お彼岸には「おはぎ」それとも「ぼたもち」?違いは何?

お彼岸の食べ物といえば、「おはぎ」と「ぼたもち」。

  • 大きいのがぼたもちで、小さいのがおはぎ?
  • こしあんがおはぎで、粒あんがぼたもち?
  • 米粒が残っているのがおはぎで、完全に餅になっているのがぼたもち?

巷にあふれている色々な諸説。

一体どれが本当なのでしょうか。

今回は、お彼岸に食べる「おはぎ」と「ぼたもち」の違いについてです。

目次

お彼岸の「おはぎ」と「ぼたもち」の違いって何?

実は、「ぼたもち」と「おはぎ」は全く同じものなんです。

同じものなのですが、呼び方が時期によって変わるので、よくごっちゃになりがちですよね。

では何故、呼び方が、二通りもあるのでしょうか?

「ぼた餅」の「ぼた」は「牡丹」のこと。牡丹は、春の花なんですね。

では、「おはぎ」は?

「はぎ」は「萩」のことです。秋の草花である萩に由来されているんですね。

そう、呼び方は、季節で分けているんです!

  • 春のお彼岸に食べる場合は、「ぼた餅」
  • 秋のお彼岸に食べる場合は、「おはぎ」

と、使い分けて呼んでいるだけなんですね。

実に、四季のある日本らしい風流な呼び方でしょう。

ですから、「ぼたもち」と「おはぎ」は、

それぞれ「牡丹餅(ぼたもち)」「お萩(はぎ)」と漢字で書きます。

これは、春のお彼岸の頃には「牡丹(ぼたん)」の花が咲き、秋のお彼岸の頃には「萩(はぎ)」の花が咲くことに由来しています。

もう一つ風流な要素があります。

それは、「ぼたもち」と「おはぎ」の大きさの違いなんです!

「牡丹」の花は、大きな花ですから「牡丹餅」は大きめに、「萩」は、小さな花なので「お萩」は小ぶりに作られるようになったんですね。

「あんこ」には、なぜ小豆をつかうの?

azuki
あんこに使われる「あずき」は、古くから悪いものを追いはらう効果があるとされてきました。

  • 春は、種をまき、食物の成長を願う季節
  • 秋は、食物の収穫の季節

この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、

自然への感謝や祈りとも深くむすびついているのです。

昔の人々は、自然を暮らしの中に上手にとりいれていました。

季節の花を意識して食べ物の呼びかたやかたちを変え、ご先祖さまの供養を行う、こうした風習は、ずっと変わらずに残していきたいものですね。

おはぎ・ぼた餅の作り方や手順

お彼岸の時に食べるおはぎとぼた餅。

この2つは、秋に咲く萩の花、春に咲く牡丹の花に合わせて、秋の彼岸にはぼた餅を、秋の彼岸にはおはぎを食べる習慣として古くから伝わっています。

つまり、おはぎもぼた餅も名前が違うだけで、食べ物としては全く同じもの。

そのため、作り方も基本的には同じとなります。

しかし一方で、地域によってはおはぎとぼた餅では使う材料を変えている場合もあるので、今回はそのちょっとした違いをレシピにまとめてみました。

材料

おはぎ

・うるち米

・砂糖

・つぶ餡

ぼた餅

・もち米

・砂糖

・こし餡

作り方や手順


①うるち米、もしくはもち米を炊飯器で炊き、炊き上がったら少し蒸らした後に砂糖を加えて混ぜ合わせる。

②すりこぎなどで炊き上がったうるち米(もち米)を半分程度潰します。

③うるち米(もち米)を丸めます。

④餡を同程度の大きさに丸め、平らに伸ばします。

⑤餡でうるち米(もち米)を包みながら丸めて完成です。

※一部の地域では、餡子ではなくきなこをまぶすおはぎもあるそうです。

お彼岸の関連記事

お彼岸の食べ物【春・秋】は?定番のお彼岸料理は何?

お彼岸のお供え物は何が良い?金額相場はどのくらい?

お彼岸のお墓参りはいつ行けば良い?行けない時の対処法は?

お彼岸にやってはいけない事や縁起が悪い事は?

彼岸入りはいつ?由来とお彼岸の迎え方!

彼岸明けはいつ?由来とお墓参りについて!

春彼岸はいつからいつまで?由来や風習は?

春分はいつ?お彼岸との関係は?

お彼岸に墓参りする意味は?なぜ先祖供養が大事なの?

お彼岸とお盆の違いは何?お彼岸やお盆はどんな日?

お彼岸のお布施の相場は?封筒の選び方や表書きと包み方!

お彼岸とは?意味や由来は?なぜ春と秋にあるの?

彼岸花の花言葉や咲く時期は?色々な呼び方がある!

お彼岸には「おはぎ」それとも「ぼたもち」?違いは何?

お彼岸はいつ?春のお彼岸・秋のお彼岸の期間は?

秋彼岸とは?いつからいつまで?由来と風習や主な行事は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次