名古屋市農業センターしだれ梅まつり開花情報や見頃時期とアクセス方法や駐車場!
愛知県名古屋市天白区にある名古屋市農業センターは、農業技術の研究および指導の他、それらを住民に公開することで農業知識の向上を高めることを目的に、昭和40年に開設されました。
敷地内には、牛や羊などが放牧飼育されている他、名古屋コーチンの雛の最大生産地としての側面を持っています。
また近年では、農業公園としての役割も強くなっており、花壇や散策路が整備され市民の憩いの場となっているだけではなく、春になると12品種700本のしだれ梅が咲き誇り、国内有数のしだれ梅の名所としても知られています。
梅の名所は全国に数多くありますが、しだれ梅がこの規模で咲く場所というのはなかなかありません。
ゆえに名古屋市農業センターのしだれ梅は全国屈指とも言われ、梅の開花時期には周辺の道路が平日であっても渋滞を起こすほどの盛況となります。
しかしながら、その渋滞を以てしてもしだれ梅独特の優美さや風に揺れる様子は、一度でいいから見てみたいと思わせるものなのかも知れませんね。
では、今回はそんな名古屋市農業センターのしだれ梅と、しだれ梅まつりについてもう少し詳しく調べてみましょう。
2021年の名古屋市農業センターしだれ梅まつりの日程や梅の見頃時期や開花情報
しだれ梅まつりの開催日程:2021年2月20日~3月14日
開催時間:09:00~16:30
休園日:毎週月曜日(ただし、国民の祝日または振替休日の場合は直後の平日)年末年始(12月29日から1月3日まで)
住所:愛知県名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3
TEL:052-801-5221
名古屋市農業センターしだれ梅まつり公式
名古屋市農業センターの梅の開花情報
名古屋市農業センターしだれ梅まつり情報
名古屋市農業センターのしだれ梅の見どころや楽しみ方!
しだれ梅まつりの期間中は、地元農家が新鮮野菜を即売する青空市や、大道芸の開催、小動物とのふれあい広場など数多くのイベントが開催されます。
さらには、農業センターの売店では搾り立ての牛乳や、その牛乳を使ったソフトクリームを食べることも可能ですし、温室の花を見て回ったり、天然記念物の鶏(東紅天)の孵化が見られるチャンスがあるなど、農業センターのメリットも最大に楽しむことができます。
【しだれ梅の開花状況】
「五分咲き」です。
雨のしだれ梅園。花びらにしずく。
明日の2月17日月曜日は休園日です。ご了承ください。
#農業センター#しだれ梅 #ume #nagoya #weeping plum pic.twitter.com/dC9nGS3TOc— 名古屋市農業センター delaふぁーむ (@noucenter) February 16, 2020
名古屋市農業センターのしだれ梅まつりに行ってきた。しだれ梅700本だそうです。昨日の雨の後で散り始めだったけど見応えあった。何年か前から地下鉄構内のポスターを見て気にしては忘れてた場所。昨夜思い出して今季ギリギリ間に合った pic.twitter.com/DJNSM1eymA
— さそり♏ (@isaki_isaki_) March 17, 2018
【しだれ梅の開花状況】
本日、お昼前に撮影。
農業センターのしだれ梅の状況は写真のとおり。
つぼみがふくらんで今にも咲きそうですが、
遠目からみるとまだまだこれからです。
#農業センター#しだれ梅 #ume #nagoya #weeping plum pic.twitter.com/gHUxe8QFHc
— 名古屋市農業センター delaふぁーむ (@noucenter) February 4, 2020
こんばんは😃🌃
お疲れ様😆🎵🎵です。
今、帰宅の途中です。
立派なしだれ梅ですね🎵
薫 さん家の近くに咲いているのですか?
今年は暖冬で開花が早いみたいですね🎵
見せていただいたお礼に私からも。
去年、自宅の近くの名古屋市農業センターで撮ったものです。
今週もよろしく😉👍🎶お願いします。 pic.twitter.com/QOf4TETsX1— ひろちゃん (@GYY1umNgvQ6gs5h) February 3, 2020
アクセス方法や駐車場について
電車の場合
地下鉄舞鶴線『平針駅』から徒歩20分。
もしくは『平針駅』より名鉄バス祐福寺、ないし前後行きに乗車後、『荒池』で下車、徒歩7分。
地下鉄舞鶴線『平針駅』から市バス『地下鉄原』行きに乗車後、『農業センター北』で下車、徒歩5分。
車の場合
名古屋第二環状道『植田IC』下車後、国道302号を走行し、県道56号を経由して約10分。
駐車場について
第一駐車場190台、第二駐車場34台収容可能な有料駐車場あり。
※農業センターまつり、しだれ梅まつり期間中は有料になります。
一日500円。
名古屋市農業センターへの行き方
※名古屋市農業センターへの行き方は下記の地図の「拡大地図を表示」の文字をクリック
まとめ
しだれ梅は、目の前まで枝が垂れ下がっているため梅の花をじっくりと観察できますし、何より梅の香りを強く感じることもできますよね。
また、観梅に欠かせない美味しい物が豊富なのも、「花より団子」な女子としては嬉しい限りです。
コメント