十二直による地鎮祭の日程の決め方は?縁起のいい日はいつ?

地鎮祭は、新しい家を建てる前の重要な儀式です。

この日取りを決める際、多くの方が六曜ではなく、古くからの知恵である「十二直」を参考にします。

十二直は、吉凶を示す12の項目から成り、建築に関わる行事では吉日を選ぶのが一般的です。

しかし、十二直だけでなく、大安や一粒万倍日などの吉日との組み合わせも考慮することが大切です。

この記事では、十二直を用いた地鎮祭の日取りの決め方と、縁起の良い日の選び方を初心者にも分かりやすく解説します。

新しい家の安全と繁栄を祈る地鎮祭に、最適な日を選ぶための知恵をお伝えします。

目次

十二直による地鎮祭の日程の決め方は?

日本の伝統的な文化には、古くから続く様々な習慣や風習があります。

その中でも、特に建設業界で重要視されているのが「十二直」という暦注です。

今日は、この十二直について、その歴史的背景や地鎮祭などの建築関連行事における日取りの決め方について、少し詳しくお話ししましょう。

まず、十二直とは何かというと、これは奈良時代に日本に伝わったとされる暦注の一つで、江戸時代までの長い間、日本人の生活に密接に関わってきたものです。

特に、建設業界では今でもこの伝統が色濃く残っており、大工さんたちがこの十二直を参考にして作業を行うことがあります。

十二直には、建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉の12の吉凶があります。

これらはそれぞれ異なる意味を持ち、特定の日に特定の行動を取ることが推奨されています。

特に建築に関する行事では、吉日とされる建・満・平・定・成・開の6つの中から日を選ぶことが一般的です。

では、これらの吉日は具体的にどのような意味を持っているのでしょうか。

それぞれの意味を簡単に説明します。

十二直 意味
何事も始めるのに最も良い日。建築に関しては最も吉とされる。
物事が順調に進む日。完成や達成に適している。
物事が平穏無事に進む日。安定した状態を保つのに良い。
物事が定まる日。基礎や土台を作るのに適している。
成功や成就に繋がる日。目標達成に向けて良い。
新しいことを始めるのに良い日。開業や開始に適している。

このように、十二直を用いて日取りを決めることは、ただの迷信や古い習慣というわけではなく、長い歴史の中で培われた日本の知恵の一つと言えるでしょう。

特に「建」は、建築に関する行事において最も良い吉日とされていますので、地鎮祭などの重要な行事を計画する際には、この日を選ぶと良いでしょう。

伝統と現代の知恵が融合した十二直の世界。古くから受け継がれるこの知恵を大切にしながら、新しい時代にも活かしていくことが、私たちにとって大切なことなのかもしれませんね。

十二直以外の地鎮祭にオススメの縁起のいい日は?


建築関係では昔から十二直によって日の吉凶を占い、吉日に地鎮祭を始めとした行事を執り行うのが習わしとなっています。

しかし、暦注は十二直以外にもあり、同じ日でも十二直で見るか他の暦注で見るかによって吉凶が変わります。

より縁起を担いで地鎮祭を行いたいという方は、さきほど紹介した建・満・平・定・成・開に、他の暦注の吉日が重なる日を選ぶことも少なくありません。

そこでここでは、十二直以外の地鎮祭に向いている吉日をご紹介します。

大安

暦注の中で最も有名な六曜で、最も縁起の良い日になります。

終日吉となるので、時間を問わずに地鎮祭を行うことができます。

https://sk-imedia.com/24239

一粒万倍日

選日という暦注の一つで、一粒の籾(もみ)が万倍に実り稲穂になるという意味があります。

この日に始めたことは後に大きな収穫となると言われていることから、地鎮祭や棟上げ式などの日取りにふさわしい日と言われています。

https://sk-imedia.com/25835

天赦日

選日の一つで暦の上で最上の吉日となります。

百神が天に昇り、万物の罪を許すという意味があり、この日は何をするにもよい最良日になります。

https://sk-imedia.com/25308

地鎮祭を避けたほうがいい日は?


地鎮祭の十二直による日取りの決め方では、建・満・平・定・成・開以外は不向きとされています。

また、上記と同様の理由で、十二直以外にも地鎮祭を避けた方がよい凶日があります。

三隣亡

厄災が三軒先まで及ぶという意味の凶日で、建築関係では最も避けられる凶日となります。

https://sk-imedia.com/24460

土用期間

立春、立夏、立秋、立冬前の18~19日間を指すもので、この期間中は土を動かすようなことは避けた方がよいと言われています。

https://sk-imedia.com/22314

十二直のそれぞれの意味

建つの意味で、この日は物事を始めるのに縁起の良い日となります。

特に柱建てや棟上げなど建築に関わることが大吉で、その他にも神仏祭祀、移転、引越し、開店、旅行、結婚などもとても良いと言われています。

ただし、土を動かすこと(ガーデニングや植え替えなど)と、船に乗るのは避けた方がよいと言われています。

十二直の中では、中吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

除くの意味で、百凶(ありとあらゆる厄災)を取り除く縁起の良い日となります。

医者にかかる、服薬、種まきは特によい日となり、煤払いもよいので大掃除の日取りにも向いていますが、土を動かすことと婚礼関係は避けた方がよいと言われています。

十二直の中では、小吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

満ちるの意味で、万物満たされる縁起の良い日になります。

建築全般を始め、婚礼関係、移転、新規開業、旅行、神仏祭祀、種まき、土を動かすことなど、多くの事柄によい日となりますが、薬の飲み始めの日は避けた方がよいと言われています。

十二直の中では、大吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

平(たいら)の意味で、物事が平穏に納まる縁起の良い日になります。

地固めや柱建て、棟上げなどの建築関係や、旅行、移転、結婚などに向いている日となりますが、土を動かす、穴(池や溝)を掘ることは避けた方がよいと言われています。

十二直の中では、大吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

定まるの意味で、将来において基礎となる物事を始めるのに良い日となります。

柱建てや棟上げなどの建築関係を始め、結婚、移転、開業が吉となりますが、訴訟や旅行、草木の植え替えなど変化を伴うものは凶となるので避けた方がよいと言われています。

十二直の中では、小吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

物事を執(と)り行うの意味で、万物の育成を始めるのに良い日となります。

神仏祭祀、結婚、建築、種まき、買い物、収穫に特によい日となりますが、借金、金銭の出し入れ、財産整理、蔵開きは凶となり避けた方がよいと言われています。

十二直の中では、小吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

破るの意味で、物事を突破する日、打ち破る日として、訴訟や交渉事は吉となる日になります。

ただし、結婚や契約、旅行、神仏祭祀、勝負事、建築、約束事などは破ることになり、避けた方がよいと言われています。

十二直の中では、大凶に当たる縁起の悪さと覚えておくとよいでしょう。

物事を危(あやぶ)る日という意味で、あらゆることに危険が伴うため、控えめに過し慎むのがよい日となります。

特に登山(高所)や海や川などの水辺での遊び、旅行、船に乗ることは大凶で避けた方がよいと言われています。

一方で酒造りは吉となる日です。

十二直の中では、大凶に当たる縁起の悪さと覚えておくとよいでしょう。

物事が成る日という意味で、この日は万事が成熟する日となります。

結婚、建築、商談、開業、開店、旅行などを始めるのによい日ですが、争いごとは凶となるので訴訟は避けた方がよいでしょう。

十二直の中では、小吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

納めるの意味で、あらゆることを納め入れるのによい日となります。

特に入学や入社、婚礼関係、仕入れや購入、建築によい日となりますが、葬儀のみ凶となります。

十二直の中では、小吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

開くの意味で、あらゆることの道が開ける日となります。

入学、結婚、移転、引越し、建築、開業、開店に向いている日ですが、葬儀は凶となります。

十二直の中では、小吉に当たる縁起の良さと覚えておくとよいでしょう。

閉じるの意味で、何事も閉じられる日となりますが、墓を建てる、金銭を収納する、池や井戸を掘る、葬儀をするのは吉となります。

結婚や建築、移転、開業などは避けた方がよいでしょう。

十二直の中では、凶に当たる縁起の悪さと覚えておくとよいでしょう。

十二直による地鎮祭のまとめ

十二直による地鎮祭の日取りの決め方では、建・満・平・定・成・開の中から選ぶのがよいでしょう。

また、十二直とは別の暦注(六曜や選日など)の吉日と重なる日を選ぶことで、より縁起の良い日となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次