HOME

初詣の意味や由来!神社とお寺どっちに行けばいいの?

お正月の意味や由来と豆知識

お正月に見る最初のニュースと言えば、初詣に出かけている夥しい数の人の映像ではないでしょうか。

昔は〝恵方〟と言って、その年に吉とされる方角にある神社や寺院に行くのが習わしでしたが、現代は歴史の長い寺院やご利益のありそうな神社と言ったように、お願いごとを叶えてくれそうな場所を選んでいくようです。

そのため、入試がある方は学問の願い事が叶う神社、婚活中の方なら縁結びの神社、といったところへ行く方もいらっしゃるようです。

では、その初詣は、一体いつくらいまでに行くのがよいのでしょうか。

また、初詣ってそもそもどんな意味があるのでしょうか。

初詣の意味や由来について

hatumoude2
初詣とは、新年になって初めて神社や寺院にお参りに行く事を言います。

そこで、一年間無事に過ごせた事に対する感謝の気持ちと、新しい年もまた健康で幸せに暮らせるようにお願いをするのです。

この初詣は、元は〝年籠り〟という行事が後年に変化したものだと言われています。

年籠りとは、大晦日の夜から元日の朝にかけて豊作や家内安全を祈るために、歳神様の祀られている神社に籠る行事です。

いつしかこれが、

  • 大晦日の夜に詣でる「除夜詣」と
  • 元日の朝に詣でる「初詣」に

分かれたとされています。

さらに初詣は、恵方参りといってその年に吉とされる方角にある神社や寺院へのお参りが始まりだったため、年によって訪れる場所が違っていました。

しかし今は恵方にはこだわらず、自宅の近くにある、ご利益がありそうだと思われるなど、都合によって初詣に行く神社を選ぶ方が殆どのようです。

初詣は神社とお寺どちらに行けばいいの?


新年を迎えて、気持ちを新たに初詣に行こうと思う人は多いですよね。

しかし、初詣は神社に行くべきかお寺なのか、悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。

自宅の近くにお寺があるから、毎年初詣はお寺に行っていると言う人もいれば、わざわざご利益のありそうな神社を選んで行く人もいますよね。

結論から言うと、初詣は神社でもお寺でも構いません。

新年に神社やお寺に参拝に行くことを初詣と言うので、どちらでも問題ないのです。

また、神社とお寺を掛け持ちして初詣に行くのもOKです。

神社やお寺は場所ごとに祀っている神様やご本尊が違うため、跨いで参拝をしても構わないと言われています。

ただし、信仰している宗教や神道がある場合には、そちらに倣って神社やお寺を選ぶ必要はあるでしょう。

なお、昔は自分の住んでいる地域氏神様が祭ってある神社か、先祖が眠っている菩提寺に参拝に行くのが常識だったので、どこの神社やお寺に行こうか迷っている人はそちらを参考にしてみるのがよいでしょう。

初詣は、いつからいつまで行けばいいの?ベストな期間は?

初詣は、

  • 「元日に行くもの」
  • 「三が日以内なら大丈夫」
  • 松の内まではお正月だから、それまではいいのでは?」

と言うような、いつからいつまで行けばいいのかという明確な決まりはありません。

中には、1月中であればよいという考えがあるところもあるので、地域性も踏まえて予定を立ててもよいでしょう。

しかし、一般的には初詣と言うと「三が日以内に行くもの」という考えが浸透しているようです。

初詣はいつまでに行けばいいのか?初詣に何回も行っても良いの?
初詣はいつまで?行く時間帯や混雑を避けるポイントは? 初詣、それは新年を迎える日本の伝統的な行事です。 新しい年の始まり...

初詣にお賽銭の金額はいくらがいいの?


初詣に行くとお賽銭を入れて、願い事をする人が多いのではないでしょうか。

しかし、そもそもお賽銭は願い事を叶えてもらうためのお金ではなく、願い事を叶えてもらったことのお礼、だと言うことを知っていますか?

そのため、「お賽銭の金額が高ければ高いほど、願い事を聞いてもらいやすくなる」と言うのは間違いなのです。

お賽銭箱には小銭だけではなく、千円札や一万円札が入っていることもありますが、あくまでも願い事を叶えてくれたお礼として、その気持ちを表したものとして捉えられます。

ただし、お賽銭には金額によって縁起がよくなる組み合わせがあります。

せっかく神様にお礼をするなら、少しでも縁起を担ぎたいものですよね。

そこでここでは、縁起のよいお賽銭の組み合わせ(語呂合わせ)をご紹介したいと思います。

  • 5円(いいご縁がありますように)
  • 10円(5円2枚で重ねてご縁がありますように)
  • 20円(二重に縁がありますように)
  • 21円(割り切れない数のため、恋人や夫婦などの縁が長く続くと言われています。31円でもOKです)
  • 40円(5円8枚で末広がりのご縁)
  • 41円(始終いい縁)
  • 45円(始終ご縁)
  • 50円(5円10枚で五重の縁がありますように)
  • 55円(5円11枚でいつでもご縁がありますように。午後に賽銭を投げるとよりよいと言われています)
  • 105円(5円21枚で十分にいいご縁がありますように)
  • 485円(四方八方からいいご縁がありますように)
  • 1,129円(いい福)
  • 2,951円(福来い)
  • 11,104円(いい年)

なお、10円玉はとおえん=遠い縁となることから、お賽銭として入れるには好ましくないと言われています。

また、65円はろくなご縁がない、75円はなんのご縁もない、85円はやっぱりご縁がない、95円はこれでもご縁がない、500円はこれ以上硬貨(効果)がない、という意味からやはりお賽銭では入れない方がよいと言われています。

松の内って何?

hatumoude3
松の内とは、門松を飾っている期間の事を指し、門松の他しめ縄鏡餅も同様に松の内の間は飾っておきます。

この松の内は元は1月15日まで、とされていました。

15日に歳神様が山(天)に戻られた後、1月20日に鏡開きと言って歳神様にお供えをしていた鏡餅を割って食べて、お正月行事を絞めていたのですが、徳川家光が4月20日に亡くなった事から関東では20という数字を忌み嫌うようになり、20日の鏡開きが11日に変更されたのです。

そして、鏡開き(お正月行事の終わり)が11日であるのに、15日まで松の内(歳神様が家にいる)とするのはおかしいという事から、松の内の期間が短縮され1月7日となりました。

以後、徳川家の影響を強く受けた関東では1月7日までを松の内、11日を鏡開きとするのが定着しました。

しかし、徳川家の影響をあまり受けなかったとされる関西では、今も1月15日を松の内、20日を鏡開きとする地域も多く残っています。

初詣のまとめ

神社での初詣の際、鳥居をくぐったら真ん中は避けて歩くようにして下さい。

真ん中は神様の通り道となっています。

また、初詣を済ませた後は、寄り道などをせず真っ直ぐ家に帰りましょう。

これは、神様から頂いた力を家に持ち帰るため、と言われています。

初詣関連記事

歳神様ってどんな神様?お正月に迎える理由や由来

お年玉の由来や意味といつまでに渡すのか?ポチ袋の書き方は?

お年玉の相場の金額のまとめ!年代別にいくら渡しているの?

お年賀の意味や時期はいつまで?金額の相場とお年賀の選び方!

元旦に年賀状が届くにはいつまでが投函期限?

謹賀新年の意味といつまで使えるのか?恭賀新年との違いは?

どんど焼き【どんと祭り】の由来や意味!古いお札やお守りの処理の仕方

おみくじの運勢の良い順位や意味!引いたおみくじはどうするの?

初詣はいつまでに行けばベスト?意味や由来!

初夢の一富士二鷹三茄子の続きが面白い【意味や由来】

初夢はいつ?縁起のいい初夢や意味は何?

しめ縄やしめ飾りの由来や意味!飾る時期はいつからいつまで?

鏡餅はいつからいつまで飾るの?鏡餅の飾り方のポイント!

お正月飾りはいつからいつまで飾ればいいの?

松の内の期間はいつまで?【意味や由来】

元旦と元日の違いは何?正月とはどう違うの?

鏡開きはいつ?由来と意味やマナーを教えて!

千葉の初日の出ベストスポットや穴場はココ!

神奈川の初日の出スポットや穴場はココ!

関東の初日の出スポットや穴場はココ!

関西の初日の出スポットや穴場はココ!

東京の初日の出スポットや穴場はココ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました