HOME

2023年に財布の購入や使い始めに縁起の良い日はいつ?

財布の使い始めや購入に良い日2023年はいつ?

財布を新調するという行為はいわゆる金運にまつわるお話なので、ちょっとした行動で金運が上がるとネット上でもいろいろと言われています。

今回は財布の購入や使い始めに縁起の良い日はいつなのかをより詳しく解説しつつ、2023年ではいったいいつが該当するのかも詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

財布の購入や使い始めに良い日はいつ?


それでは財布の購入や使い始めにぴったりな吉日について解説しましょう。

わかりやすく読み方と意味とやったらよいこととやらないほうがいいこと、発生日について簡単に表記しつつ、おまけの解説もしていきます。

前提条件として一つ一つの吉日解説では詳しく触れない言葉についてここで記載します。

暦注(れきちゅう):暦に記載される日時や方位などの吉凶そのものやその日の運勢を記載したものの総称、上段と中段と下段があり上にあるものが一番重要
選日(せんじつ):暦注上においてその日の吉凶を占う物で、六曜・七曜・十二直(中段)・二十八宿・九星・暦注下段以外の物の総称

天赦日

読み方:てんしゃび、てんしゃにち

意味:百神が天に昇り天が万物の罪を赦す最上の吉日、暦注下段の一種である七箇の善日の一つ

やると良いこと:万事に良しなのでなんでもOK

やってはいけないこと:特になし

立春から立夏前日までの戊寅日、立夏から立秋前日までの甲午日
立秋から立冬前日までの戊申日、立冬から立春前日までの甲子日

解説

カレンダーには『天赦日』と書かれる吉日で、選日にも書かれているのが特徴です。

暦注における最強の吉日であり、お金にまつわる事柄でも紹介されることが多い吉日になります。

ほかの吉日を差し置いてまずこの吉日を意識すべきという意見も多々あります。

2023年の天赦日カレンダー一覧とQ&Aも!
2023年の天赦日は?天赦日について疑問が多いQ&Aを一挙ご紹介! 1年の中でももっともついている日とされている天赦日...

一粒万倍日

読み方:いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち

意味:一粒の種もみが万倍にも見なる稲穂になる日、選日の一種

やると良いこと:プラスにつながる行動全部、具体的には仕事始めや開店や種まき

やってはいけないこと:マイナスにつながる行動全部、具体的には借金や失言や喧嘩

子月の子日と亥日、丑月の子日と卯日、寅月の丑日と午日
卯月の寅日と酉日、辰月の子日と卯日、巳月の卯日と辰日
午月の巳日と午日、未月の午日と酉日、申月の子日と未日
酉月の卯日と申日、戌月の午日と酉日、亥月の酉日と戌日

解説

何らかの行動をするとその行動に伴った結果が倍以上になって帰ってくる特殊な日で、吉日にも凶日にも効果があります。

天赦日のような最強の吉日との組み合わせが最強という指摘も多く、ほかの吉日とのセット運用が基本となります。

ただし、凶日と組み合わせるとそちらの効果も高まるので気を付けましょう。

一粒万倍日2023年の一覧カレンダーとQ&Aも!
2023年の一粒万倍日はいつ?疑問が多いQ&Aを一挙ご紹介! 一粒万倍日は大安のようにそこそこ多い吉日ですので、狙って...

大安

読み方:たいあん

意味:大いに安しとされる吉日で万事に良しとされる、六曜の一種

やると良いこと:何事においても吉

やってはいけないこと:特になし

先勝⇒友引⇒先負⇒仏滅⇒大安⇒赤口のサイクルで移動
旧暦の1日は固定されているのでそこでずれる、旧暦の5月と11月の1日は大安

解説

六曜の一種であり、日本人にとっても最も馴染みのある吉日になります。

とりあえず行動するのに良しとされる吉日なので、カレンダーを見て大安と書いてあるとちょっとうれしいです。

金運に関してもプラスに働いてくれると考えられており、とりあえず宝くじを買いに行くときはこの大安を意識しているという人も多くなっています。

現代社会でも昔と比べると影響力は減っていますが、お葬式や結婚式などの込み具合にはかかわっており吉日を全く意識していないという人でも世の中の流れを知るために覚えておくべき日になります。

大安2023年度版カレンダーとQ&Aも!
2023年の大安カレンダー一覧!疑問が多いQ&Aを一挙ご紹介! 日本人はお日柄をとても気にすると言われており、中でも最...

巳の日

読み方:みのひ

意味:十二支の巳の加護がある日、弁財天の使いであり弁財天の加護がある

やると良いこと:弁財天の加護にあること全般、芸術・金運・恋愛・交通安全・子孫繁栄・長寿などそれらにまつわる行動全般が吉

やってはいけないこと:特になし

解説

弁財天の使いである蛇の力をつかさどる巳の日で、金運が気になるという方はかなり意識することを推奨される日になります。

弁財天の加護は芸術・金運・恋愛・交通安全・子孫繁栄・長寿などいろいろとありますので、それにまつわる行動がプラスに働くので金運以外にも活用できるでしょう。

巳の日2023年のカレンダーとよくある巳の日のQ&Aも!
2023年の巳の日について!疑問が多いQ&Aも一挙ご紹介! 巳の日は金運が向上するということで有名ですが、六曜とは違い...

己巳の日

読み方:つちのとみのひ

意味:巳の日の力がより高まる日

やると良いこと:弁財天の加護にあること全般、芸術・金運・恋愛・交通安全・子孫繁栄・長寿などそれらにまつわる行動全般が吉

やってはいけないこと:特になし

解説

十干十二支との組み合わせによって発生する己巳の日で、60日に1回しか発生しないレアな日です。

己は五行思想における『土』に該当しており、この五行思想では土は金を生むという関係性にあるため、金運アップの効果をより高めるために効果的な日となっています。

巳の日よりも圧倒的な効果があるといわれているので、金運アップを狙っている方はこの日を意識しましょう。

己巳の日とは?由来や読み方や2023年はいつ?巳の日との違いは何?
己巳の日の意味や由来や読み方は?己巳の日2023年はいつ? 己巳の日の意味や由来、読み方を知りたいですよね。 また、...

寅の日

読み方:とらのひ

意味:十二支の寅の加護がある日、虎は千里往って千里還るといったことわざにまつわる加護もあるし毘沙門天の使いであるため毘沙門天の加護もある

やると良いこと:財布の購入や使い始めや宝くじ購入といった金運にまつわること全般、旅行、新しいことを始める

やってはいけないこと:結婚式、入籍、葬式

解説

十二支の寅の日は虎の黄金の毛皮から金運がアップする日で、巳の日と合わせて気にある十二支の日になります。

虎は『虎は千里往って千里還る』ということわざがあり、安全に帰ってくることができるという意味があり金運以外の旅行や遠出にも効果があります。

ただし、この帰ってくるがマイナスに働く結婚やお葬式は避けるようにしましょう。

毘沙門天の使いが虎なので、毘沙門天の加護も受けられるという考え方があります。

2023年寅の日カレンダーとよくある寅の日のQ&Aは?
寅の日2023年はいつ?寅の日について疑問が多いQ&Aも一挙ご紹介! 特別な日として騒がれることが多い寅の日ですが、そ...

財布の購入や使い始めを避けた方が良い日は?


次は金運が大幅にダウンするといわれている凶日についてまとめていきましょう。

こちらも同じように読み方は何なのか、どういった意味がある日なのか、やってはいけないことは何なのか、その日が訪れるタイミングはいつなのかをまとめて紹介します。

仏滅

読み方:ぶつめつ

意味:勝負なしの日とされる万事に凶の悪日、六曜の一種

やってはいけないこと:慶事全般がNG、お葬式などの一部の凶日は問題なしとされている

先勝⇒友引⇒先負⇒仏滅⇒大安⇒赤口というサイクルで訪れるが、旧暦の1日は固定されているのでそこでずれる、旧暦の4月と10月の1日は仏滅

解説

六曜の一種で、日本人にとってはもっととなじみ深い凶日の一つで、今でも避けられています。

『虚亡』が『空亡』に変化し、全てが虚しいという解釈から『物滅』と変化して、最終的には『仏滅』に変化して誕生したことから、仏教とは全く関係ないとされているのです。

宗教用語にも仏滅がありますが、あちらは『釈迦仏の滅度』を意味するが、六曜の仏滅は別物になっています。

六曜の中では仏滅が一番の凶日ですが、赤口も凶日にカテゴリーされることも多いです。

仏滅2023年度版カレンダーとQ&Aも!
2023年仏滅カレンダーと仏滅について疑問が多いQ&Aを一挙ご紹介! 結婚式や入籍などのお祝い事はもちろんのこと、納車...

赤口

読み方:しゃっこう、しゃっく、じゃっこう、せきぐち

意味:赤舌神と呼ばれる鬼神が支配する凶日、六曜の一種

やってはいけないこと:仏滅に次ぐ凶日であらゆることが凶、特に赤を連想できる血液や火にまつわる事柄全般がNG

先勝⇒友引⇒先負⇒仏滅⇒大安⇒赤口というサイクルで訪れるが、旧暦の1日は固定されているのでそこでずれる、旧暦の6月と12月の1日は赤口

解説

六曜の一種で、日本人にとってはもっととなじみ深い凶日の一つです。

赤を連想させる火や血液にまつわる事柄がNGなので、火事や負傷に細心の注意を払ってください。

基本的に万事に凶なので、金運的にもよろしくないです。

赤口2023年度版カレンダーとQ&Aも!
2023年の赤口の日は?赤口について疑問が多いQ&Aも一挙ご紹介! お祝い事は大安、お悔やみ事は仏滅のように、日本では...

不成就日

読み方:ふじょうずび、ふじょうじゅにち

意味:何事も成就しない日、選日の一つであり最悪の凶日、選日の一種

やってはいけないこと:あらゆることが凶、結婚や開店などの慶事も全部NGで葬式などの凶事もNG

子月(陰暦11月)・午月(陰暦5月):5日・13日・21日・29日
丑月(陰暦12月)・未月(陰暦6月):6日・14日・22日・30日
寅月(陰暦1月)・申月(陰暦7月):3日・11日・19日・27日
卯月(陰暦2月)・酉月(陰暦8月):2日・10日・18日・26日
辰月(陰暦3月)・戌月(陰暦9月):1日・9日・17日・25日
巳月(陰暦4月)・亥月(陰暦10月):4日・12日・20日・28日

解説

不成就日はその日の吉凶を占う六曜・七曜・十二直(中段)・二十八宿・九星・暦注下段以外の選日というカテゴリーに入っています。

何をやっても大きなマイナスになる日なので、金運的にもマイナスになり意識したほうがいい日と言えるでしょう。

不成就日2023年のカレンダーと不成就日に関するQ&A!
不成就日2023年はいつ?不成就日に関するQ&Aを一挙ご紹介! 不成就日は仏滅や赤口よりも凶であると言われる人もいます...

2023年の財布の購入や使い始めに良い日はいつ?

それでは具体的にお財布の購入や使い始めにおすすめの日を紹介します。

今回紹介した金運アップの日とダウンの日をピックアップして最適な日を見ていきましょう。

凶日のほうが多い日やあらゆる吉日を無効にするといわれている不成就日は、金運的にもよろしくないのでピックアップ対象外です。



また、一粒万倍日も単体だと効果が薄いので状況次第でピックアップ対象外になります。

1月に財布の購入や使い始めに良い日

1月3日(火):大安
1月6日(金):天赦日・一粒万倍日
1月8日(日):仏滅・寅の日
1月9日(月):大安・一粒万倍日
1月11日(水):己巳の日
1月15日(日):大安
1月20日(金):仏滅・寅の日
1月23日(月):巳の日
1月26日(木):大安
1月で金運的におすすめの日は6日と9日と11日でしょう。

2月に財布の購入や使い始めに良い日

2月4日(土):巳の日
2月7日(火):大安
2月13日(月):大安・寅の日
2月16日(木):巳の日
2月19日(日):大安
2月23日(木):大安
2月25日(土):寅の日
2月28日(火):巳の日
2月で金運的におすすめの日は13日でしょう。

3月に財布の購入や使い始めに良い日

3月7日(火):大安
3月12日(日):仏滅・己巳の日
3月13日(月):大安
3月19日(日):大安
3月21日(火):天赦日・一粒万倍日・寅の日
3月24日(金):仏滅・巳の日
3月25日(日):大安
3月で金運的におすすめの日は21日です。

4月に財布の購入や使い始めに良い日

4月2日(日):一粒万倍日・寅の日
4月5日(水):巳の日
4月6日(木):大安
4月12日(水):大安・一粒万倍日
4月14日(金):寅の日
4月17日(月):巳の日
4月18日(火):大安
4月22日(土):大安
4月26日(水):寅の日
4月29日(土):巳の日
4月で金運的におすすめの日は2日と12日です。

5月に財布の購入や使い始めに良い日

5月4日(木):大安
5月8日(月):寅の日
5月10日(水):大安・一粒万倍日
5月11日(木):赤口・己巳の日
5月16日(火):大安
5月20日(土):仏滅・寅の日
5月21日(日):大安・一粒万倍日
5月27日(土):大安
5月で金運的におすすめの日は10日と21日です。

6月に財布の購入や使い始めに良い日

6月1日(木):仏滅・寅の日
6月2日(金):大安・一粒万倍日
6月4日(日):巳の日
6月5日(月):天赦日
6月13日(火):仏滅・寅の日
6月14日(水):大安
6月18日(日):大安
6月24日(土):大安
6月25日(日):赤口・寅の日
6月28日(水):一粒万倍日・巳の日
6月で金運的におすすめの日は2日と5日と28日でしょう。

7月に財布の購入や使い始めに良い日

7月6日(木):大安
7月7日(金):寅の日
7月10日(月):己巳の日
7月12日(水):大安
7月19日(水):寅の日
7月22日(土):仏滅・巳の日
7月29日(土):大安
7月で金運的におすすめの日は10日でしょう。

8月に財布の購入や使い始めに良い日

8月3日(木):仏滅・巳の日
8月4日(金):大安・一粒万倍日・天赦日
8月10日(木):大安・一粒万倍日
8月12日(土):寅の日
8月15日(火):仏滅・巳の日
8月20日(日):大安
8月24日(木):寅の日
8月27日(日):巳の日
8月で金運的におすすめの日は4日です。この日は1年を通してもかなり金運が高まる日になるでしょう。

9月に財布の購入や使い始めに良い日

9月1日(金):大安
9月5日(火):寅の日
9月7日(木):大安
9月8日(金):赤口・己巳の日
9月13日(水):大安
9月17日(日):仏滅・寅の日
9月18日(月):大安・一粒万倍日
9月20日(水):巳の日
9月29日(金):仏滅・寅の日
9月30日(土):大安・一粒万倍日
9月で金運的におすすめの日は18日と30日でしょう。

10月に財布の購入や使い始めに良い日

10月6日(金):大安
10月11日(水):仏滅・寅の日
10月12日(木):大安
10月14日(土):巳の日
10月17日(火):大安・天赦日
10月26日(木):巳の日
10月29日(日):大安
10月で金運的におすすめの日は17日になります。

11月に財布の購入や使い始めに良い日

11月4日(土):大安・寅の日
11月7日(火):己巳の日
11月10日(金):大安
11月14日(火):大安
11月19日(日):仏滅・巳の日
11月20日(月):大安
11月26日(日):大安
11月28日(火):寅の日
11月で金運的におすすめの日は4日と7日でしょう。

12月に財布の購入や使い始めに良い日

12月1日(金):巳の日
12月8日(金):大安・一粒万倍日
12月13日(水):大安・巳の日
12月19日(火):大安・一粒万倍日
12月22日(金):寅の日
12月31日(日):大安・一粒万倍日
12月で金運的におすすめの日は8日と13日と19日と31日でしょう。

お財布を購入したり使い始めるのにおすすめな季節は春・秋・年末


お財布の新調におすすめな時期というのが実はあります。

ここではその時期についてお話ししましょう。

春財布

春財布はお財布が張る(春)という語呂合わせから縁起が良いとされています。

期間は冬至がある12月22日頃から3月4日(啓蟄)または桜が咲く頃までです。

秋財布

実りの秋のイメージからお財布の中身も実ってたまるとして縁起が良いとされています。

期間は立秋がある8月7日頃から五穀豊穣の祈りをささげる11月23日の新嘗祭までです。

締め財布

年末に使い始める財布を締め財布と呼び、財布が締められることで余計な出費が減って結果的に金運が向上するといわれています。

期間は12月中です。

財布の使い始めに良い時間帯は?


六曜には幸運となる時間帯と不運となる時間帯があります。

なので、使い始めの時間帯も意識しましょう。

友引の場合

11時から13時までが凶で、ほかの時間帯は吉

夕方は大吉という意見もあります。

先勝の場合

午前中が吉で午後が凶

先負の場合

午前中が凶で午後が吉

赤口の場合

11時から13時までが吉で、ほかの時間帯は凶

大安の場合

終日吉

仏滅の場合

終日凶

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は財布の購入や使い始めに縁起の良い日はいつなのかを解説しました。

具体的に2023年だとどの日が良いのかも具体的に紹介しましたが、これに秋財布や春財布などを意識するとよりタイミングが限られるでしょう。

財布がボロボロになって買い替えが必要という方は購入時期も意識してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました