2024年お彼岸はいつ?お彼岸の期間には何をするの?

お彼岸

春のお彼岸、秋のお彼岸2024年はいつ?

「暑さ寒さも彼岸まで」というように、季節の節目にお彼岸はあります。

お彼岸は、3月と9月の年2回あり、今ではそれぞれ春分の日と秋分の日と結びつき、墓参りなどをする年中行事となりました。

お彼岸は、春分・秋分の日が、太陽が真東から上がって真西に沈むことから、西方極楽浄土の信仰と結びついた日本独自の仏教行事なんですね。

またお彼岸の期間に、お寺では、彼岸会・お彼岸法要が行う場合が多いです。

お墓参りだけでなく。お彼岸法要に参加して先祖を供養するお彼岸もおススメです。

それでは、春や秋のお彼岸はいつ?期間は、いつからいつまでなんでしょうか?

目次

2024年のお彼岸はいつ?

2024年春のお彼岸

2024年春彼岸入り 3月17日(日)

中日(春分の日・祝日) 3月20日(水)

2024年春彼岸明け 3月23日(土)

春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。

2024年秋のお彼岸

2024年秋彼岸入り 9月19日(木)

中日(秋分の日・祝日) 9月22日(日)

2024年秋彼岸明け 9月25日(水)

秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。

お彼岸は、以上のように「春分の日」「秋分の日」を中日として、前後7日間です。

お盆のように特別な準備やお飾りは必要ないですが、基本は家族揃ってのお墓参りですね。

お彼岸の期間中ならいつでも良いのですが、お墓参りは、やはり中日にお参りされる方が一番多いと言われます。

彼岸入り 中日 彼岸明け
3/17(日) 3/20(水・祝)<春分の日> 3/23(土)
9/19(木) 9/22(土・祝)<秋分の日> 9/25(水)
彼岸-国立天文台

お彼岸の期間の呼び方について

春分の日&秋分の日

この日を「中日(ちゅうにち)」と呼んでいます。

お彼岸の初日

この日を彼岸入りと呼びます。

終わりの日

この日を彼岸明けと呼んで最後の日となります。

また、お彼岸の期間には、春・秋共に先祖供養が行われれますが、春のお彼岸は単に「お彼岸」と言い、秋の場合には「秋彼岸」と呼んでいます

春の彼岸を「彼岸」「春彼岸」と呼ぶのに対し、秋の彼岸を「のちの彼岸」「秋彼岸」と呼び分けることもあります。

お彼岸の意味

春分も秋分も昼と夜の長さがほぼ同じになり、太陽が真西に沈むという特徴があります。

彼岸“というのはあの世のことで、極楽浄土の意味。

仏教では極楽浄土は西にあると考えられていることから、この期間が先祖を供養する年中行事となったようです。

お彼岸は日本独自の習慣で、人々は彼岸入りの日の前日までに自宅の仏壇を整え、ぼた餅などをお供えします。

お彼岸の期間中は朝晩にろうそくをともし、お線香をあげることが供養になります。

仏壇のない家庭では彼岸期間中の昼間にお墓参りをし、お線香と花を供えます。

なお、お彼岸の期間は、お寺では「彼岸会(ひがんえ)」「お彼岸法要(ひがんほうよう)」を行うことが多いですね。

既に亡くなってしまったご先祖さまに対しての先祖供養を行います。

基本的に「お彼岸」というと、春の方をメインに考えられていて、秋のお彼岸に関しては「秋彼岸」と呼ばれることが多いです。

なお、故人が亡くなってから、初めて迎えるお彼岸を「初彼岸(はつひがん)」と呼びます。

普段のお彼岸と同様に、お墓を洗い、仏壇・仏具を清め、お花やお供え物を供えましょう。

お彼岸には何をするの?


「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉がありますが、この彼岸とは一体何なのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。

彼岸は春と秋の2回あり、春に行うのを「春彼岸」、秋に行うのを「秋彼岸」と言います。

彼岸には先祖や故人の供養をするのが一般的です。

お墓参りやお墓の掃除はもちろんのこと、仏壇に花を供えたり、仏具の手入れなどを行います。

彼岸ではお盆のように、「これを供える」「これを飾る」など決まり事があるわけではありませんが、先祖や故人に感謝の気持ちを表すことが大切と言えるでしょう。

また、仏教の教えである「六波羅蜜」が日ごろの生活の中で実践できているか、自分自身を見つめ直すことも彼岸に行うことの一つと言えるでしょう。

六波羅蜜とは、「布施(ふせ)、持戒(じかい)、忍辱(にんにく)、精進(しょうじん)、禅定(ぜんじょう)、智慧(tちえ)」の6つを表し、彼岸期間中の7日間で改めて「分け与えること、ルールを守ること、耐え忍ぶこと、努力を続けること、心を落ち着かせること、物事の真理を見極めること」ができているかを確認します。

最近は多忙や高齢化などの問題により、お墓参りに行けない方が増えていると言われていますが、彼岸の時期に今一度自分の生き方や過ごし方について考えてみる機会を得ることは大事だと言えるでしょう。

なぜ、お彼岸にお墓参りをするの?

春と秋の年2回、日本ではお墓参りに行く習慣があります。

これをお彼岸と言いますが、お彼岸はより具体的には春分の日、秋分の日を中日に前後3日間の計7日間に渡る期間のことを言います。

お彼岸の時は霊園やお寺に続く道が渋滞をするため、「どうしてこんなに大変な思いをしてまで、このタイミングで墓参りをするのだろう・・」と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。

お彼岸にお墓参りをするのは、この世とあの世が最も近づく日とされているからです。

あの世は西方浄土と言って、この世から十万億の仏土を隔てた場所にあるとされています。

お彼岸である春分の日、秋分の日は、昼と夜の長さが同じになり、一年の中で太陽が最も真東から登り、真西へと沈んでいくため、西にあるあの世への道が最短となるわけです。

つまり、そのタイミングでお墓参りをすることで、先祖や故人と近い場所で向き合うことができると考えられています。

なお、仕事などで忙しくて、どうしてもお彼岸にお墓参りをすることができない、という方もいますよね。

そのような時は、西の方向を向いて先祖や故人を偲ぶだけでもよいので、お墓参りは時間のある時に改めて行うようにしましょう。

お供えものや、墓参りで必要なものは何?

hgnits
このお彼岸の時期には、仏壇を掃除し、お団子、花などをお供えします。

また、春にはぼたもち、秋にはおはぎをお供えするのが一般的。

ぼたもちとおはぎは同じものですが、ぼたもちは春の牡丹の季節に食べ、おはぎは秋の萩の季節に食べるということから由来しています。

その他には、季節の果物やお酒などお供え物は様々です。故人の好物を供えるのも良いですね。

また、お墓参りに持っていくものも忘れないように事前に確認しておきましょう!年に2回のことだけに。

・数珠

・お線香

・ろうそく

・マッチ (ライター)

・お花

・お供物 (お菓子や果物、故人の好きだったものなど)

お墓にはどんな物をお供えしてもかまいませんが、お参りをした後には、お花以外のお供え物で、腐るものは基本的に持ち帰るようにしましょうね。

 

https://sk-imedia.com/27893

https://sk-imedia.com/27941

 

→《ビックリ》意外な結果!お彼岸のお供え人気ランキング【楽天】

 

お彼岸はなぜ「春分の日」や「秋分の日」と関係があるの?


彼岸(ひがん)とは、簡単に言うと先祖や亡くなった方がいるあの世のことを言います。

反対に私達が住むこの世は「此岸(しがん)」と言います。

これらは仏教用語で、インドから伝わった言葉(サンスクリット語)です。

修行僧は日々此岸にて、6つの修行(布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧)に励むことで極楽浄土への道が開けると言われています。(これを六波羅蜜と言います)

そして、彼岸は西の方向にあり(西方浄土)、対する此岸は東の方向にあるとされていました。

ここまでが彼岸の意味や由来です。

実は、インドには日本のお彼岸の習慣はありません。

つまり、彼岸という言葉自体はインド発祥のものですが、お彼岸の習慣は日本独自となっています。

日本のお彼岸には先祖供養の意味があり、春と秋の年2回、それぞれ春分の日、秋分の日を中日に7日間をお彼岸として過ごします。

お彼岸が春分の日と秋分の日を挟む理由は、先ほどの西方浄土の考えがあります。

春分の日も秋分の日も、太陽は一年で最も真東から上がり、真西へと沈みます。

そのため、東から西までの距離が短く、この世とあの世が最も近づく日、とされているのです。

また、仏教には「中道」という考え方があり、苦と楽、有と無のようにどちらか一方に捉われるのではなく、その間にある偏りのない立場であることを重んじると言われています。

春分の日、秋分の日は昼と夜の長さが同じであるため、中道の象徴とされていました。

このようなことから、インドから伝わった彼岸が、日本にて春分の日、秋分の日に先祖供養を行うお彼岸に結び付いたと言われています。

関連記事:秋分の日はいつ?意味や由来を教えて!

春分の日・秋分の日の祝日の意味

春分の日は「自然を讃え、生物を慈しむ」とあり、秋分の日には「先祖を敬い、亡くなった人を忍ぶ」とあります。

お彼岸にお墓参りをする文化には、「生かされていることへの感謝」「ご先祖様への感謝」をする大切な節目と捉えた日本独自の価値観が大きく息づいているんですね。

今年のお彼岸には、家族そろってお墓参りをしてみてはいかがでしょうか。

お彼岸の関連記事

お彼岸【春・秋】の食べ物は?定番のお彼岸料理は何?

お彼岸のお供え物は何が良い?金額相場はどのくらい?

お彼岸のお墓参りはいつ行けば良い?行けない時の対処法は?

お彼岸にやってはいけない事や縁起が悪い事は?

彼岸入りとは?いつ?由来とお彼岸の迎え方!

彼岸明けとは?いつ?由来とお墓参りについて!

春彼岸とは?いつからいつまで?由来や風習は?

春分とは?いつ?お彼岸との関係は?

お彼岸にお墓参りをする意味は?先祖供養が大事な理由!

お彼岸とお盆の違いは何?お彼岸やお盆はどんな日?

お彼岸のお布施の相場は?封筒の選び方や表書きと包み方!

お彼岸の意味や由来!春と秋に行われる理由は?

彼岸花の花言葉や咲く時期は?色々な呼び方がある!

お彼岸には「おはぎ」それとも「ぼたもち」?違いは何?

お彼岸はいつ?春のお彼岸・秋のお彼岸の期間は?

秋彼岸とは?いつからいつまで?由来と風習や主な行事は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次