ったのが貞享暦以降にくっついた」というモノです。

十干十二支60種類のなかの33種類が該当するのが神吉日ですが、元々3つに別れていたと考えると11種類ずつだったのではと推察しています。

ここまで圧倒的に多い吉日ならば、毎日が神吉日にしてしまえば良いと思ってしまうのですが、それはそれでありがたみが薄くなってしまい意味が無いという意見も出ております。

暦注下段が記載指定あるカレンダーにそんなにないけど?

市販されているカレンダーのなかには色んな暦注下段が記載されているモノもあります。

しかし、ここまで発生頻度が高い神吉日がびっしりと書いてあるかと思ったらそんなに記載されていないのです。

というのも、この神吉日というのは「凶日と被った場合に書かないことがある」というフワッとしたルールが存在しているので、凶日と被ってしまったら記載されなくなってしまいます。

もちろん、どの程度の凶日まで含まれているのか謎なのでカレンダーによって数が大きく変わってしまうでしょう。

かなり不明確なことが多い神吉日ですので、個人的にはそこまで凶日を気にしないで自分なりに解釈してテンションを上げたり意識を高めるといった使い方をしてもらいたいです。

神吉日以外の吉日は?


神吉日以外の吉日は色々とあります。

神吉日以外の七箇の善日を記載しても、天赦日・神吉日・大明日鬼宿日母倉日月徳日と色々ありますし、他にも大安一粒万倍日などかなり種類は豊富なのです。

しかし、調べて見るとどうも凶日のほうが種類は豊富になってしまっているので、そちらにあわせると神吉日の効力も薄れてしまうでしょう。

https://sk-imedia.com/25342

神吉日のまとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は神吉日とは一体何なのかをまとめて参りました。

神吉日は他の凶日とセットになると効力が落ちて、他の吉日とセットになると効力がアップする日と言われていますので、単体で考えないでセット運用するのが正解かもしれません。

ただし、凶日も吉日も大量にありますので、調べすぎると色々と動きにくくなってしまいます。

あくまでも、参考程度にして自分が動きやすい状況を作るのが一番でしょう。

神吉日の関連記事

神吉日に結婚式をすると縁起がいい?日取りの決め方や注意点!

神吉日に入籍すると縁起が良い?凶日と重なった場合は?

神吉日に納車をすると縁起がいいの?時間帯は?

神吉日に宝くじを購入すると縁起が良い?時間帯はいつがいい?

神吉日と仏滅が重なると縁起的にはどうなの?

神吉日にしたほうが良い事は?やってはいけない事は?

神吉日の意味や由来と読み方!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次